
都会に住んでいる人にはわかりづらいと思いますが、車って、持ってるだけで毎年税金がかかるんです。
マイホーム持ってる人の固定資産税みたいなものですね。
車の排気量によって金額が違うのですが、私の場合、29,500円。
でもそれは去年までの話・・・。
13年以上同じ車に乗り続けると、34,000円にUPしてしまうのです!
なんでや・・・、物持ちいいだけなのに・・・。
任意保険のほうは、ゴールド免許のおかげで少し安くなったのですが、それにしてもきついなあ。
(5月28日~31日収入)
ネット収入:5,076円(
楽天アフィリエイト)
........................
計 5,076円
(5月28日~31日支出)
車経費:74,000円
食費:3,688円
仕事費:500円
...........................
計 78,188円
5月の家計簿はこれで終わり。
↓ブログランキングに参加してます。ポチっと応援お願いします!
おはようございます。
確か、新車登録してから13年以上経過すると重加算税が加算されて、税金が1,1倍位になるんですよね。←記憶違いでしたらごめんなさいm(_ _)m
長く乗っているだけなのに、税金が上乗せって、なんだか納得いかないですね。
私が父の車を相続した7年前も、1年ちょっと経過した時に重加算税が適応されてしまうタイミングだった為(自動車税だけで4万円を超える…)、ディーラーと相談して、半ば強引に、相続した車を売却しました(^^;)
父の車は、あまりに古い&不人気車種(しかも排気量が2500cc)だったので、殆ど査定額がつかない&ローン購入の車でしたので、この時ほど、他界した父に不快な気持ちを抱いた事はありません(▼皿▼)
↑因みにローンは、しぶしぶ1年ちょっと支払いました。
重加算税適応前に、無事に売却出来ましたが、私の持ち出し額は30万円を超えたのも、かなり痛かったです、
この重加算税適応には、今でもなんで!?って言う気持ちしかわかない、たぬきです。
カオリさん こんにちは
自動車税って、長年持ち続けるとそんなことになるんですね、、、
知らないことが多かったので、たぬきさんの経験談も勉強になりました。
私も小さい頃から物持ちが良い方ですが、最近は、持ち続けるのも色々とコストがかかるとも思い聖域なき断捨離を敢行中です。
でも、生活必需品の税金が上がるのは痛いですよね。
話変わって
我が家の火災保険の更新がもうすぐきます。
2年ごとなのですが、以前と同じ金額じゃないだろうなあと予想してます。
世の中、インフレですものね。トホホ。
ですが、
ミラブルゼロ、買いましたよ!
物欲があまりない私にしては、キョーレツに欲しいと思い、一か月悩みましたが先日ポチりました。
カオリさんも今も愛用されてますでしょうか?
届くのが楽しみです^_^
ーたぬき様
そういえば前に乗っていた車も、家族のお古で13年経過する前に買い替えたのでした。
重加算税、納得いかないですよね~。
ーひよこ様
私もアパートの火災保険入ってるのですが、1年ごとの更新になってしまい、地味に痛いです・・・。
ミラブル、購入されたんですね!
今も絶賛愛用中ですよ~。
特に腕とか脚とかしっとりしますよ。
これから夏になるので、さっぱり感も味わえると思います!
昔、新車を買ったら30万円の補助金がもらえる時代がありましたね。カオリさんもそうですよね…。
私も車検時には買い替えが脳裏をよぎりましたが、自動車税が+5,000円/年になるからと車を買い換えるのは得策ではない気がしたので、今年はそのままです。多分、次回もそのままかも。
私は自動車税約50,000円だし、窓ガラスにUVついてないけど、今は新車も高いし…です。
さんさんさん、こんばんは。
エコカー補助金、懐かしいですね!
私も乗りたい車がなくて・・・。
最近は窓ガラスUVカット仕様でいいですよね。
私は後から自費でUVカットコーティングしました。
でも元からUVカットガラスとは、やっぱり違うのかなあ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメントさん、こんばんは。
24万キロとはすごいですね!
私は13年で9万キロ程度で・・・。
まだまだ乗れそうですね。
ハイシマさん、こんにちは。
わが家はハイブリッド車ですが、少し前まではガソリン車より安かったのですが、今は同じ税額になりました。
一部のハイブリッド車だけ減税対象みたいですね。
電気自動車に買い替えさせたいというのが今の政策でしょうか。
本当の意味での環境、SDGsではない気がしますよね。
micaさん、こんばんは。
同じ税額になっちゃったんですね!
最近親戚が日産リーフを買ってました。
車の未来、どうなるんでしょうね~。