
おしゃれなカフェの定食だから、茶碗蒸しの器もおしゃれということか・・・。
器だけ見れば、完全にプリンの器だったんです。
よく、目をつぶって食べると味がわからないとか、味は視覚にかなり左右されるとかいいますが、それでも脳はだまされてくれませんでした。
(11月25日~29日収入)
ネット収入:435円(
ポイントタウン)
....................
計 435円
(11月25日~29日支出)
雑費:12,680円(火災保険)
食費:5,428円
交際費:2,600円
美容費:1,780円
趣味娯楽費:750円
交通費:200円
..........................
計 23,438円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

ハイシマさん。
こんばんは。
プリンと茶碗むしを間違えましたか?
(^^;)))
確かに、同じ玉子系ですね。
表面が、ツンツルてんだと見ただけじゃ見分けが、つかないかもですね。
僕が見分けがつかないのは、お寿司ですかね。
まず、アナゴとうなぎの違いがあまり、よくわかりません。
それと、ハマチとカンパチですかね?
後、クジラの刺身が、実はイルカででてる時があるみたいです。
どうやら、イルカの肉もクジラと同じ、赤身だとか。。。
何年か前に、スーパーとかで流通してるクジラは実はイルカだと、錦糸町のお魚やさんで言われた事があります。
(^^;)))
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは。
プリンだと思ったら、茶碗蒸しでしたか!?
一度、実物を見てみたいですね♪
いかにもプリン!!って言う容器に茶碗蒸しが入っていたら、フェイントかけられた~って叫びそうなたぬきです(^^;)
-久保様
特に銀杏も海老も透けて見えなかったので・・・。
クジラがイルカに!
どっちにしても外国からなんか言われそうですね(笑)
-非公開コメント様
早いもので今年も終わりですね。
お仕事長く続いているようでよかったですが、やっぱりしんどいんですね。
-たぬき様
デザートビュッフェとか行くと置いてあるようなプリンの容器でした!
でも、一緒にオレンジのゼリーもあったので、デザートが2つもあるわけないと気づくべきでした・・・。
こんばんは。shiroです。
お、ハイシマさんは焼きプリン好きなんですねー。
茶わん蒸しはゆる~く固まったふるふるなやつでしたか?
そしてオレンジゼリーあとの茶わん蒸しはちょっと嫌かもしれない・・
私は茶わん蒸しもプリンもしっかり固まったやつがすきです~。
実家の茶わん蒸しはみっちり固まってて具がごろごろ入ってるやつだったなぁ
母親が作るとプリンも蒸しプリンでした。
どちらも他所では食べられない味で、たまに食べたくなります。
ただ、お店で食べるほどすごーくおいしいわけではない(笑)
あ、そうだ。ハイシマさんは今もドコノコみてますか?
もし今もみてるようでしたら、うちの猫を登録したのでお時間あるときにでものぞいてみてください。
猫は平政、私のアカウントはshiroで登録してます。
わしわし食べてブリブリ出してぐーぐー寝てたおかげか、もう仔猫ちゃんではありませんが。
そして微妙な顔ばかり。
撮る側の問題も大いにありますが、美形じゃないのもたしか
shiroさん、おはようございます。
茶碗蒸し、結構がっちり固まってて、上から見たら完全にプリンだったんですよ。
そのときのショックでか、今焼きプリンにハマっています。
私は家庭で茶碗蒸しが出たことがなく、プリンもプリンミックスで自分で作っていたので、shiroさんのお母さんは料理好きだったんですね~。
平政くん、見つけましたよ!
可愛いですね~。
一番上の「しゅばっ」の写真が残像みたいになってて面白いです!