訳ありで親族だけで式を挙げる友達がいるのですが、別の友達から「お祝いどうする?」と聞かれて初めて、もうその日が近いことに気づく。
お祝いって、式の前に渡すのがいいそうで。
一緒にお祝いする友達と待ち合わせてる間に、わたわたとご祝儀の準備をしました。
私って何をしている訳でもないのに、自分でいっぱいいっぱいだ。
周りの人のこと何も見えてない気がする。

いつになったら立派な大人になれるんだろう。
こういうことも、携帯のスケジュール機能とかで管理しないとダメなのか?
(5月24日~28日収入)
ネット収入:5,860円(
Get Money! よりキャッシュバック)
....................................
計 5,860円
(5月24日~28日支出)
交際費:11,183円
医美容費:4,725円
食費:1,604円
趣味娯楽費:905円
日用品費:397円
....................................
計 18,814円
↓応援よろ!
theme : 家計簿
genre : ライフ
初めまして!
いつもブログ読んでます。ハイシマさんの本を偶然買ってブログを知りました。ブログもそうですが本もすごくおもしろいです!第二弾を密かに期待しております。
ご祝儀制度私はやめてほしいです。
だって自分が結婚できるかわからないので、もしかしたら一生戻ってこないかもしれないのが嫌ですね。
仲の良い友達がどんどん結婚していくのが嫌なだけかもですけれど・・・。
最近は全部パソコンで絵を描かれてますか?私もパソコンで描いてみたいなあと思って挑戦しようか迷い中です。(ドラ〇もんが好きなんですがマウスでは描きにくいので・・・とにかくいろんなドラ〇もんを描きたい・・・。)
私もハイシマさんに習って貯金したいです!
では長文失礼しました。
こんにちは。
マックとご祝儀という、意外な組合わせが面白いです。
ちなみに、お祝いはいくら包まれましたか?私は、リラックマの記事のコメントに書いた、アンパンマン好きの友達には一万円包みました。複数のネットで調べた結果、挙式のみの場合は一万円が妥当だという意見が多かったので。
でも、はっきり言ってそんなに親しい友人ではないし(高校の同級生なのですが、卒業してからは一年に一回メールをするぐらいだったのが、去年ばったり出会い、それから半年に一回会う程度)、正直5000円か、品物でもよかったのかなと思いました。
私は払った分戻ってこない派(^^
自分の事で一杯一杯はわかります、教えてくれる友人に
日々感謝。今日が何日かも忘れてしまってる私です……
―みけねこ様
初めまして!
ご購読ありがとうございます。
第二弾描きたいんですが、1冊まとまるほどのテーマがなかなか。
最近はペンタブを使って描いています。
イラスト系のソフトがセットになって1万5千円です。今だに使いこなせません。
―まりっぺ様
私も1万円です。その程度の常識は身についてて自分でもホッとしました。
年一度のメールでつきあいが続いているなんてすごいですね。
私は友達付き合い狭い割に、まったく気が利かなくて自己嫌悪に陥ります。
―のん様
私も戻ってこないだろうなーと思ってますが、もし盛大に祝われても、それはそれでなんかやだ。この心理は一体。
自分も立派な大人になれてないな、と思います。仕事うまくいってないし。
ご祝儀袋ではないですが
私のお世話になった方のお葬式の歳の香典を準備するときに、途中で間違いに気付き
現地のコンビニの近くで直していたことがあります
しっかりとした大人の対応ができてなくて、
私もまだまだ勉強しなくてはいけないなと思いました
立派な大人への道のりは遠いですね

私は既に結婚していますが、結婚式を挙げなかったので結局ご祝儀は戻ってきませんでした・・・

結婚式を挙げない分、新婚旅行は奮発しましたけど。
カオリさん、大丈夫ですよ!
カオリさんより年上で、ズボラな私でもそれなりにちゃんと生活出来ています~何とかなるものです

大人になったら何でも出来るようになると思ってました・・・・
大人になったらお金持ちになれると思ってました・・・・
もうすでに32歳・・・
立派な大人ですが、何も変わってない気がする。
そしてこれからも変わらない気がする。
皆同じなんですね・・・
―ハヤテ様
仕事がうまくいっていないと、自信なくすときありますよね。
―うめ様
マナーとか曖昧にしか知らないことたくさんありますよね。披露宴の出席ハガキとか、書くの緊張します。
―ちぃーモル様
私も式より新婚旅行にお金かけたいですね。
―nana様
そこそこのお金は手に入れましたが、ちっとも行動の選択権が自分にないというか・・・。
自由に生きてないな~と思います。
御祝儀を渡すのはいいのですが、その返しがいらない。
別に返しがほしくてあげてるんじゃないし、そんなのいらないから全額好きに使ってよ~って感じですわ。
そしたら、その返し分を最初から引いた金額でもよろしいですか?(笑)
なので、今後もし万が一、私が結婚でもしようもんなら御祝儀はいりません。
結婚式もしませんし、お返しもメンドクサイので…(笑)
まさも結婚式の後遠方から来てくれた子にはお車代をあげるのが常識とか言って郵便局でめも帳みたいなのに書きなぐりみたいなことしていた。遠い昔の話しだ。
―きみまろ様
確かにお返しって、あげるのももらうのもめんどくさいですね。お返しが欲しくてお祝いしてるんじゃないのに。
―まさ様
うちの地域では帰りのタクシーチケットを負担するのが一般的ですが、遠方だとどれくらい出してるんだろう?
私もご祝儀を事前に用意するのが苦手です。最近は披露宴にご招待されたときは、ホテルのフロントで筆ペンを借りることもあります。でもフロントに筆ペンがあるということは、私だけじゃない!
さんさんさん、こんばんは。(←「さん」多い)
なるほど、ホテルにも筆ペンあるんですね。