30目前にして点灯管の存在を知る。蛍光灯を取り替えてからそんなに経たないのに、リビング+寝室の4本並んだ蛍光灯の内、1本しか点かなくなりました。
おまけにDKの蛍光灯も2本しか点かないという有様で何ヶ月も過ごす。
配線がおかしくなったのではと悶々と悩み続け、蛍光灯を交換したのに電気点かない、という質問があるかネットで検索してみたら、点灯管という、蛍光灯の横についてる豆電球のようなものも取り替えるものだと初めて知りました。
点灯管は、スイッチを押したときに、蛍光灯に電気がつく一瞬前に光るやつです。
言い訳をさせてもらうと、私の部屋についてた点灯管は、豆電球のカバーがプラスチックだったので、スイッチ押したときに光ってるかどうかわからなかったんです。
そもそも取れるものだとすら思ってなかったし。
何年も住んでて今回初めて取り替えたくらいなので、1個でかなり長いこと保つようです。
これでまた一つ賢くなりました。
↓応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ「ここぷり」もチェック!
theme : 暮らし・生活
genre : ライフ
わたしも32歳で始めて知りました…。
蛍光灯だけ新しくしていれば、
電気は光るものだとばっかり思っていましたわ。
パート先のスーパーに同じ理由で
「電気がつかない!」と
蛍光灯を3回も返品にきたおばちゃんに、
社員さんが点灯管の説明しているのを一緒に聞いて
そこではじめて…。
仲間はいっぱいいると思います(>_<)
えーー!びっくり。笑
点灯管?って、グロール球?
うちではグロール球って呼んでた気がします。ブローランプとか。
検索機能は便利ですよね~
これで あらかたの事が解決しちゃうので、よくお世話になってます。
この類、いろいろありますね。
また出来る事が増えたよーって思います。
日常の細々した部分も深いです。
私も31目前に初めて知りました(爆)
ただの飾りのようなものかと・・・
早速電気屋行ってきます!(`_´)ゞ了解!
ーゆるる様
よかった!仲間がいて!
私よく今まで生きて来れたな、と一瞬落ち込んでしまったほどです。
ーリコ様
グローランプ?ともいうらしいですね。
私実家でも取り替えたことがありませんでした。
ーかあさん様
最初はいつもネットで調べてしまいますね。
大体のことなら同じようなこと質問してる人いますし。
ーなま様
そうやって考えると、実はまだ知らないだけで他にもいろいろ損してることあるのかもしれませんね。
ーやんやん様
私の記事が役に立ったのなら嬉しいです。
同じような思いをしたひとり暮らし女子も多いのかな?
私も最近蛍光灯換えました。
脚立がなくてコタツの上にのって
交換したんですけど、
あざらしちゃんみたいに
ほんとにプルプルするんですよね。
もききさん、こんばんは。
もききさんはコタツに乗って届くんですか?
私はテーブル用椅子がないと無理です。それでも結構つらい。椅子の上に雑誌を重ねると少し楽になります。
私も35歳を前に知りました。
今から半年前のことですw
100均で購入したなぁ~。
くらげネコさん、こんばんは。
やっぱり滅多に交換するものでもないんですね。
自分がものすごく世間知らずな箱入り娘なのかと思ってしまいました。
いつもあざらしの絵に癒されに来ていたんですが、コメントはひさしぶりです。
私も点灯管って言葉自体、今日初めて知りました!
ちなみに・・・GW中にリビングの電灯1こ切れたみたいでちかちかしてるんですが、脚立がなくて届かないのと、そもそもカバー(?)をどうやってはずすのかがわかりません
カオリさんの絵と同じタイプのなんですが、もしよろしければ、どうやってはずすか教えてください!
ハナさん、こんばんは。
私の場合カバーというか、格子状の飾りがネジでついてるタイプだったので、ネジをドライバーで外しました。元に戻すのが面倒なので、今は蛍光灯が剥き出しのままです。
ちょっと参考にならなさそうですね。
押しても引いても外れなければ、おそらくどこかがネジで止まってるはず!?
こんばんは☆
うちもついに蛍光灯を交換しました。
が、なぜかつかなかったので…きっと点灯管なんでしょうね。
カオリさんのブログ読んでなければ、今頃なぜ?どうして?とパニクってたと思います。
ありがとうございます!
事後報告で申し訳ないんですが、この記事、
私のブログで紹介させていただきました。
すみません。
ハナさん、こんばんは。
カバーは外せたようですね(笑)
ご紹介いただきありがとうございます。
昔書いた記事が後になって読んでくれてる人の役に立つって嬉しいですね。