常識が常識でなかったとき。
ウエンツの映画や、最近のアニメを見ててようやく気づいたのですが、ゲゲゲの鬼太郎って今まで何度もリメイクされてるけど、私のリアル世代である80年代(第3シリーズ)が実は一番原作と違うんです。
って思いません?私と同世代の方!
↓今になって80年代の特徴だったとわかった点。
・オープニングを吉幾三が演歌風に半拍遅らせて歌ってた。
・声優が戸田恵子。
・オリジナルヒロインがいた。(ユメコちゃん)
・オカリナが武器。
・ねずみ男のマントが灰色。(これは他のシリーズにもあるかも)
そう、オカリナが剣になったり鞭になったりして必殺技になってたじゃん!
そもそもなんでオカリナ?悪魔くんの影響?

CM入るときこんなんだったような。
ウエンツの映画でも人間のヒロインが出てくるのは、80年代の影響かもしれませんね。
砂かけ婆や子泣き爺がレギュラーになったり、ぬらりひょんが悪の親玉として定着したのも80年代からのようです。
という、一連の現実逃避でした。
(10月22日~24日収入)
給与雑収入:9,000円
ネット収入:1,757円(ポイントサイト「Get Money!」より換金)
...........................................
計 10,757円
(10月22日~24日支出)
通信費:7,630円
食費:2,357円
日用品費:2,034円
医美容費:1,890円
..........................................
計 13,911円
↓応援ポチッとよろしくお願いします!
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ
って思いません?私と同世代の方!
↓今になって80年代の特徴だったとわかった点。
・オープニングを吉幾三が演歌風に半拍遅らせて歌ってた。
・声優が戸田恵子。
・オリジナルヒロインがいた。(ユメコちゃん)
・オカリナが武器。
・ねずみ男のマントが灰色。(これは他のシリーズにもあるかも)
そう、オカリナが剣になったり鞭になったりして必殺技になってたじゃん!
そもそもなんでオカリナ?悪魔くんの影響?

CM入るときこんなんだったような。
ウエンツの映画でも人間のヒロインが出てくるのは、80年代の影響かもしれませんね。
砂かけ婆や子泣き爺がレギュラーになったり、ぬらりひょんが悪の親玉として定着したのも80年代からのようです。
という、一連の現実逃避でした。
(10月22日~24日収入)
給与雑収入:9,000円
ネット収入:1,757円(ポイントサイト「Get Money!」より換金)
...........................................
計 10,757円
(10月22日~24日支出)
通信費:7,630円
食費:2,357円
日用品費:2,034円
医美容費:1,890円
..........................................
計 13,911円
↓応援ポチッとよろしくお願いします!
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ