ある日突然、あらゆる家電に見放される瞬間が来る。ないですか?こういうこと。
ルンバがテレビとDVDレコーダーをつないでいた線を引っ掛けて抜いてしまってから、つなぎ直してもうまくつながらない・・・。
そして、今まで使っていたイラスト用ソフトが急に使えなくなり、急遽別のソフトの体験版を使用して描いてます。
なにかちょっとしたことが違うだけなのか、それとも寿命なのか・・・。
一旦こうなるとなかなか元に戻せない上に、なぜか連鎖して他のも調子悪くなる~!
(4月11日~13日収入)
ネット収入:3,568円(
楽天アフィリエイト)
........................
計 3,568円
(4月11日~13日支出)
医療健康費:8,640円
通信費:7,312円
趣味娯楽費:690円
食費:443円
..........................
計 17,085円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です! 楽天トラベルで春の思い出を作ろう!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
我が家も今朝、電気ポットがご臨終しました。
コード側の断線っぽい感じですが、以前から使用後のコンセント部分が温まっていた為、危ないかも…って思いながら使っていた、たぬき家です(^^;)
ルンバがコードを引っかけて抜いてしまったそうですが、もしかしたら(素人判断ですが)その時に断線したかもしれませんね。
電化製品って壊れる時は、連鎖反応的に壊れやすいので、本当に困りますね…。
ありますあります(笑)
示しあわせたかのように…
そして我が家は日用品一斉になくなる事件も平行しておきますよ
今回の引越で洗濯機のトラブルもおきたりして心の底から家電とか接続とかに強い人間になりたいとしみじみ思いました💧
我が家は冷蔵庫が先週壊れました。
最近は、家電の○年保証には入らないようにしています。大概、壊れてもすぐに入るものだし、買うのと修理代とあまりかわらないと思うのは私だけでしょうか?
家電はいつかは必ず壊れるもの、しかも突然に、なのでヨーロッパのどこかの国では毎月の家計簿に家電積立するのが普通と本で読んだことあります。そういえば製品によっては対応年数もわかりますから積立金額といつまでに積立るかも計算できますものね。
-非公開コメント様
飲み会も一緒に行かれたんですね。
人にものを贈るのが多いのは、確かに素敵です!
-たぬき様
結構古いものなので、断線もありえそうですね。
本体もかなり古いので、寿命で買い替えることになったら結構な出費だなあ。
-リホリホ様
引越しのときは特にそういうことが多発しそうですね。
ぜひ雑誌でお部屋を見たかったですが、残念!
-ひよこ様
確かに、私も家電の保証期間に、修理を頼んだことがない・・・。
日本の家電は丈夫だから、保証期間内には壊れませんんね。
冷蔵庫も大きな買い物なので、積立もよい案ですね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメントさん、こんばんは。
笑顔が素敵っていいですね。
多分好意はある程度伝わっていると思いますよ!
ハイシマさん。
こんばんは。
家電だけでなく、物が壊れる時って連鎖するように思います。
我が家もですね、、、
まず、年明けの大雪で家の玄関が開かなくなりました。
次に、嫁が毎日のように、お皿やコップを割っていきます。まぁ、これは、今年に限った事ではないです。新婚の時に買ったお皿やコップの3割以上は、撃墜されたような。(笑)
次に、スマフォを落としてしまい、液晶画面にヒビが入りました。まだ、我慢して使ってます。
次に、嫁が玄関の観葉植物を落として破壊しました。
次に、長年使ってたパーカーのボールペンが壊れ、新品に交換しました。1万円使いました。嫁には内緒です。(笑)
最後に、長年の相棒のオメガの時計が故障し、オーバーホールで6万もかかりました。これは、本当に嫁には内緒です。(笑)
いや、まだ第1クォーターも終わったばかりなのに、この壊れっぷりです。
今年はどうなることやら。。。
久保さん、こんばんは。
重なるもんですね~。
そして食器3割とは撃墜率高い(笑)
高級なボールペンを持ったことがないのですが、パーカー素敵ですよね。
来季は平和になりますように・・・。