干物的金融工学のススメ。

最近よく、アメリカの金融工学はなぜ失敗したのか?というようなテーマの番組をよく見かけます。
(※見かけるだけで、内容は見ていません)

サブプライム問題ひとつとっても、日本円にして年収300万の家庭がプール付きの大豪邸に住み、地価が上がる予定だから家を担保に入れておけばローン返さなくてもいいんだ、なんて馬鹿げた考え方、何で上手くいくと思っていたんでしょうか?

あと、ビジネス書とかで何章目かには必ず出てきそうな「金は天下の回りものだから、たくさん使えばそれ以上に自分の元にも返ってくる」、っていうくだり。

お金回ってきたことある?
私見たことない。

かといって、主婦層が出してる節約本なんかも、何か違うな、と思うんです。
実践できないんです。なぜか?そう、一言で現すなら、「めんどくさい」んです。
干物は1分でも長く寝ていたいんです。

そこで、

干物には干物なりの、

お金とのつきあい方が

あるんじゃないか?


今日はその一端を語ってみたいと思います。

20090720541.jpg

まず1番目、「本業以外の収入を持つ」。

いくら貯金があったとしても、それを切り崩しながら生活する状況に陥った時、なんか精神的に消耗しそうだから。
けれど投資などのリスクのあるものはやるべきでない。これも精神的に消耗しそうだから。
今はGet Money!Gendamaの2つのポイントサイトに登録していますが、この調子だと今年はこの2つのサイトで年間50万円の収入を得られそうです。
本業の年収が約360万円だから、合計で410万円強になります。

ただ、生活費は本業収入の範囲内で賄う。
将来転職して月収が大幅に下がっても、ライフスタイルを変えなくて済むし。

あと、ネットで収入を得ようと思うと、お金を稼ぐって、ほんと大変だなって実感します。
1円稼ぐのは簡単だけど、1,000円稼ぐのは大変。

2番目、「物を持たない」。

お金持ちの家ってなんか妙に片付いてる。
逆に言えば、節約に走ると、買いだめとかで物がいっぱいになってしまうのです。
片付けが苦手な干物には、「安く買う」より、「買わない、むしろ捨てる」が鉄則。

これはセール品に手を出さない、ということにもつながります。
物を少なくしようと思うと、必然的に本当に必要で欲しいものかどうかが重要になってきます。
セール品はその判断が鈍る元。
物価にはとらわれないようにしています。
安く買ったものより、高い物のほうが大事にするしね。

この項目は節約本とは完全に逆行する考え方ですね。

3番目、「小さな目標をクリアする」。

お金と向き合っていくことって、他人からはわかりにくいものだから、孤独なんですよね。
モチベーションを上げるために、何でもいいから、小さな目標を設定して達成していく。といっても目標は考えるものではなく自然に湧いてくるものなので、本能に身を任せることも大事。
最近の中では、私の場合車の購入がそうですね。

お金との闘いは一生ついてまわるもの。
お金に負けず、楽しい干物ライフを送りましょう!

今の私の考えはこんな感じです!


↓応援よろしくお願いします!

人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ
「ここぷり」もチェック!

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

comment

管理者にだけ表示を許可する

流石です。

カオリさんこんばんは。
まさにその通りだと思います。
お金の使い方はそれぞれのライフスタイル、
置かれている状況で変わりますもんね。
お金も回ってこないし、主婦の節約本は実践難しいですよね。

干物なりのお金との付き合い方参考になりました。

昨日今日とそんな番組をながらで見ていました。
ある数学学者のおじいさんが、経済を数学の計算で支配するなんて・・・みたいなことを言っていたような。

お金が回っているところ見たことがありません!いつ回っているの?

ある人が言っていました「お金は寂しがりや」
なるほどな~です
だから私のところには集まってこないのか・・・(T_T)

さて、上の項目で一番私が気をつけなければならないことは「ものをもたない」ですね・・・。コレが難しい~!!

なるほどなーと納得することばかりです。
個人的には、これに「家計簿を雑でいいからつける」を加えたらもっとお金と上手に付き合えると思います。

そうですよねー安く買ったものは扱いが雑になりがちですよね。
質のよいものを大切に使う。
ものを大切にするって節約に繋がりますよね。

でも、2:ものをもたないはけっこう難しいです。
買い物ってストレス発散のひとつなので・・・(^_^;)
 

私 今までは日用品を買いだめしていましたが、今年に入ってから必要以上にストックするのを止めました。
買い置きがたくさんあると、他の物を使ってみたくても使えないし、最近 他の色々な物を試してみたいと思うようになったので…
必要な物を必要な時に購入!です。

おひさしぶりです~。
2つのサイトで年間50万…。
スゴイ…。の一言でございます。
私は全然…。
いくつか登録していますが月千円も貯まってないです…。
う~ん。

こんばんは

わかります!!
お金を払えば経済は回りますが、
お金が増えて戻ってきたことを未だかつて見たことがないです。

主婦の節約本は、確かにめんどいですね。
1円でも安いスーパーをチェック、とか。
時間の無駄って思ってしまう。

ネット収入、月々42000円くらいあげてるんですね。。。
すごいです!!!!さすが、です。
紹介者がここのブログを通じて沢山おられるんでしょうね(*^^)v

「お金持ちは、物を持たずお金を持ち、
 貧乏は、お金を持たず物で持つ。」
名言だと思います。まさに、ですね。
シンプルisベストの精神だなぁ…

セールは踊らされて買っちゃい易いので、
極力避けています……www
今日、鞄買っちゃいましたけど。。
自分のモノになったらトコトン派なので、
安くても気に入ってたら長く愛用します^^
10年超えのトレーナーや、9年目のロングスカート♥
捨てるボーダーが難しいですよね★

おはようございます!

カオリさん、おはようございます(^∀^)

すっごく納得です!
テレビや雑誌でいろいろお金のことに
ついて取り上げられていますが、やはり
人それぞれ合ったやり方があると
思います☆
ストレス無く長く続けられる方が
良いですよね(^_-)

そして紳助さん、確かに目に付きます・・。
人気があるのですねぇ(-公- )ム-

ーおみ様
もし将来主婦になったら、そのときは干物系主婦的節約道を見つけたいと思います。

ーtakacha様
物が少なくて済むライフスタイルを作り出す、ということが難しいですね。私の部屋もすぐスーパーの袋でいっぱいになります。

ーユキウサギ様
家計簿をブログで公開、がお互い長続きの秘訣でしょうか。

ーかあさん様
ただ私の場合、買いだめしなさすぎて、深夜のコンビニにトイレットペーパーを買いにいくことも・・・。

ーらうこ様
私も最初の内はそうでした。
大手で紹介制度があるサイトが有効というのが、今のところの私の見解です。

ーオレンヂ様
安価なものでも長く使うことってありますよね・・・部屋着とかそうです。
セールに行ったときの「せっかくだから」が一番本末転倒だなと思っています。明確な目的があればセールが得なのはわかりますが、私の買い物は基本出会い頭なので。

ーあっこ様
なにごともマニュアルに縛られたくない干物は、自分で道を切り開くしかないのかな、とふと思い立って書いてみました。

ハイシマさんが節約本
(アザラシのイラストつき)
を作ったら絶対売れますよ。

 生活の身近なところで
実践できること多いし
意気込まなくていいから
長続きしそうだし。

 私も参考にします!!

ヒトミさん、こんばんは。
意気込まないですね。がんばろ!とか一言も出なさそうな気がします。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:43才
職業:OL
貯金:2618万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ