「不謹慎」の定義って何だろう?

スポンサー企業が自粛して、CMがエンドレスにAC(公共広告機構)になっていたり。

重箱の隅をつつくように、号泣する被災者にインタビューしていたり。

コンサートやスポーツ試合を中止したり。

大事なのはそういうことじゃない気がする。

一方で、放射能汚染に関する正確な情報や身を守る術が伝わっていないから、福島の原発付近の町が、物流が止まって孤立してしまっているらしい。

(今朝「おはよう朝日です(テレ朝)」で、「放射性物質から身を守るには、花粉症と同じ対応でよい」(お風呂で洗い流す、つるつる素材の服を着る等)というのを聞きました。言われなきゃ思ってもいなかったことも多い。)

至るところで義援金や物資を集めることにばかり注目が集まっているけど、それらが分散して避難生活を送っている被災者に、どれくらいの迅速さで且つ平等に活用されるかなどのシミュレーションは、おざなりになっていたりしないのだろうか。
img057.jpg


来てほしくないけどなあ。
でも何の準備もなく犠牲になっちゃったら、それこそ今回の地震で被災した人達に顔向けできないというものだ。


(3月15日~17日収入)
ネット収入:1,500円(Get Money! よりキャッシュバック)
...................................
計 1,500円

(3月15日~17日支出)
交際費:2,610円
義援金:2,000円
光熱水費:2,985円
食費:918円
医美容費:790円
....................................
計 9,303円


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

comment

管理者にだけ表示を許可する

こんばんはー!
やたらACのCMばかりですよね。
サンドウィッチマンが、自分たちも被災したのに、復興しよう!と頑張っている姿を見ると、私たちも何かできることはないかな・・・と思います。
私は名古屋なので、東海地震に備えないと!

私の実家もその南海区域、しかし非難用品なるものが全く売ってない。
大阪でしたら普通に販売してますが、
田舎の友人が「危機感なさすぎ」って怒ってました。
田舎だしどうしても対岸の火事なんだろうなあって思いながらも、親が心配です……

やはり災害は忘れた頃にですので、自分が安定しないと人を思いやるにも限界があります。
阪神大震災で被災者の方を受け入れた方が
「手土産一つ持ってこない」
と怒ってました、何を手土産にするんだよ(怒)

花粉症と放射性物質が一緒って。

1日も早く復旧して欲しいです!

いつもブログを見ています。

初めまして。いつもブログを拝見させて頂いてます。ハイシマさんの本も発売日に買って持っています。
今日の記事を読んであまりにびっくりして書き込ませて頂きます。
今出来ることは次の勉強ですか!?今、苦しんでいる人が多くいるのに!?
ハイシマさんのなかで「この地震に対する支援」は終了したのですね(>_<)
いつくるか分かりませんが、来るべき南海大地震の勉強、頑張って下さい。
今困っている人たちを支援することより有意義である地学や防災知識を素人が得るのは大変でしょうから。

びっくりさんの捉え方にびっくりです。どこをどう読めばそうなるのか。
カオリさんは今回の地震の支援を終了したなんて一言も言っていません。
私たちが今できることのひとつに「今後の備え」というのは欠かせません。
起きたことを悔やみ悲しむ時間があるなら、震災について必要な知識をつけ、
犠牲者や被害を減らす努力をするのは大事ですよ。
「支援」と言っても私たちにできることは限られていますから。

「不謹慎の定義」。とても納得してしまいます。

こんばんは!
今回の地震で私も自分の危機管理のなさを反省しました。

「地震に対する支援」って言われても・・・
じゃああなたは具体的に何してるの?ってカンジですよね。

私は勉強?することも大事だと思いますよ。
特に今の軽くパニック状態になっている関東にいるとなおさらです。

もしかしたら同じようなことが起こるかもしれないって
準備や冷静に情報を得る知識等は必要だと思います。

みんなが正しい知識と冷静さをもっていれば
買占めなんて起こりませんからね。

そういう人を責めている人は何か勘違いしてるんじゃないかなと思いますが。
↑↑上のコメントの方

今、みんなピリピリしてて
ストレスたまってるから
どこかにそのイライラをぶつけたくなるんだと思います。

あまり気になさならずに。

おはよーございます。
確かに、不謹慎の定理は難しいですね。
今できる事、節電と物を買いあさらない事。ですよね~。
八戸はほとんどの店で看板を消し、電気を半分だけつけてます。
たったこれだけでもきっと重要だとみんなが信じてます。
今後の準備ももちろん大事ですよ!
停電をくらった私はろうそく一本もなく、家族からわけてもらいました。
必須は、石油ストーブ・ろうそく・懐中電灯・電池・水・カップラーメン(とりあえず)ってとこですかね。
いつ何が起きるかわかりません。
最低限は買える時に買った方がいいですよ!!
八戸は今は何も売ってないから、入荷したら即買いします。
燃料もやっと届きそうなんで少し安心しました(^O^)

おはようございます。
関東在住、揺れはさほどひどくない場所に在住するものです。

個人的には今私にできることで有効なのは節電と募金かなぁと思います。
確かに被災者へ届く迅速さや平等さを考えるのは大事ですが、今はそんなことチェックする余裕が個人にはない現状だとは思いますので…。
悪い使い方されないよう、ちょっとずついろんな団体に募金してます。

こういうのをブログが荒れるというんですね。あまり気にしないほうがいいですよ。

被災者の方、自衛隊、警察、消防、東電、
企業、政府みんな頑張っていると思います。
誰かを批判するのはやめましょう!

大津波警報が出たのに、
職場での避難所調べてなくて
焦りました。

近くの学校が古くて、
ますます「ふ・ふあん…」ってなりました…。

私もこれをきっかけに勉強中です。

ここでもめてどうするの

わずかながら義援金を振込みました。普段は節約節約と言っている我が家ですが、役に立つならと惜しみなく出せました。うちは一万円でしたが、給料の3分の2、20万を振込んだ方もいるとのことでした。
さまざまな境遇の方がいて、被災地の方や、身近なひとが被害にあった方にとっては過敏になってしまう気持ちも分かります。(本当の意味でのつらさは経験した人にしか分かりえないほどとはおもいますが)
人生が一瞬にしてなくなり、夢も家族も家も家具もなくしたかたがたくさんいます。
私たちは報道で被災地の様子を知り(でも本当に目を覆いたくなるような悲しい事実はうつされていません)、辛くても食事をしてお風呂に入って暖かい部屋にいる。被災地では凍えてなくなるひともいる。瓦礫のしたにいるひともいる。
亡くなっても誰かもわからずきちんと送られない人もいる。
同じ日本人だから。自分にも起こりえたことだから。と何か助けたいと思うけど、普段、世界には数百円で救える命があるとしっていても、行動していたひとは少数なのではないでしょうか?私もどこか遠いこととおもっていました。でも本当は命に国籍関係ないのにね
長文すみません、
びっくりさんがハイシマさんの本を発売日に買うほどファンで、ショックを受けられ感情的になってしまってるのだと思いますが、意見をぶつけるのに皮肉めいた書き方をされているのは好感がもてません。
被災地の人を思い、支援を考えてほしいという気持ちがあるならもっと別の言い方が合ったのではないでしょうか。。。

2度目の書き込みです^^

他のブログで紹介されていたのですが、勝間 まなみさんの 『災害に遭っていない方の心の持ち方』 を是非読んでみてください!
被災地の方々以外にも、鬱鬱とした日々を送っている方も多いと思いますが、この記事を読んで自分を肯定することができました。

私もハイシマさんと同じく防災に備えて勉強しています。具体的には次の2つです。
①自宅にあるもので防災グッズ・「常時」持ち出しグッズを揃える
②地域の避難場所を確認

一人暮らしにも関わらず、上記一切用意/確認していなかったため、すごく反省しました。
特に停電の際に使う懐中電灯やキャンドルがなく、(住まいは23区のため停電対象外地域ですが)TVとPCの明かりで食事しなければならず、鬱鬱とした日々を過ごしています。

募金も行い、節電も積極的に実施し、買いだめも控えていますが、加えてこの様に防災に備えることも被災地の方への支援になると思います。

きっと被災された方の中には、「地震・津波に備えていれば」「非常時の貯えがあれば」と後悔されている人もいると思います。
今回の被災により「ヤシマ作戦」「ウエシマ作戦」が一気に広まりました。この非常事態にどの様に行動すればよいのか、考えさせられました。
私が一番困ったことは、実は懐中電灯に加えて現金の用意がなかったことなんですが・・・・^^;
金欠で・・・もっと金銭面での貯えがないと、募金も当面の生活にも支障があることを真剣に考えさせられました。。涙

とりとめなくなってしまい、すみません。
間もなく地震発生時刻が迫ります。1週間、本当にあっという間でした。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

びっくりさんちょっと勘違いされてしまったんですね。
私の勤めている会社は海の運送会社です。
船に乗っている船員さんの多くが被災地の方で、自分の家にも帰れない状況です。
連絡の取れない船員さんもいらっしゃいます。

東京湾では買いだめの為に、救援物資を持って行く船員さんも食糧が調達出来ない状況になっています。

とても残念な事ですが今災害地から離れている人が個人単位で出来ることは、募金と物資を買いだめしないことしかないんですよね。
なので、今あせって買いだめとかせずに、落ち着いて勉強することって大事なんですよね。
私も船員さんの無事を祈り、災害に備えて勉強します。

はじめまして。
いつも拝見していますが、初めてのコメントです☆

地震も津波もなかった、九州でも乾電池、懐中電灯が売ってないので驚きました。

物資がきちんと、被災地に配分されているのか疑問ですね。原発に関しては、作業されている方がとても心配ですね。

募金ってゴールが見えにくいから「誰かがするだろう」って腰が引けるんですよね。
概算でいいからこれくらい必要であとこれだけ足りません!って言う方が説得力がある気がする。
余る分にはいいからさー。

はじめまして。
皆様、びっくりさんの意見に反対のようですが、私は一部納得です。
ハイシマ様が書かれた、3月12日の記事を拝読して、もう少し書き方は無かったのかと疑問に思った次の記事がこちらでしたから。
どこが疑問だったのか。
電波が届かない事を今頃知ったと書いてあった部分、放送をジャック、という表現。
年若い方ならば近年の新潟地震、東北を毎年のように襲っていた大きな地震を知らなくて、その電波が届かない事を知らなくても構いません。ただ、同年代の――失礼ながら30代の大人の自立した女性が今頃?!と、失笑を禁じえませんでした。
被災地への見舞いの言葉もない。

しかし、今記事の「不謹慎の定義」、次に備えての勉強を! との考えには全く同感です。
仰る通り、悲しい事ですがこの事を次に生かして、私たちができる事をすべきだと思います。

ところで、本を出すまでの影響力をお持ちのハイシマ様、ぜひ「ヤシマ作戦」を始めとした被災地以外でもできる支援方法を、ブログにリンクして戴けませんか。(もう考えてらっしゃったら申し訳ないです)
今現在、被災地ではない関東も輪番停電で通常よりも多い業務をこなしながらも、3時間の停電によって生活の制限を余儀なくされています。故に、若干の疲弊は否めません。
皆、がんばろうって笑顔ですけれど。
また、その停電のために、バイトを電話一本で首になった人、仕事ができなくて収入がなくなった方――などなど、沢山います。
節約系のサイトでいらっしゃいますから、また節約の方法を教えて下さるとか。
折角、毎日1000人を超える方がいらっしゃるこのサイト、絶対にハイシマ様だけが今すぐできる事、沢山あると思います。
大きなところだと、買占め反対のアザラシさんを書くだけでもいい。ツイッターのサーバーの強さを提唱などなど……。

生意気言って、申し訳ございません。
ただ、沢山のブロガーの方がそれらを提唱しているのにこちらでは一切ないのがちょっと気になりました。

最後に。
ブログの更新は、こちらを拝見している日本全国の方が楽しみにしていると思いますので、ぜひ続けて下さい。
平和な日常、普通だという事。
すごく大事なことだと気づかされた今回の震災でした。

一日も早い復興を祈ります。

私も びっくりさん 同様、今回の記事(イラスト)は極端だな、勘違いする方もいらっしゃるだろうな。と思いました。

正しい知識を得て、それが冷静な行動につながる、それを広めるためであれば、「いまできる大切なこと」だと理解できます。
そこが抜けていたので「自分が助かるためだけ」ととらえてしまわないとも限りません。
書き方って難しいと思います。

自粛で暗くなるのではなく、わたしはいままでの環境に感謝し、今まで通り明るく、今まで以上はたらけることに感謝し、経済活動をし、そして稼いで募金することが、今できることだと思ってます。平等に分配等はなかなか大変だと思いますが、お金はあって困るものではないです。募金が余ることなんてもないと思います。

いま無事に今まで通りの生活をできていることに感謝し、被災地の状況や、理性ある人たちの温かい行動をラジオを通して知れば、自然と自分にできることが行動につながっていくと思います。

決して他人を批判することではないですよね。(それはハイシマさんも、びっくりさんも)

いま困窮している人、地域に対して何ができるだろうか、という気持ちがひとつになればいいです。

初めて書き込みさせていただきます。
ハイシマさま、いつも楽しくブログを拝見させていただいています。

すぐ上の方が、他人を批判することについて注意をされているにもかかわらず、空気を読まずに書いてしまいますが。

ブログ記事の書き方を批判するのに、年齢への揶揄を絡めた上から目線での文章は如何かと思います。しかも初めてのコメントで。初対面の相手に失礼でしょう。
また、「影響力がある(←勝手な決めつけだと思います)」貴方ならあれもこれもできるはず、とアイディアを列挙していらっしゃいますが。
初めて挨拶したばかりのブログ主さんに押し付けるよりも、ご自身が被災地支援方法なり節約術なり詳細に記載したサイトを立ち上げた方が早いのではないでしょうか。
例えば「ツイッターの強さをサーバーの強さを提唱」一つとっても、ハイシマさまがツイッターをしたことがなければ提唱なんてとてもできないと思いますし。

人気ブロガーさんにやってもらおう、という態度はなく、自ら率先して動く姿を見せていただきたいです、ひよこまめ様。

ハイシマさまのブログなのに、それに対する感想ではなくて申し訳ありません。

えっと、
人の数だけ考えがあって、ブログもたくさんあって。

いろいろ言ってから、でもブログは続けてください、とは。あれ?と思いました。

みんなが見てるコメント欄で要望を書いちゃうと
とても良いことなのに
なんか強要されてる感じもしちゃいました。

ブログはその人の心内をみせてもらってるもの。

何か伝えたいことがあれば、本人にだけ伝えるのが
他にみてる人たちにも違和感を与えないんじゃないかなーと思いました。

むずかしいですね。

ハイシマさん、、私も悪気は無いのは分るけどこの状況を酌んだ内容でかつ、もう少し先の内容だと思いました。
 九州に住んでいて、なかなか心情的に分らない事もあるのですが、今、私たちにできることは募金と買い占めをしない事ですね。ちなみには私の避難の仕方は、わが町の場合は公立学校が海岸線にあるので止めてひたすら山を登ろう、と思います、それと、枕元にラジオ付き懐中電灯を置いて寝ているぐらいです。 

善意の強要は

ごく普通の一個人に対して、トゲトゲしい言葉づかいで善意を強要するのは良くないと思います。
大災害が起きて、みんながピリピリと殺気だってくるような雰囲気になってしまうのも仕方がない面もあると思うのですが、
そのやり場のない怒りや悲しみをハイシマさんという一個人にぶつけるべきではないと思います。
今のこの大災害の復興策を考えるより前に、いつくるかわからない南海地震を勉強するというのが気に入らないという心情自体はわかります。
私も阪神大震災の時は、『全国ネットのテレビ放送なのに、自分たちが東京在住であるがゆえに東京の将来の心配しかしていないアナウンサーの方たちの言動』に釈然としない思いをしたことは何度もありました。
でもクレームの電話はかけませんでした。
悪気はないのだし、阪神大震災を契機として、その数日後から東京のマスコミの人々が「来たるべき関東大震災はどうなんだ」と言い始めるのも、それはそれで思考回路として自然なことだと思ったからです。
今、大災害を日本はひとつだからと自分のことのように考えてる人だって、じゃあたとえばアメリカに巨大ハリケーンが来た時はどうだったかとなると、
低地で大被害を受けている様子をテレビで見ながら、現地の人々の復興策を心配するより先に「日本も沿岸部は低地が多いけど、巨大台風が来たらどうなるんだろう?」という思いがついよぎってしまったはずです。

たくさんのコメント、ありがとうございます。

言葉が足りず、誤解を受けることもあるのは承知の上です。それだけぎりぎりまで文章を削ぎ落としたので。
一方ではちゃんと伝わっているようで嬉しいです。

被災者への激励の言葉を添えていつもの感じに戻る、という選択肢もあったのですが、こんなときだからこそ、縮こまらずに違う観点からの発言をしたいと決意しました。

今正に困っている被災者の方達がこのブログを読める状況にあるとは思えないので、あえて被災者の方へのメッセージにはなっておりません。

支援や激励の気持ちがあること大前提ですが、言葉にしようと思っても表現しきれない。
ただ、皆わかってくれているだろうと思っているのも、私の驕りというやつなのかもしれません。

ちょっと問題と思われてもいい、こういう見方も示したい、などと尖ったことを考えていましたが、私が非難されることで、応援してくれている方達に悲しい気持ちにさせたり迷惑がかかったりするようなことがあったら申し訳ないと、大変反省しています。

応援してくれている人達のためにも、その辺のケアをあらかじめ本文でしなくてはいけなかったのです。
(あと「準備」というのは、備蓄のことではないです。その辺でも誤解されるのかな。あくまで意識改革という意味。)

自分に不幸があることで、周囲の人達を悲しませてしまうこと、これもまた罪と考えます。
そういう意味でも、やっぱり今回書いた内容とつながってきます。

・・・なんて、本文にあえて書かなかったことを今書いてもしようがないか。
地震に関する記事はこれで終わるつもりでしたので、次からは本当に通常運転です。

震度6弱住民より

地震でも日々の事でも

ハイシマさんの好きな事を書いていただいて問題ないはず…

どんな内容でも、これからも楽しみにしています

(こちらはガソリン不足が深刻で、

スタンド待ちの車で一酸化中毒死亡者がでてしまいました…)

不謹慎の定義

おちまさとさんのブログを見てください。
私たちは経済活動をしていかなければならない。
今回の記事、わたしも考えていたことでした。
ありがとうございます。

ハイシマさん
コメント拝見しました。
皆さん人の数だけ意見はありますが、私は
阪神大震災の本の一部を執筆しました。
大変膨大な初めての震災と関西の耐震制のない建築法とプレート、クラッシュ症候群……
それが今、どういう形であれ教訓として生きていると思いたいです。
当事者は落ちつた頃に悲しみが帰ってきます、
今の辛さやハイシマさんのカーペットの下敷き暖房は、被災した方に連絡したら
大変喜ばれました。
節約はこの被災のときには大変に活用できます、これからも頑張って生活の知恵を楽しみにしてます。

コメント拝見しました。
一つの苦情の裏にはさらに10も20も苦情が隠れていると言われています。
コメントを残さなかった方たち以外でも、今回のブログで不愉快な気持ちになった人は、ハイシマさんが考えている以上に多いのではないでしょうか。

>「私が非難されることで、応援してくれている方達に悲しい気持ちにさせたり迷惑がかかったりするようなことがあったら申し訳ない」そうですが、問題はそれだけではないと思います。私自身も、ハイシマさんのブログの一読者で、「応援している」側の人間な訳ですし。

確かに個人のブログは自由な表現な許される場所です。ですが、多くの人命が一瞬にして奪われてしまった今回の震災は、とてつもなくデリケートな話題です。

私は阪神の震災は経験している者ですが、少なくともハイシマさんの今回、前回のブログには少なからず疑問を感じる表現が混じっていると感じました。「誤解」と言われてしまえばそれで終わりです。あくまで私個人の「感想」としてです。
ブログ主に悪意があったとは微塵も思っておりませんが、「失言」があった側面は否めないのではないでしょうか。

>支援や激励の気持ちがあること大前提ですが、言葉にしようと思っても表現しきれない。
こういうときは、あえてブログの更新を自粛するのが無難な対応かもしれません。

いつもハイシマさんのブログを拝見していた者です。

関東であの地震を体感し、また、いまも計画停電や、買占めによる品不足、いまも続く余震、原発問題などで不安な日々を送っています。
ですが、もっと辛い思いをされている被災者の方々のことを思い、なんとか踏ん張らなければと自分を奮い立たせています。

コメントも全て拝見しましたが・・・今回はのりっひさんのコメントに同感しました。

ハイシマさんのコメントに
>言葉が足りず、誤解を受けることもあるのは承知の上です。

とありましたが、
誤解を受ける表現により傷つけてしまったかもしれない方々への謝罪や、今後このブログを見られる状況になったときの被災者の方へのフォローなど…まず、それらの言葉にはならないのでしょうか?

大変えらそうで恐縮なのですが…1人の大人として、誰もの目に触れる場で発言するなりの責任があると、私自身思っています。

凄い荒れていますね…。
私はハイシマさんの,辛口かつハッキリとした発言をされるところ,好きです。
地震があった次の日,私もmixiや仕事場に「救援物資送らない!?」というメールや日記を流しました。
それに対する反応は「邪魔になるから行動するな」でした。
善意が悪意になってしまう。
偽善者になる気などなかったけれど,ニュースでも私のような人間を「ボランティア難民」と苦言を呈していました。
私の発言は勿論,ハイシマさんも偉い教授もアナウンサーも何を言っても,必ず誰かしらから反感を買うのがこの「災害」という悪夢なのではないでしょうか。
だからブログが荒れるのは仕方がない,むしろそれでも発言をし通すハイシマさん,私はカッコイイと思います。
誰かを批判するのなんて簡単です。
でもそれより,叩かれても良いから皆が何か感じて考える場を設けているのが素晴らしいと思います。
これからも是非,発言を辞めないで欲しいです。
私も何を言われようと,救援物資と義援金の提供は止めません。

―田舎姫様
ありがとうございます!
こちらはガソリン問題も買占めもおこらない西のほうなので、ニュースに驚くばかりですが、遂に死亡者まで!中国地方から行ったガソリン積んだタンクローリーってもう到着したのかな?まだ何台か出るのかな?

―やなせ様
東京の芸能人が大阪の番組に出ると、「大阪は通常通り経済活動して、税金をたくさん収めてくれたほうが支援になる」とよく言っていますね。

―のん様
阪神大震災を経た今、あれよりひどい事態にはならないと信じていましたが、今回は津波や原発などあのときにはなかった問題が起こり、愕然としました。同じような規模の地震が近い将来起こることは既にわかっているのだから、次こそは人間の叡智で悲しむ人が減るように努力していかなくてはならないのだと気づかされました。
カーペットの下敷き暖房、覚えていてくれたんですね!「ずぼら節約」も、こういうとき役立つかもしれません。

―のりっひ様
この記事が人にどう受け止められようと、私が
5年間積み上げてきたものはなくならないし、これからも積み上げていくつもりです。
失言したとは思っていませんし、自粛もしません。
ただし、コメント下さった方同士で言い合いみたいな感じになってしまうような事態を招いたことについては大変反省しています。これからは気をつけます。

―同世代の読者様
被災者の方からコメントいただければ、丁重にお返事いたします。

―wie様
ありがとうございます!
最初、コメントしずらい内容と思われてスルーされるかなと思っていましたが、いろいろな意見が聞けてやはり今書いておいてよかったのかもしれません。
ニュースでしか災害のことを知ることができなくて、私の言うことなどどこか他人事で蚊帳の外なのかもしれません。
でも蚊帳の外なりの意見や考えも知ってほしかったのです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントをたどると涙が出てきました。

ハイシマさん。私は貴方のブログにお邪魔することが好きです。

淡々としたスタンス好きです。
でも、きっと繊細な所も誰しもありますから、心配になりました。

不謹慎。この言葉にとらわれ過ぎるのは私も反対。
私が、泣き暮らしても力になるどころかお荷物。
ちっぽけですけど、お仕事頑張って、経済がまわるように、
復興の力なるように祈り、働きます。

自分の無力を嘆きたくなりますが。

魔法使いに産まれたかったなあ。

皆、一生懸命だから、皆が美味しいご飯食べれる日々が当たり前になりますように。



ハイシマさんのスタンスが好き
飾らない素直なブログが見たくてみにきているので、自分をしっかり持っていていいと思います
言葉では何とでも言える
作られた言葉なんて何の意味もないですから
今回の記事。同じ気持ちの方多かったのではないかな・・・
私もその一人。
応援してます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私もハイシマさんのブログ大好きです。応援してます!

例え1億円寄附していたとしてもその人が日常を豪遊していれば不謹慎なんでしょうね。
難しい(*_*)
一人一人できることやっていきましょう♪

更新楽しみにしてます♪

―更様
こんなに世の中皆が悲しいとき、いつ、誰が音頭をとって世の中を明るくしようと動き出すのでしょうね。ある意味今そういう人が一番望まれているのではないかと思います。

―応援者様
時間が経つごとに、私の言いたかったことが少しずつ伝わってきているのかな。
こんなときでも通り一遍のことは言いたくないのです。私の悪い癖。(←相棒風)

―りす様
私も個人的に楽しみにしてるサイトがいくつか自粛しているので、とてもさびしいです。
娯楽系だからというのもあるからかもしれませんが、こんなときだからこそ、純粋に「楽しい」「面白い」を提供し続けることも、必要とされていると思います。

こんばんは。ずいぶんお騒がせしてます。
他の方も言われていた、緊急情報をジャックって…。こちらも突っ込みたくてたまらなかったのですが次の記事で爆発してしまいました。
防災の勉強をした方がいい。そんなの当たり前ですよ。ただあの記事では「今の困ってる人たちに向けた勉強」をしているようには見えなかったのです。南海大地震のための勉強を今の困っている人に生かすような考え方は微塵も感じず、記事の下の方からは南海大地震を学び、次は大被害にならないようにするぞー!(自分を含め)犠牲にならないぞー!のように感じました。
ゆはなさん、コメントありがとうございました。他の書き方…確かにそうですね。私は今のこの震災に目を向けて欲しかったのです。ブログ中で「南海大地震」という単語が一番許せなかったようです。
あなたは何をしてるのか?現地派遣待機中です。募金も節電も自分の出来ることをしてますよ。
いろいろとご迷惑をおかけしました。
ブログの更新は楽しみにしてます。陰ながら覗かせて下さい。

びっくりさん、こんばんは。
まさかまた来てくれるとは思っていなかったですが、ありがとうございます。
確かに表現がおかしいところはありましたね。状況をわかりやすくしようと思って書きましたが、見る人によっては面白おかしく書きやがって、という感じでしょうね。
ただし南海地震のくだり、このあたりはそのとおりの意味です。実際震源が静岡まで南下している時期でしたので、誰かが危機意識を呼びかけなければと思いました。今でもこれは正しいと思っています。一歩引いたところから発言することも、実害のない地域に生きる者としての義務とさえ思います。
それ以前に支援など自分でできることはやっていますよ。

ハイシマさんへ

二度目の書き込みです。

今、日本中が悲しんでいて、
支援の仕方一つでも物資を送るべきか、義援金を送るべきか論争が起きてますよね。

私も憤りを感じる場面に何度か遭遇しました。
すごく悩みました。
そして気がつきました。
あの憤りの正体は、昔の自分なのだと。

世界で悲劇が起きてようと平和で無関心な自分がいました。
気がついた時、ものすごく恥ずかしかったのを覚えてます。

私も始めにハイシマさんの日記を拝見した時には、
ちょっとだけ「??」と思いましたが人の数だけ意見があって良いと私は思っています。
価値観が違う事は悪ではないので。
インドでは会議などで意見が一致するとやり直しをするんだそうです。
それだけ個人の意見が尊重されてるんだそうです。

ハイシマさんも連日の報道でものすごく悲しい想いもされてると思います。
今回の件は未曾有のものでした。
書かないからって思ってないとは私は思ってません。

ハイシマさんらしくハイシマさんの日記を更新される事を私も望んでます。


あ。
ちなみに私は物資と義援金のどっちもしました。
県の自治体が要請してたので。
女子の必需品です☆

はじめまして
地震が起きてから民主と韓国&中国国賓待遇
あいかわらずの日本のメディアの韓国ageにイライラしています
ハイシマさんは以前のブログでフィギュア好きなんだと思ったので
このイライラした気持ちを少しはわかっていただけるかなと思います
(ハイシマさんの性格は優しくおっとりしてらっしゃるので、キム・ヨナの所業なんてスルーされてるとは思います、でも私は腹がたって仕方ない)
そしてこの地震での民主のグダグダ・・腹がたちます
脱線しましたが、義援金のことです
民主党の義援金では税制上の優遇処置が受けられないそうです
私もよくわかりませんけど胡散臭いんです
よければ↓をみてください

続報 悪質化する民主党の義援金募集
http://www.youtube.com/watch?v=FKAkbkcmnsQ

義援金を送るのならちゃんと調べてから送ったほうがいいと思います
以前からここのブログは大好きでいつも見てました。
ハイシマさんは地震が起きようとどうしょうと
のほほんとしていてください
なんかホッとします

―潤様
潤さんが送られた物資は、とてもよい選択ですね。要請されていたとはいえ、潤さん自身が、被災者の方の毎日を想像されて用意されたのでしょう。

今回、亡くなった方に対してはなおのことですが、大切な人を失って泣いている被災者の方達をテレビで目にするにつけ、自分の痛みのように感じ心身共にすり減って体調を崩されている方も、今頃はとても増えていらっしゃるんじゃないでしょうか。
もう無理にインタビューしないで、そっとしてあげてほしい、などとテレビに対して憤ってしまったり。
残念ながら、被災者の方々はまだ「助かってよかった」という心境には至っていないと思います。
震災以前の暮らしに戻っても、そこで終わりではない。
生きている間に、またテレビなどで同じかそれ以上の災害を目の当りにする可能性は、とても高い。
阪神淡路大震災の被災者の方々も、今頃は深く傷ついているのではないでしょうか。

「助け合い」も、「譲り合い」も、もちろん大事。
でも、それで「全部」じゃない。

自然災害を克服するなんてとても無理でしょうけど、「このことを忘れずに対策し続ける」ことが、希望につながるのではないかと思います。

毎日悲惨な状態の被災地をニュースで見るのがつらくて仕方なくて、テレビを見られなくなった、でもそんな自分が不甲斐ない・・・なんて人も、どうか自分を責めず、少し目線を未来に向けて、問題提起をしていくことも一つの支援だと考えています。

―まな様
いろいろ書いてくれているので何か個人的な見解を述べたいところですが、あまりに不勉強でそれができず申し訳ありません。
私は医療支援をする団体に渡しました。
物資などは、個人的に送るより自治体など大規模な団体に送るほうが、被災者の方へは効率的に行きわたるようですね。
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:43才
職業:OL
貯金:2615万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ