「キョトン顔」店員に、打つ手なし。主に電器屋に多く生息していますが、何気なく商品について質問したりすると、キョトンとした顔で困ったように接客されることってありませんか?
この場合、店員に知識が乏しい訳ではなく、「お前の知識がこっちのレベルまで達していないから、説明しにくくて困ってるんだよ」、「でも客だからカドが立たないようにふるまってやるよ」という意味でのキョトン顔です。
こっちのレベルに合わせてくれるつもりは毛頭ないらしく、なんか勝手に「めんどうくさい客」に仕立て上げられてしまって、憤りを感じるとともにどのように対処すればよいかわかりません。
どういう接客マニュアルでそうなってんの?
みんな池上彰だったらいいのに。
↓応援よろ!

theme : 日々のできごと
genre : ライフ
デキる店員はつたない説明でもピンポイントで答えてくれるもの!
その店員さんがハイシマさんのレベルについてきてないんですよ(*´ω`*)
ということで私は的確な答えが返ってこない店員さんはチェンジです♪
デキる人にお金を使ってあげたいので(・ω・)b。
某有名家電チェーン店
あんまりにも話が通じなくて(それこそお前わからないのか的、高飛車態度にへらへら笑い)、チェンジしようとしたら、やっぱり同じ。誰に聞いても、店じゅう同じ。
某有名家電チェーン店は不評なのは聞いてますが、田舎には、それしかなく、不満でも泣き寝入り…
分かります。
爽やかで、頑張って応えてくれようとするスタッフもいますが、
職業柄、家電や機械相手で、人とのコミュニケーションが
乏しい人種達の集まりなのかなと勝手に思ってます。
店員の対応で、買うか買わないかが決まるのに!
接客で損をしていることありますよね。
一スタッフのせいで店の評価まで下がっちゃいますよね。
あなたじゃお話にならないから店長呼んでくださる?って言います。
お金払うんだから、それぐらい当たり前です。
うわ~
つい先日の私です。
テレビとレコーダー、スカパーの接続、録画について質問したらそんな顔をされました。
続いて”お客さんにはむずかしいかもね”みたいな説明をし始めたので逆襲してやりました。(笑)
難しいことを難しく云うのは誰でも出来る。
わかりやすく説明してくれる人こそが本物ですよね
あぁ~!いますいます!!
微妙に上から目線でちょっと小ばかにした態度の店員!
何様??っていうか何の為の専用フロアの店員なの??と思ってしまいます。
そういう時はあ、もういいです~って近くにいる親切そうで立場が上そうな他の店員さんに聞いたりしてます。
ホントそんなヤツから買いたくない。
一番ムカついたのは、靴の修理屋にて結構簡単な質問なのに「何を仰りたいのか分かりません」いちいち話しの噛合わない店員でこっちのセリフだよ!と思いました。
―suikazura様
あ、よかった伝わってくれて。
いまいちイラストでの表現力に欠けてて。
田舎なので店員自体が少ない、というのもつらいところです。
―トロ子様
あ、そういう感じ。キョトンより悪くなるとヘラヘラ笑いだします。私も田舎なので泣き寝入りしています。
―nanako様
やはり家電に多いようですね。
アウトドア系の服屋でも遭遇します。
―mika様
そういえば店長ってあんま会ったことないです。
―ゆめ様
あと「何がしたいかによりますよね」って言われるのがカチンと来ます。特別なことしたいと思ってたら先に言ってるよ、みたいな。
―まねき猫様
こちらに歩みよってくれないんですよね。
こちらの視点になってくれない。
すっごい分かります!
なんか電器屋の店員ってちょっと人を小馬鹿にした感じの人多い気がします!
もちろん中には丁寧で親切な店員さんもいますが、私今まで何回も電器屋の店員の態度見て買うの止めました。
こんばんはー!
うちの職場に来る営業マンの人も、そんな感じの人がいます。営業なのに、やる気ない・・・(笑) 最近、そんな人が多いのかもしれません。
最近ある心理テストで、あなたは素敵な雰囲気のお店には要注意!お金を遣いすぎてしまいます。と、ありましたが、見事に当たっています。素敵なモノに弱いんです~(泣)見かけたら、パッと買ってしまう。そういう時、ハイシマさんは、どうされますか??
―ミドリ様
本人達は表面上はバカにしているつもりはないのでしょうけど、オタクっぽい人の知らない人に対する態度って、遠からずそんな感じになりますよね。
―ゆずkoko様
もしそれが飾るだけの物なら、きっぱりあきらめましょう!
それ以外の物の場合・・・似たような物をすでに持っているなら、先に持っていたものを捨ててる前提で欲しいかどうか考えてみましょう。
私の場合最終、部屋をきれいな状態でキープできるかどうかが、物を買う上での大前提です。
はじめまして、思わずカキコです
これは、お店によると思います。
ヤ●ダ電機は、相対的に店員さんの質が悪く、こういうハイシマさんと同じような目にあいます。
ヨド●シカメラは、相対的に店員さんの知識の質が高めです。
ミ●リ電化は、、、、パートのおばちゃんばかりなので、質問はしない方がいいです。
ななさん、はじめまして。
ヨド●シカメラとミ●リ電化は、近くに、ない・・・。
もっと選べたらいいんだけど。
まさの娘大学受けさ せるときもどにぜってぃだっていってんのにくそパートがドギゼッティ?何それ?みたいな対応されて店長呼べ!みたいになったことあるよ。
まささん、こんばんは。
私もよくわかりませんが、音大を受けたってことですか?
そうです。
まささん、わざわざお返事ありがとうございました。身近に音大行く人いなかったので驚きです。
元家電販売員です。
個人的な意見ですが男性の販売員は専門用語を連発して混乱させるとこありますね。
特に女性のお客さんはそれが嫌で避けるか、黒物家電やPCでは少数派の女性の販売員を探すみたいです。
私自身は出来る限り専門用語を使用せずに分かりやすい言葉を使って理解できるまでとことんお付き合いしてました(笑)
お客さんの意向を上手く聞き出せない時点でダメですよ(笑)
ともぞーさん、こんばんは。
なつかしい記事にコメントありがとうございます。
電器屋さんにいらっしゃったんですね。
別記事のプリンターの説明とかわかりやすかったです!