キャッシュレス還元
2019年11月収支
(収入)
給与:236,064円
ネット収入:14,096円
(楽天アフィリエイト:9,731円、ポイントタウン:2,835円、
ハピタス:900円、Get Money!:630円)
............................
計 250,160円
(支出)
家賃:64,400円
美容費:48,185円(エンビロンC−クエンスセラム、C−クエンスクリーム等)
服飾費:28,537円(アシックス ドレスシューズ等)
食費:22,526円
交際費:21,005円
旅費:18,047円
日用品費:11,246円(デンティッセ トゥースペースト等)
通信費:10,903円
光熱水費:10,903円
雑費:8,250円
医療健康費:7,844円(ビオチンサプリ、ビタミンA+Dサプリ)
雑貨費:6,203円(京セラ セラミック包丁等)
趣味娯楽費:5,861円
交通費:3,940円
車経費:500円
仕事費:360円
...........................
計 268,349円
今月収支:-18,189円
現在までの貯蓄:21,195,703円
・・・
物欲が止まらない!
きっと12月も止まりません!
こうなったら増税とともに始まった「キャッシュレス・消費者還元事業」とやらに期待したいのですが・・・。

コンビニだと決済時に割引きされるので、すでに恩恵を受けているのですが、他はいまひとつ理解できていません。
還元され出すのも12月からのところが多そうだし。
私が持ってるクレジットカードで調べてみると、
楽天カード・・・還元金額分を楽天ポイントで付与
イオンカード・・・引き落とし時に、請求金額から割引?
セゾンカード・・・引き落としされる口座に現金で還元?
イオンカードやセゾンカードなどは、レシートの金額と口座から引き落とされる額が違うってことですね。
ただ、私の場合、普段ほぼ楽天カードを使っているので、他のカードで恩恵を受けることはなさそう。
ちなみに、コンビニだとその場で割引になるから、楽天カードで支払ったとして、その件で楽天ポイントがつくわけじゃないってことなんだなあ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」
楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!
(収入)
給与:236,064円
ネット収入:14,096円
(楽天アフィリエイト:9,731円、ポイントタウン:2,835円、
ハピタス:900円、Get Money!:630円)
............................
計 250,160円
(支出)
家賃:64,400円
美容費:48,185円(エンビロンC−クエンスセラム、C−クエンスクリーム等)
服飾費:28,537円(アシックス ドレスシューズ等)
食費:22,526円
交際費:21,005円
旅費:18,047円
日用品費:11,246円(デンティッセ トゥースペースト等)
通信費:10,903円
光熱水費:10,903円
雑費:8,250円
医療健康費:7,844円(ビオチンサプリ、ビタミンA+Dサプリ)
雑貨費:6,203円(京セラ セラミック包丁等)
趣味娯楽費:5,861円
交通費:3,940円
車経費:500円
仕事費:360円
...........................
計 268,349円
今月収支:-18,189円
現在までの貯蓄:21,195,703円
・・・
物欲が止まらない!
きっと12月も止まりません!
こうなったら増税とともに始まった「キャッシュレス・消費者還元事業」とやらに期待したいのですが・・・。

コンビニだと決済時に割引きされるので、すでに恩恵を受けているのですが、他はいまひとつ理解できていません。
還元され出すのも12月からのところが多そうだし。
私が持ってるクレジットカードで調べてみると、
楽天カード・・・還元金額分を楽天ポイントで付与
イオンカード・・・引き落とし時に、請求金額から割引?
セゾンカード・・・引き落としされる口座に現金で還元?
イオンカードやセゾンカードなどは、レシートの金額と口座から引き落とされる額が違うってことですね。
ただ、私の場合、普段ほぼ楽天カードを使っているので、他のカードで恩恵を受けることはなさそう。
ちなみに、コンビニだとその場で割引になるから、楽天カードで支払ったとして、その件で楽天ポイントがつくわけじゃないってことなんだなあ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」
楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!