全てのものをガムテープで補修。さすがに掃除機のホースはどうなんだろ。
釘を吸い込んでしまったらしく、掃除機のホースから釘が飛び出ていたのです。危ない。
ガムテから空気漏れてる気配ないけど、吸い込む強さに影響あるんでしょうか?
別に節約のつもりとかじゃ全然ないけど、応急処置したまま月日は流れる。
(3月19日~23日収入)
ネット収入:3,635円(ポイントサイト「
Get Money!」より換金)
.......................................
計 3,635円
(3月19日~23日支出)
服飾費:27,825円
交際費:7,780円
食費:3,030円
駐車場:3,000円
趣味娯楽費:1,599円
仕事費:1,350円
日用品費:1,066円
......................................
計 45,650円
↓応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ「ここぷり」もチェック!
theme : 家計簿
genre : ライフ
大丈夫です。
私は、車の窓の風よけ(?)を、ガムテープで補修しています。
・・・しかも、かれこれ4年くらい・・・
大丈夫ですよ 笑
我が家も母が30年物の掃除機をガムテで修理(?)していましたから・・・
車のバンパーをガムテで貼っている人もたまに見ますし 笑
ガムテでとりあえず~と補修しておいて、そのままというパターン ありますねぇ。
透明のビニールテープを1本買っておけば 目立たないかもしれないけど…
ガムテ補修ってかなりの確率で、皆やっていると思いますよ。
カオリさん、おはようございます(^∀^)
ガムテは我が家の必需品(´-∀-)b
何にでもガムテを貼って補強していますvv
定番はお店で何かを買った時の紙袋。
底に母が必ずガムテを貼ります、底が
抜けないようにということで・・(^-^;)ハハッ
底が見えると少し恥ずかしいので、見えない
ように気を張っています・・。
ガムテは万能ですよね♪
って、ナゼ部屋に釘がっ??
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
最近あまり見かけなくなりましたが、ペットボトルのラベルで、捨てる時(分別する時)、変に伸びてはずすのが大変なラベルがありました。
このラベルを輪っかのままスポッとはめて、ドライヤーで温めます。
すると、縮んでピッタとくっつきますよ。
ーすみれ様
吹きっさらしで?ガムテープって頑丈ですよね。
ーさら様
30年も掃除機が保っていることのほうに驚きです!
ーかあさん様
ただ透明のテープって粘着力が激しすぎるようなイメージが。茶色の布製が最もほどよい感じがあるんですよね。
ーあっこ様
段ボールの底にガムテをばってんに貼付けたりはよくしますね。
ーのん様
なんで釘があったんでしょう?車の中に積んでいた工具類を運んだときに落ちたんでしょうか?とがったほうが外に出ててびっくりしました。
ーぴよぴよ様
はじめまして。
伊東家の食卓を思い出しますね。私はわさびがツンと来たときの対処法しか実行できてません。
カラフルな布テープを使えば。
案外。
「オサレかも

」
包帯○○みたいで。
Xelvisさん、こんばんは。
柄物の布製ガムテとか売り出したら流行りそう。
と思って検索してみたらありました・・・。私の周りにはないのですが・・・大きな文房具屋へ行けばあるのかな?