2017年11月家計簿
(収入)
給与:207,990円
ネット収入:50,479円
(
Gendama:34,600円、
楽天アフィリエイト:6,244円、
ハピタス:5,100円、
忍者AdMax:2,000円
ポイントタウン:1,415円、
Get Money!:1,120円)
雑収入:14,652円(定期預金利息)
............................
計 273,121円
(支出)
家賃:62,372円
食費:30,100円
美容費:17,278円(
ドクターシーラボCCパーフェクトクリームベース)
通信費:11,108円
光熱水費:11,076円
医療健康費:10,640円
趣味娯楽費:9,992円(
美しいものを見に行くツアーひとり参加)
交通費:5,375円
交際費:4,754円
仕事費:3,100円
日用品費:1,574円
............................
計 167,369円
今月収支:+105,752円
現在までの貯蓄:18,941,315円
11月は、食べ過ぎたこと以外は理想的な家計簿でした。
何事もなければ、年内に貯金1,900万円を超えそうです!
ところで、今月は定期預金が満期になったので、利息が入ってきました。
また新たに定期預金に預けようとしたら・・・、前回預け入れたときよりも、金利が下がってる!
(今口座がある銀行では、0.18%とか0.12%とか。定期預金で0.04%なんてところも!)
世間のいう景気の回復なんて、全く数字に出てきてないような・・・?

結局、普通預金の口座に入れてるよりは、防犯にもなって安心かも、ってだけだなあ・・・。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です! 楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!
こんばんは。
もうすぐ1900万円になりそうで、凄い!!としか言えません。
確かに銀行の金利の低さには、ため息しか出ませんね。
計算しようとしても、あまりにゼロの数が多すぎて、嫌になってきます(^^;)
政治家達は景気回復を口にしますが…
この不景気のどこが景気が回復してきたの!?寝言は寝てから言えよ!!って、思いっきり怒りたくなってしまいます。
…取り乱してしまいまして、失礼しましたm(_ _)m
景気回復が全く信じられない、たぬきでした。
地味に投資歴数年の私です。
みなさん、貯金以外に投資ってされてるんでしょうか?
周りに投資してる人がいないので、主に本を読んだりして勉強して実践してます〜。
そんなのは、世の中に存在しないですよ
リスクを承知なら、外貨はどうですか?
US$ですが、0.02でしたよ
定期にする意味…
自分が使ってしまわないように、という意味しか感じられません(T_T)
-たぬき様
前回預けたときは、次はもっと金利が高くなっているに違いない・・・と思っていたのに、がっかりです。
昔、普通預金の利息で3,000円とかついてた頃がなつかしい・・・。
-ひよこ様
勉強されてるんですね!すごいです。
結局、いまだにどうしようか悩み続けています。
元本保証型があればいいのに。
-APPLE様
外貨預金もですが、投資の場合、手数料の元が取れるかどうかがいつも気になります。
-りりお様
確かに、うっかり大金を使いそうになっても、解約する手続き中に冷静になれそう(笑)
手数料ねぇ~
考えた事無かったわ
でも、元本(種銭)さえ割れなければ、
今の時代、良いのかも…
だって、金利にだって税金かかるでしょう
考え方は、同じ様な…
その辺は、銀行とか証券会社に
騙されなければ、大丈夫かと…
まず、第一は❗
『リスクの説明があるかどうか』
だと思います。
後は、ハイリターンを求めないで、
きちんと配当が(少なくても)定期的に
出るか出ないかだと思います。
そして、生活費とか将来のお金
には、しない事だと思います。
それでも心配なら、
まず貯蓄の10%までとか
1ヶ月分の手取り(重要)までとか
決めてするとか、
なんて、どうですか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ハイシマさん。
こんばんは。
(*^^*)
私は、個人年金に入ってますが、一部を米ドルと豪ドルの外貨で投資しています。
利率も、結構良かったですよ。
60歳になったら、おろせるようになります。
さて、元本割れにならなければよいですが。。。
(^^;)))
まさです。お疲れ様です。テーマからずれますが、福袋、て、どうなん?と思って、そごうに聞いてみたら、予約出来た。人生初です!唐突ですみません。
ハイシマさん、こんばんは(おはようございます)
僕も来年が始まったらやろうと思うのですが、つみたてNISAは如何でしょうか?
年40万円以内で、最大年数20年以内でしたら、売却時に非課税になりますよ。
そこで、インデックス系銘柄に投資をすれば、そこそこいけるんじゃないでしょうか?
ハイシマさんぐらい若ければ、むしろiDeCo(個人拠出年金)をお勧めしたいですよ。そっちは60歳になるまで問答無用でおろせませんけどね?(^^;)利回り平均20%は魅力的です。
僕も本多静六さんのやり方を現代風に活かして、節約に励みたいと思います。
ハイシマさんも、本多静六さんの本を読んでみては如何でしょうか?為になりますよ。(横山光昭さんも読んでいます!)
とっても順調に貯金されていてすごいです\(^^)/それでいて使うべき時は使う❗私もそうありたいです。
-APPLE様
いろいろ教えていただきありがとうございます!
投資信託やiDeCoも気になってます。
-非公開コメント様
おつかれさまでした。
今月はたくさん貯金できそうですね。
-久保様
米ドル豪ドルは安定してると聞いたことがあるような気がします。
老後の年金が増えるのはいいですね!
-まさ様
福袋は、私は学生時代に雑貨屋の福袋を買ったことがあるくらいで、それ以降はないですね~。
何が入ってたかまた教えてくださいね。
-十六夜様
iDeCo、最近よく聞きます。
20%もあるんですか!
それは気になりますね。
-ねずぽん様
ありがとうございます!
お気に入りを厳選して買うなど、一つの買い物に対する満足度を高めると、自然と無駄遣いも減っていくような気がします。
個人型確定拠出年金って事ぐらいしかわからない(>_<)
ただ、貯金に余裕がない私にとっては、
無理だと思ったので、調べて無いです。
60歳の満期が来るまで、解約出来ない
ってのが、ネックになってます。
でも、普通預金に放置してる現金があれば、
やっても良いと思います。
どっちにしろ、早い方が良いと思いますよ。
カコと申します。
いつも愛読させていただいております。
ハイシマさんの本は婚活のやつ以外全て持っています!
1900万円・・・来年には2000万円になりますね。
新刊楽しみにしております。
私も20代のうちに資産2000万円を目指しております。
ハイシマさんのイラストに癒されながら、節約がんばります!
もし、よろしければ相互リンクを結んでいただきたいのですが、いかがでしょうか?
ご検討よろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
他の方も言ってましたが、
私は個人型の確定拠出年金(いつのまにかイデコって名前で定着してますね)をはじめましたよ~。
掛け金分は全額所得控除の対象になるので
利息をもらう をすっぱりあきらめて 引かれる税金を少なくする を狙う!ことにしました。
確定拠出年金は60歳まで出すことはできないので、手元に自由に動かせる貯金がないと始めにくいですが、ハイシマさんくらいの貯金があれば、始めやすいかなーと思いますよ(^v^)
-APPLE様
やっぱり満期が来るまでは絶対解約できないんですね~。
先が長くて想像ができないなあ。
-CACO様
初めまして!
拙著も読んでいただき、ありがとうございます!
20代のうちに2000万円とはすごいですね!
元年生まれ・・・!
相互リンク歓迎です。
今後ともよろしくお願いいたします!
-非公開コメント様
お仕事も佳境ですね。
私も親の個人年金を毎年もらっていますが、手をつけてはいけないなと思ってます。
-ぴよこ様
iDeCoやってる人多いんですね!
税金が少なくなるのはいいですね。
ぴよこ様
突然でスミマセン
どちらの金融機関でされてるのか
良かったら、教えて下さい。
郵貯銀行?
都市(地方)銀行?
証券会社?