それ、ほんとに一泊?
さて京都駅へ戻って、どこへ向かったか・・・。
京都駅→三田 1,450円
三田→有馬温泉 480円
そう、有馬温泉で一泊します。
計画当時、最初は素直に京都で宿を探していたものの、そうなるとビジネスホテルとかになってしまいそうだったので、どうせ泊まるならちゃんとしたところにしようと。
とうとう有馬まで来てしまいました。
移動時間は1時間半ちょい。
ちなみに今回の旅は宿がメイン、というくらい結構な高級旅館。
その中でも楽しみにしていたのが。
但馬牛づくし懐石。



これ以外にも松茸ご飯とかお刺身とか。和三盆のジェラートも美味しかったです。
他にも思いがけずよかったところ。
金泉と呼ばれる濁った温泉が、熱すぎなくて気持ちよかった。
とにかく掃除が行き届いている。建物自体も新しく感じる。
そしてアメニティグッズが高品質。
どうやら基礎化粧品は持ってこなくてよかったらしい。
ブロー前のヘアトリートメントまで用意してくれてる。
残念だったところ。
もう年齢的に但馬牛が甘すぎる。脂がきつすぎる。
(これは自分の問題なのか?友達は終始美味しそうに食べていた。)
寝るとき、冷房をつけると顔面に風が当たるのが気になった。
そしてどうしてもホテルとか旅館って、布団が暑い。
体温調節がうまくいかず、夜中に起きてしまうのです。

翌日の朝ご飯。
案の定、写真を撮るのを忘れてちょっと食べてしまったので、友人の席側から撮り直しました。
お箸の左隣のプリンみたいな豆腐が美味しかったです。
館内どこも客の姿があまり見えず、大浴場も貸切に近いので、ずいぶんゆっくりできました。
館内図を見ると、建物の大きさに比べて客室がずいぶん少ないようでした。
隠れ家的なところなんだろうか。
そして1人分の宿泊代は・・・
なんと 40,451円!
(9月16日・17日収入)
ネット収入:19,360円(Gendama よりキャッシュバック)
......................................
計 19,360円
(9月16日・17日支出)
日用品費:2,910円(省エネ電球×2)
旅費:1,930円
食費:1,862円
......................................
計 6,702円
↓応援よろ!
京都駅→三田 1,450円
三田→有馬温泉 480円
そう、有馬温泉で一泊します。
計画当時、最初は素直に京都で宿を探していたものの、そうなるとビジネスホテルとかになってしまいそうだったので、どうせ泊まるならちゃんとしたところにしようと。
とうとう有馬まで来てしまいました。
移動時間は1時間半ちょい。
ちなみに今回の旅は宿がメイン、というくらい結構な高級旅館。
その中でも楽しみにしていたのが。
但馬牛づくし懐石。



これ以外にも松茸ご飯とかお刺身とか。和三盆のジェラートも美味しかったです。
他にも思いがけずよかったところ。
金泉と呼ばれる濁った温泉が、熱すぎなくて気持ちよかった。
とにかく掃除が行き届いている。建物自体も新しく感じる。
そしてアメニティグッズが高品質。
どうやら基礎化粧品は持ってこなくてよかったらしい。
ブロー前のヘアトリートメントまで用意してくれてる。
残念だったところ。
もう年齢的に但馬牛が甘すぎる。脂がきつすぎる。
(これは自分の問題なのか?友達は終始美味しそうに食べていた。)
寝るとき、冷房をつけると顔面に風が当たるのが気になった。
そしてどうしてもホテルとか旅館って、布団が暑い。
体温調節がうまくいかず、夜中に起きてしまうのです。

翌日の朝ご飯。
案の定、写真を撮るのを忘れてちょっと食べてしまったので、友人の席側から撮り直しました。
お箸の左隣のプリンみたいな豆腐が美味しかったです。
館内どこも客の姿があまり見えず、大浴場も貸切に近いので、ずいぶんゆっくりできました。
館内図を見ると、建物の大きさに比べて客室がずいぶん少ないようでした。
隠れ家的なところなんだろうか。
そして1人分の宿泊代は・・・
なんと 40,451円!
(9月16日・17日収入)
ネット収入:19,360円(Gendama よりキャッシュバック)
......................................
計 19,360円
(9月16日・17日支出)
日用品費:2,910円(省エネ電球×2)
旅費:1,930円
食費:1,862円
......................................
計 6,702円
↓応援よろ!

