
実は今まで傘を盗まれたことがなかったような気がするくらい、田舎らしく治安がいいのがウリだったので、地味にショック。
世の中がざわざわしている中、人々の心も荒んでいるのか?
コンビニで売ってるビニール傘だったので、間違えた可能性もあるかもしれないけど、残ってたビニール傘がボロもボロだったので、絶対確信犯だ・・・。
ちゃんとした傘を買おうかとも思うけど、忘れて帰ることもよくあるので、思い切れないです。
16本骨の傘とか、いつか欲しいけどなあ。

子ども向けだけど、可愛いフルーツ柄の傘もあっていいなあ。
(6月30日~7月9日収入)
給与:289,180円
...........................
計 289,180円
(6月30日~7月9日支出)
家賃:64,400円
美容費:27,500円(
リライズ 白髪用髪色サーバー等)
食費:12,270円
光熱水費:7,159円(ガス)
医療健康費:5,520円
趣味娯楽費:2,307円
雑貨費:1,749円(
ヨガマット)
服飾費:1,700円(
ファルケ ソックス)
日用品費:1,605円(
レンジフードカバー等)
交通費:420円
...........................
計 124,630円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
ボロボロの傘を置いていった辺り、傘を盗んだ人は、多分確信犯ですね。
私もかなり昔に、コンビニで買ったビニール傘を盗まれてしまった事があります。
似たような傘が沢山ある傘立てに入れていたので、間違えられたのかもしれませんが(^^;)
それからは、明確に自分の傘とわかるようなモノに変えたので、一応被害はありません。
意図的に盗む人もいるみたいですから、本当に物騒な世の中ですね。
ワタシ、傘とられたことないけど、母85歳が、接骨院で、2回、とられた!いいかさで、2000円くらいするものだったと。傘どろぼうは、ひどい。
―非公開コメント様
私も、晴れてるとすぐその場に忘れそうになります!
もともと2個以上荷物持つとどれか忘れちゃうし、どんなに高い傘を買っても変わらないんだろうなあ。
―たぬき様
前はマスキングテープを貼ったりもしてたのですが、今はやってませんでした。やっぱりなにか目印をつけたほうがいいかなあ。
―金沢のまさ様
接骨院ということは、だいぶ犯人が絞り込めそうですね!
スーパーだと、傘用のビニル袋をつけて入ることもできたんですが、盗む人もいないと思ってつい傘立てに置いてしまいました・・・。
こんにちは。盗まれた傘がコンビニ傘だったのが、少しの救いでもあるかもしれませんが、盗まれるとやっぱりショックですね。入り口に傘を入れるビニール袋を置いてあるスーパーなら持ち歩けて安心なんですけどね。
私は若干お高めの傘なので、あまりぬれていなければ持ってお店に入ったりします。でも、結構派手目なので、置いておいても盗まれたことはないです。以前も母から買ってもらったものは生地に穴があいてしまうくらい使いこみました。なぜか忘れても戻ってきて、傘も里心?があるのかしらと思っています。
ビニール傘は盗む方も罪の意識がないんですよね。
―tackmemo様
不精なもので、ビニール袋があっても傘立てに置いてしまったりしてます・・・。
今までならそれでも盗られたことがなかったので、ショックです!
―mica様
確かに、お高めの晴雨兼用の日傘をなくした!と思ったら、いつの間にか車の中にあったりしたことありました。
ビニール傘じゃないほうが、無意識に忘れないんでしょうね~。
ハイシマカオリ様
こんにちは!残念でしたね。
私も取られたことあります。
うどん屋さんでコンビニ傘を!
それ以来、手元で保管派になりました。店内に水滴落ちるのだけは申し訳ないけど。
透明なコンビニ傘でない方が取られにくく感じます。
間違えったって言い訳出来ない…心理的障壁の違いでしょうか。
雪月花桜さん、こんばんは。
忘れる可能性もあるし、今どきは持って入ったほうがよさそうですね。
傘用のビニール袋を買うのも手かなあ・・。