「地元大好き」な人がどうも苦手。昔ちょっとやんちゃしてた人とか、都会で夢破れて帰ってきた人に、割とこんな感じの人多い。
同級生にもいますが、特に男の人に多いです。
内輪だけで街おこし的なイベントをやっていたりもするけれど。
なんとなくこの「内輪だけ」の空気が苦手なのかも。
あんたらがどんなにがんばったって、それでも着実に街は廃れていってるんだからね!(←ツンデレっぽい)
私は別に、田舎が好きで田舎にい続けている訳じゃない。
新天地を求める気力も体力も残っていないだけ。
自分の持ち物や部屋など、手の届く範囲のものにはこだわり倒す私ですが、自分を取り巻くすべての状況を肯定したい訳じゃありません。
「しょうがなく地元に残ってる」、
「しょうがなく好きでもない仕事してる」、
「しょうがなく独身」。
「しょうがなく~」がなくなってしまったら、案外それはそれでしんどいんじゃないかな。
要するに、むやみやたらにポジティブな人が苦手なだけ~。
↓応援よろ!

theme : ◇つぶやき◇
genre : ライフ
マイペースが1番ですよ^ー^
そうそう、田舎に残ってるとこういう人本当にいますよね、、、まぁ別に都会には都会に良さがあって、田舎の悪いところは言ってはいけない空気があるような気がします。
初めまして。
私も地元大好きな人が苦手です
仲間意識がとても強いですよね
なので、あまり関わらないようにしてます^^;
別に意味でハイシマカオリさんの意見に賛成です。地元大好きな人には疲れてしまうんですよね・・・。なぜか自分でもわからないのですが・・・。
すご~く分ります。
地元が好きでもかまいません。
でも、なぜそれを声を大にして言うのかが…(笑)
私も、好きでもないのに仕事して独身しています。
私も同じです、
地元大好きではないです…
今住んでいるところは好きですけど
だから特別にヒイキはない。
大声で言わなくていいのに。
東京で
「私は関西大好きや、大阪LOVEやねん」と叫んだ友人が居ますが
逆にパターンの不思議でした。
もちろん地元がすきなのはとてもいいことだけど
それを他の人に押し付けるのはどうかな~って思っちゃいますね
本人が良かれと思っていることでも
―ランリーアン様
ただいまマイペースにペンタブ勉強中です。
それにしても、上の女の子の肌色が納得いかない。難しいなあ。
―南国です。様
都会の人が田舎住みたい気持ちも、現実に田舎に住んでる者としては理解しがたいものがあります。でもインテルのCMの井川遥はよかった!
―yuunn02様
初めまして!
そして割とこういう人は他人のプライベートにもぐいぐい入ってくるものなので、それも苦手なのかも。
―ゴマフ様
基本的にこういう人皆テンション高かったりするので、余計にそう感じるのかもしれませんね。
―きみまろ様
確かに地元大好きな人は声を大にして言うし、輪を広げようしますね。元ヤンだからか。
―のん様
東京にいてなお地元好きをアピールするとは強者ですね。皆の知らない自分の一面を暗にアピールしてるのかな?
―うめ様
地元大好きな人は元ヤンが多いだけに、他人への影響力も大きいんですよね。
こんばんは。
地元大好きっていう同級生って、たいてい学生時代に目立ってたグループの人に多いような気がします。
めっっっちゃ分かります!!!
要するに,自分が良かった時代にすがりたい人達,つまり昔やんちゃして目立ってた人達が多く残って,「地元さいこー!!」を唱っている気がします.
私は,地元で集まりがあると行きはしますが,同時に息も詰まりそうになります.
でも,彼等のおかげで地元が廃れない事を考えると,全力で責める気もおきないのです.
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつも楽しく拝見させていただいてます。
そしていつも激しく共感してます!
『しょうがなく』っていう言葉がなくなるとしんどい
確かになって思いました。
今自分がこの状況にあるのはしょうがない。
本当は全部、自分が選びとってきたことの結果だとわかってはいるんですけど、今以上になるための努力をするほどのやる気がないんですよね。私の場合。
こんなんじゃダメだよな~。
でもしんどいわ。
延々モラトリアムな人間です(笑)
―まりっぺ様
そうですね、まず人脈が多くないと、地元大好きになれません。あ、それで私好きになれないんだ。
―wie様
確かに彼らがいないとほんと中高年ばっかりになっちゃいますね。
―nitro様
全部自分で選んできたことなんだから、責任とれよって言われちゃうと、逃げ場がなくなっちゃうんですよね。
私も死ぬまでモラトリアム(笑)
まさもあきらめて金沢に居る。本当はべつにいたくないわ。
まささん、こんにちは。
北陸はなかなか行く機会がないので、どんなところがよくわかりません。