お椀って難しい。

お椀

食器は少数精鋭で、その分、買うときはとことんこだわりたいと思っています。

それは汁椀ひとつ取ってもそう。

最近は石川県山中漆器の汁椀という本格的な木のお椀を使っていました。

ところが、雑に扱っていたからか、手入れが必要だったのか、ひび割れて汁が漏れるようになってしまった・・・。

難しい・・・。

3,850円が・・・。





ショックだったので、一旦プラスチック製に戻ろうと思い、KANO やさしい彩りの汁椀に買い替えてみました。

とっても軽い!




でも次はまた、薗部産業の銘木椀にチャレンジしてみたいな・・・。


(5月13日~18日収入)
給与:282,133円
...........................,,
計 282,133円

(5月13日~18日支出)
交通費:8,614円
食費:5,551円
雑貨費:2,990円
美容費:2,090円(IHADA美白乳液
趣味娯楽費:495円
..........................
計 19,740円


↓ブログランキングに参加してます。ポチっと応援お願いします!

バナー5



comment

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは。

うちではこだわりたい料理の時は漆器の汁椀を使い、普段はプラスチック製を使っています。

漆器は器専門の店舗で買い、洗う時はなるべく洗剤を使わず手で洗う、洗剤を使う場合はスポンジの柔らかい面で、洗ったらすぐに拭く、など細かく教えてもらいました。

以前買った曲げわっぱはわりとすぐにだめにしてしまったので、木の器は濡れた状態が長いと良くないのかと思います。

コメントありがとうございます。

micaさん、こんばんは。
確かに私は濡れっぱなしにしてしまうことが多いです。
ずぼらには難しいんだな・・・。

ひよこ

カオリさん こんばんは

木製の食器って取り扱い難しいですよね。

私は、20代の頃、デパートで一目惚れして購入した曲げわっぱのお弁当箱を持っています。
が、なんだか扱いが難しくて一度も使っていません。。。
トホホな買い物でした。。。
仕切りがいろいろあるお弁当箱だったので、仕切りなしのにすれば良かったなあとも思います。
そんな経験しましたが、やっぱり木製の食器には憧れあります^_^

コメントありがとうございます。

ひよこさん、こんばんは。
曲げわっぱのお弁当箱、憧れます!
木の食器は、無印良品のものを臭くしてしまったこともあり、難しいですね~。

10 | 2023/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2684万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ