マイナンバー紐づけの謎

マイナンバーに公金受取口座を紐づける際に、子どものマイナンバーに親の口座を紐づけてしまうなど、他人の口座を登録している例が多く見られる、というニュースがありましたね。
他人名義の口座だと、給付金を受け取る際にエラーが起きるかもと。
私自身も家族の分も、私がそれぞれ紐づけ作業をしました。
普通に皆成人していて自分名義の口座を持っているので、特に問題なく。
ただ、単純に口座を入力し間違ったら怖いなと思いながら紐づけ作業してたんですが、もうあまり記憶がないけど、入力進めてくと「ちょっとお待ちください、うん、合ってる、合ってる」的な雰囲気の画面だったんですよね。
だから、口座名義とマイナンバーの名前を確認してくれてるのかなと思ってました。
ネットで買い物するためにクレジットカード情報を入力するときも、照合してる感じじゃないですか。
間違ってたら言ってくれるし。
口座情報を入力することって普段ほぼないけど、同じ感じかな~と思ってたら。
単に、入力内容と口座情報だけ確認してて、マイナンバーの氏名と口座情報は確認しない仕様だったってこと?
フリガナで照合できそうな気がするけど、なんでそういう仕様にしなかったんだろう。
しなかったんだったら、制度設計時は親の口座に紐づけていい制度だったのかな?
IT弱者な私にはよくわからん・・・。
・・・と、思っていたら、どうやらマイナンバーや戸籍には「ふりがな」の登録がないかららしい・・・。
いや、さすがにふりがなは必要じゃない・・・?(今年法改正あるんだとか?)
(6月1日~10日収入)
ネット収入:6,000円(ハピタス)
........................
計 6,000円
(6月1日~10日支出)
家賃:64,452円
旅費:16,944円
食費:14,839円
医療健康費:8,061円(エンビロン ビオチン等)
交際費:6,250円
光熱水費:6,127円(ガス)
美容費:5,500円
趣味娯楽費:4,450円(銀太郎さんお頼み申す 2 )
日用品費:1,935円(ワンオーケア等)
交通費:800円
服飾費:300円(クリーニング)
仕事費:130円
.............................
計 129,788円
↓ブログランキングに参加してます。ポチっと応援お願いします!
