最近、ドラマの番宣で広末涼子がよくテレビに出ていて、デビュー当時の映像も流れていました。
ドコモのCMがきっかけだったそうですが、ポケベルのCMだったんですね!
(私は漫画「
幕張」で広末涼子の存在を知りましたが。)
当時は高校生でポケベルとは無縁でしたが、「今思うとへんてこな昔の流行」をテーマに雑談するときは、必ず出てくるのがポケベルです!!
当時のヒット曲「
ポケベルが鳴らなくて」がインパクト強すぎるせいもあると思うけど。

そもそもは携帯のない時代、外にいる人に折り返し電話をかけてもらうために鳴らしていたはずが・・・。
数字を暗号みたいにしてメッセージそのものを送るようになり、最終的にカタカナで簡単なメッセージが送れるようになってました。
ちなみに、当時大学生だった3~4歳上の人は、合コンで「ベル番教えて?」という会話が飛び交っていたらしいです。
時代を感じる!
(9月29日~10月5日収入)
給与:240,120円
.............................
計 240,120円
(9月29日~10月5日支出)
家賃:62,372円
美容費:12,700円(
ドクターシーラボ クレンジングゲル)
交通費:6,368円
食費:4,456円
医療健康費:3,672円(
ザバス プロテイン
)
光熱水費:2,989円
交際費:1,396円
服飾費:990円
趣味娯楽費:926円
旅費:95円
.........................
計 95,964円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です! 楽天トラベルで秋の思い出を作ろう!
僕もポケベルとは無縁でしたね。
電話トーンが再生されて、公衆電話に記録した電話番号を知らせると自動的に電話がかかる腕時計を持っていました。
あの頃は、そこら中に公衆電話があって、テレホンカードが重宝しましましたね。
逆に時代を感じるのが、テレビを処分する前の最後の方で今時の子供が公衆電話の掛け方を調べる時に、受話器を下ろしたままでコインを入れたりテレカを入れたして、悪戦苦闘する姿を見て、時代を感じましたね。(笑)
カラオケのビデオ映像で、電話機(携帯電話)と自動車を決して映さないのは、「時代を感じさせる為」だそうです。
当時の近未来を舞台にした、アニメ版「時をかける少女」も主人公が持っている携帯電話がボーダフォン(現:ソフトバンク)のガラケーなので、今となっては「過去の話」になったのかぁ。としみじみ思っていますね。
お仕事頑張ってね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます
私が高校生の頃は周囲は少しずつポケベルを持ち始めていましたね〜
あるとき徳島出身の友人から、「ポケベルハメてね!」と言われ、???な私。
どこにハメるんだろ〜?と意味不明でしばらく放置していたのですが、実は徳島の方言でポケベル入れて(鳴らして)と言う意味だと判明し、互いに爆笑した思い出があります。
友人や彼氏と連絡を取ることに苦労したポケベル時代のあるあるネタは懐かしいです(笑)
今日私が注目したのは、ハイシマさんがザバスのプロテインを飲んでる事〜〜W(`0`)W
うちの息子もプロテインにハマり、ザバスだけじゃなくいろんなのを探して飲んでます。
最近はココア味とか抹茶、バナナとかあるんですね。
プロテインは運動の後に飲むと効果的とか言ってたけど、本当??
今日の話題のポケベルは持ってなかったな〜。
ポケベルの話題には乗れないアラフィフですww
こんばんは。
ポケベル、懐かしいですね!!
確かに昔、それなりに流行りましたが、私の周りではポケベルを持っていた子は皆無だったと思います。
当時は、ポケベルの暗号?みたいな本も発売されていて、パラパラッと見てみたら、あまりに沢山あって、頭の中に?マークが踊っていた事もありました。
元々ポケベルに興味がなかったので、ポケベルの流行に踊らせられている人達を、かなり冷めた目で見ていた、あまのじゃくな私です(^^;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-九星道様
そんな腕時計があったんですか!
子どもの頃は、テレホンカードもらう機会も多かったですね。
アイドルの写真がプリントされてたりとか。
名探偵コナンの初期の頃も、まだ携帯電話が普及しておらず、イヤリング型携帯電話というものが登場してました。ある意味こっちのほうが探偵っぽいのにね。
-非公開コメント様
昔の思い出話はあまり興味がないんですね。
面接がんばってください!
-タック様
「鳴らす」もいろんな言い方があるんですね!
昔は携帯ないのが普通だったけど、よく旅行中はぐれずに済んだなあ。
-なっちい様
たんぱく質不足かと思い飲み始めてみましたが、このグレープフルーツ味が一番飲みやすいです!
運動の後も飲んでみたりしてますが、まだ効果はわかりません。
でも私みたいにダイエット目的なら、ザバスの中でもソイプロテインのほうが良さそうです。でもそれだとココア味なので、飽きちゃいそうだなあと。
-たぬき様
肋骨にヒビが!
お大事になさってください!
結局ポケベルも持たなかったし、その後携帯の着信音を自分で打ち込むのが流行ったときも、やらないままでしたね~。
ポケベル
就職して初めて知りました。
その当時は、本当にポケットでベルがなるだけでした。
その後、関西テレメッセージで、
電話番号が表示させる様になった。
しかし、我が家は、アナログの黒電話だったので、意味無かったですがね。
携帯電話
初めて、手にしたのは、関西デジタルホンでした。
若い方には、想像出来ないかも知れませんが、
着信履歴すら、表示されなかったですね。
どれもこれも、懐かしい話題です。
APPLEさん、こんばんは。
デジタルホン時代があったんですね。
私は最初携帯を持とうと思ったときに、月額使用料が高くて、最初は980円のプリペイド式携帯?を使ってました。
その後auで学割が始まって、ようやく持てたなあ。
数字だけで解読するポケベルですね…芋ベルとも言われて、私もなんとか解読してました。当時の彼氏に「114106(愛してる)」なんて、高校時代ラブコール送ってました。
すぐに、カタカナ表示になり姿を消しましたね(笑)テレカもよくベルを打つために沢山持ってましたよ。
懐かしい気持ちになり、心がほっこり。楽しい記事ありがとうございました。
ソフトバンクがありがとう10周年。
つまり、アニメ版時をかける少女は、少なくとも10年以上前の時代設定に?
当時のアニメスタッフは、ボーダフォンがなくなるとは想像していなかったでしょうねぇ。(笑)
カオリさん、おはようございます。
名探偵コナンの初期もそうだが、今となっては灰原ちゃんの携帯電話もスマートフォンに。(メーカーは不明。)
あれ?ついこないだまでは、「世紀末のなんとか」とか「TWO-MIXとライブ」とかいっていたのに、持っているアイテムだけが進んでいるよねぇ。
あれって、時代設定は「工藤新一(後の江戸川コナン)が幼児化した数ヶ月しか経っていない」はず…。しかし、気がつけば、織田信長公450周年記念だったり、何度も年越しをしたり、登場人物(実在人の脇役を除く)が全然年を取っていない。
サザエさん以上に時空が歪んでいます!(笑)
そういえば、細田守監督のサマーウォーズもアバターSNSが進んだ近未来という設定さながら、現実はアバターが一部のみで流行(例えば、アメーバピグとかアットゲームズとかニコッとタウンとか)、FacebookやTwitterは存在せず、ノートパソコンを叩いて、ガラケーで連絡を取りながらハッキング。時代を感じさせます。(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ポケベル、パッと登場して、あっという間に消えてしまいましたよね。
ちょうど高校1年生くらいが全盛期で3年生になるころにはPHSが主流になってました。
幕張!チエちゃんでしたっけ?作中でジャンプの他の作品いじり過ぎてマガジンへ移籍、当時マガジンで一番売れていた藤〇先生をいじってクビになってましたね(;^_^A
カオリさん、おはようございます。
カオリさんやミニマリストしぶさんは、プロです。
それと比べるのは失礼ですが、貴女のブログと比べて圧倒的な差を感じましたね。
僕のブログ。読み返すと、「〇〇つまんない」のです。
それに比べて、カオリさんのブログはなんだかほっこりしていて面白いのですよ。
アザラシのイラストがそうさせるんでしょうが。
僕の不味そうな料理を見ても誰も共感しなさそうですし、久保さんには悪いですが、【男のブログ飯!】は辞めようと思うのです。
買い物日記を見ても、「はぁ?〇〇が!」としか感じませんし。
フルスイングで外すスベり芸人を見ているみたいで、自分が嫌になります。まだ、スベり芸人の娘(女子高生)の方がはるかに面白い。
多分、僕の文章が長すぎるので、途中でキックバックしてしまうんでしょうね?短い文章だと伝わらないし。
ちょっと鬱になってしまったので、この辺で失礼いたします。
カオリさん、お疲れ様です。
むしゃくしゃしていたので、気がついたら朝、買い物をしすぎました。
反省仕切りです。
自分が面白いと思わなければ、読者様に失礼ですね。
本当にすみませんでした。
今日は夏日(残暑が再び?)なぐらい暑かったです。
それでは、またです!お休みなさいませ。
-なつ様
芋ベルなんて呼び方があったんですね。
ちょうどその暗号も、最近広末涼子が出てたテレビでやってました!
やっぱり本当に使ってたんだ!
私のブログで楽しんでもらえて嬉しいです。
-九星道様
確かにアバター文化って、そんなに広まりませんでしたね。
インスタグラムのように「写真」のほうがインパクトが強かったんだなあと思います。
ブログ的な文章の書き方は得手不得手があると思いますので、あまり自分を追い込まないでくださいね。
自分が続けやすいやり方で続けられたらよいと思いますよ!
-非公開コメント様
前向きになるための自分なりの思考ということなんですね。
-ミツノ様
マガジンへ移って、そっちのほうが相性よさそうと思ってましたが、そんなことが・・・!
ああいう作風の漫画が全くないのも寂しいですよね。
調べたら今でも他誌で活動されているようで、感慨深いです!
カオリさん、ありがとうございます!
僕には残り時間が少ないので、焦っていました。
その癖、玄米生活を続けたり、小麦粉を絶って食生活を整えたり(グルテンフリー)、野菜中心の食事を食べたり、テレビや電子レンジを断捨離したり。フードスチーマーで蒸し料理生活をしたり。
寿命を伸ばそうと必死なのです。(笑)
20代の頃は、時間が永遠にあると思って時間を無駄に過ごしていました。しかし、40代も半ば過ぎたころ、転機を迎えました。
僕には時間がない!
だからブログを書いていても、ランキングが気になって仕方がなかったんです。出版社の目に止まる為には1位を目指さなければなりませんでしたし。
自分が笑えなければ、人を笑顔にできないよ。
そう言われて、ハッと我に返りました。
ミニマリストしぶさんのブログを見て、僕の不甲斐なさに呆れていました。やはり、しぶさんは「本物」だ!
それは僕が「偽物」と言っているわけじゃありません。
僕はまだまだミニマリストの前段階である断捨離アンに過ぎません。
苦しい時はニヤリと笑え!課題ができたと!byイチロー
あまり自分を追い込まないように気をつけますね。ありがとうございます。
それではお仕事頑張ってくださいね。(休み明けで辛いでしょうが、そこはお互い様です。僕は昨日から仕事でした。)
九星道さん、こんばんは。
もし出版されるとしたら、どんな本にしたいかイメージトレーニングされてもよいのではないでしょうか?
新たな発見があるかもしれませんよ。
お互いがんばりましょう!