
通っているジムのレッスンメニューに「バレエ」もあって、最近継続して参加してます。
シニア向けなので、参加者も年輩の方が多く、足元はただのつま先立ち。
バレエを習うというよりは、「バレエのポーズでストレッチをしてる」感覚に近いです。
やってみてわかったのは、私って、普段よほど内股に力を入れてないんだなあと。
バレエのポーズって、なにもかも脚の内側に力を集中させる感じなので、股関節が筋肉痛です。
でも体力的にはしんどくないし、バレエっぽい用語とか新鮮なので、教室用の
バレエ シューズも買っちゃった。
1000円程度で買えます。

しばらく続けてみて、普段の姿勢にも効果が出たらいいなあ。


まりちゃんシリーズ懐かしい。
(11月15日~17日収入)
ネット収入:34,600円(
Gendama)
..........................
計 34,600円
(11月15日~17日支出)
食費:2,096円
医療健康費:1,400円(
バレエ シューズ)
美容費:864円(
レブロン ネイル リムーバー)
趣味娯楽費:483円
........................
計 4,843円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です! 楽天トラベルで秋の思い出を作ろう!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
女の子ならバレエって一度は憧れますよね〜。
バレエ漫画なら、アラベスク、スワンなどを読んでました♡
私はバレエは舞台かBSで視聴してます。
カオリさんもプリマになった気分でアン、ドゥ、トロワ^_^
ハイシマさん、おはようございます。
バレエといえば、うちの同僚にバレエをやっている方がいますが、彼女の体つきが柔らかくて、努力の成果が出ていると思いますねぇ。
他にも、日舞、ハープなどもやっていて、習い事のコストが給料のほとんどを食っているみたいです。
最近、ビットコインがおっかなくてこれ以上「買う」ことができず、2018年から始まる「積立NISA」に興味が出てきました。(笑)
その為には、タネ銭を作らなくちゃ!
バレエいいですね
バレエシューズで気分も盛り上がりますね!
ジム通いって楽しくないとなかなか続かないと思います
長い間、運動らしきものをやっていません…
ふと最近、ちょっと身体を動かしたいな〜と思い近所のゲームセンターに行きました。
バスケットボールをひたすら投げ入れるゲームを夜遅く女1人で汗をかきながらやって来ました!
二の腕がピリピリ痛いですが清々しい気持ちに(笑)
若い時は友達と遊び歩くだけでカロリー消費してた気がしますが、今は意識して動かないとカロリーは蓄積する一方です。
ハイシマアザラシちゃんがプールに浮かぶ絵を想像しています!
こんにちは。
私は、一時的に運動を中退していましたが、そろそろ運動をしないと、ますますボテボテ体型になりそうです。
しかし今現在、気管支炎が復活の邪魔をしていて、運動再開を躊躇しています(^^;)
バレエは何だかきつそうなイメージがありましたが、なんだか楽しそうですね♪
タック様のコメントを拝見して、思わずアザラシちゃんがプールにプカプカ浮かんでいる姿を鮮明に想像した、たぬきです(^^)
-非公開コメント様
お疲れ様です。
博多駅のイルミネーション、検索して見たらとてもキレイですね~。
-ひよこ様
バレエお好きなんですね。
私は観る機会がないんですが、やってみるとちょっと面白いです。
あと、意外にも教室では「アン、ドゥ、トロワ」っていう声かけはないんですよ。
ポーズの名前が多いです。「プリエ~」とか。
-十六夜様
ハープ!面白いですね~。
こないだ、横山光昭さんの「3000円投資生活」をちょっと読んで、楽天証券などの投資信託に興味が出てきました。
-タック様
そんなゲームがあるんですね!
私は高校~大学生くらいのころ、「ダンスダンスレボリューション」をゲームセンターで時々やってました。
-たぬき様
咳き込むのは辛いですよね。
急に寒くなって乾燥してきたので、お気をつけください~。
プール、ズルをして浮き輪使って浮いちゃいそうです(笑)
ハイシマさん、おはようございます。
「3000円投資」いいですね!
現金貯金だけでは、デフレーションが起きた時に困りますからねぇ。
堅実にやってみては損はないはずです。
何事も勉強ですよ。(^^)
損しても授業料ですからね!
経験はどんな泥棒にも盗めない財産となります!
おはようございます。
ジム…続いてるんですね。
バレエも良いですねぇ
私は、まだ途中で放置してます。
金銭的理由と、体力的理由で、
実践出来て無いです。
でも、絶体、ホットヨガ通います。
積立NISA
興味があったのと、NISAに期限があって、
何かの手続きをしてなかったみたいで、
銀行の方に勧められたので、
来年1月から始めます。
ビットコイン…会社が信用出来なかったのと手続きが煩雑そうなので、やって無いです。
本…横山光昭さんの3000円投資生活も
買って読みました。
(ハイシマ様のおかげです。
そうでなければ、
興味ももたなかっただろうし)
この方の本、それ以外に色々と買ってます。
本当に、勉強になります。
ご本人様にお会いして、
お話を伺いたい位です。
で、今、おこなってるのは、
NISA…10,000/月→積立NISA
(銀行なので、投資信託です。)
外貨預金…10,000/月
積立預金…3,000/月
百貨店友の会…5,000/月
→来年から3,000円増額の予定
かんぽ→満期金有り(死亡保険のみ)
生命保険
こんな所です。
2回目。ダブってたら、削除して下さい。
はじめまして。ねずぽんといいます。アザラシちゃんだいすきで、いつもよませていただいています。
-十六夜様
「3000円投資生活」を読んで、銀行の投資信託よりもネットのほうがお得だと初めて知りました。
勉強になります。
-APPLE様
いろいろされてるんですね!
NISAや外貨預金はリスクがやや高めにも感じますが、よかったらまた経過などお聞かせください!
-ねずぽん様
初めまして!
いつも読んでいただきありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
①申し込む時にリスクの説明が無ければ、契約しない。
②変動の激しいのは、避ける。
③出来る限りの少額から始める。
④ハイリターン・ハイリスクは選ばない。
バランス型を選ぶ
⑤長期を見る(放置できる範囲で)
⑥自分で、ある程度勉強する。
まず、こんな感じです。
株には、手を出さない方が…
間違ってたら、教えて下さいませ。
ハイシマさん、おはようございます。
つみたてNISAでしたら、次の会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
僕がやる予定のSBI証券。
その他に、ひふみ投信、セゾン投信など。
楽天会員を続けるならば、楽天証券もいいかもしれませんね?
逆にハイシマさんにオススメなのは、iDeCoです。
確定拠出年金の事で、最初の手数料が痛いけど、ある一定額を収めたら、60歳にドカンと手に入れることができます!
ただし、60歳になるまで一切引き出しができませんが。
ハイシマさんは、iDeCoに手を出しても、懐事情が痛まないと思いますので、いいと思いますよ。(それに確定申告で減税もできますし。ふるさと納税(各自治体に寄付する代わりに返礼品がもらえるお得な制度)とあわせてみてもいかがでしょうか?)
-APPLE様
教えていただき、ありがとうございます!
横山さんの本でバランス型という単語を初めて覚えました。
堅実が一番ですね。
-十六夜様
いろいろあるんですね~。
教えていただいたものから順に、ちょこちょこ調べてみようと思います。
内腿の筋肉は重要ですよね。実感します!
私はジムに通う時間がないので日常生活にて地味に頑張ります(^-^;
でも通った方が運動したぞ!という気になるし楽しいんですよね(T_T)
引き続き様子を教えてください♪
りりおさん、こんばんは。
内腿もですし、どうやらお尻の筋肉がないかもしれないです。
最近お尻の筋トレ、テレビでも流行ってますね。
それが一番です。
放置は、勿体無いので、
500万円づつの定期にされては、
どうですか?
ゆうちょ銀行なら、
何処にでもあるので便利かと…
で、金利の良いところへお引っ越し
大抵、1年満期なのですが
その時は、100万円単位をお勧めします。
APPLEさん、こんばんは。
地方銀行の3年定期にしているのですが、0.18%くらいですね。
もっと利率がいいものがあるとよいのですが。
3年で0.18(せめて1年ならねぇ)
やっぱり、低いですねぇ
○○記念定期なら、1年で0.3とかありますよ。
地元の何とか信金とかで探して見たら?
APPLEさん、こんばんは。
0.3%もあるんですか!
冬のボーナス記念定期であるといいなあ。