部屋の模様替えをたくらむたびに思うこと。

長らくネットも有線でつないでいたので、無線の便利さについついこんな奇妙な願望が。
でも電源コードというものがこの世からなくなれば、家電を置く位置で悩むことがなくなる!
引っ掛けることもないし。
ホコリもたまらないし。
あ、テレビの線も無線で飛ばせないとダメだ。
求む!技術革新!
(11月10日~12日収入)
ネット収入:4,460円(
楽天アフィリエイト)
.......................
計 4,460円
(11月10日~12日支出)
雑費:47,420円(アパート更新料)
光熱水費:14,148円(電気3ヶ月分)
通信費:10,645円
趣味娯楽費:3,572円(
コンビニ人間
)
食費:1,967円
交通費:400円
..........................
計 78,152円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
お気持ち、わかります!
私も電源コードを引っかけてしまう事が良くありますので…(^^;)
無線化出来れば、とても便利だとは思いますが、電源コードがある事で安定して電気を供給出来るのも確かですし…。
なかなか難しい問題ですね。
ハイシマさん。
こんにちは。
東京は快晴ですが、そちらはいかがですか?
電気を無線で飛ばす発想、ナイスだと思いますよ。👍
携帯電話にせよ、車にせよ、ひと昔前でここまでなっていることを誰が予想しました?
あ、そうそう。
ハイシマさんが欲しがっていると思われる車、(多分、フォルクスワーゲンのビートルですよね。)
リニューアルするみたいですよ。
この機会にいかがですか?
(*^^*)
前にそういうのテレビで見たことあります。
まだ実用段階ではないけど、考えてくれてる人はいるとおもいますよ!
-非公開コメント様
なかなか厳しいですね。
私はパソコンをテレビにつないで、you tubeを見てます。
-たぬき様
有線が一番間違いがないですしね。
パソコンとプリンターの間の無線接続が調子悪くて、今有線に戻してます。
でも電気が無線になって電柱もいらなくなったら、街の美観にもよさそうなんだけどなあ。
-久保様
こちらは朝はすごく晴れてましたが、午後からは曇ってました。
電気の無線供給化、ぜひ誰か研究してほしいです!
ビートル、リニューアルされるんですね。
外車を買うなら、ビートルかフィアットがいいと思っていますが、メンテナンス費を考えると、勇気がいります。
-まもー様
本当ですか!
実現したら、かなり便利だと思うんだけどな~。
それか、ものすごく電力が強くて軽くて長持ちする電池とか。
いつも楽しくブログを拝見しています。
お金で悩んだ時は、お守りのように書籍を読み返してます。
コード類はゴチャゴチャするし、家電を好きに配置出来ないしでインテリアの敵です(笑)
余談ですが、非接触の送電技術は既に存在してます。
モバイル機器の充電くらいならできた筈です。
いつか大型家電もコードレスになると良いですね。
たしかに!
私もよく配置換えするので分かります。家電の配線は厄介ですよね。埃もたまるし!
私の場合は、家電選びが苦痛です。
以前は、壊れると新しく買い替えることが出来て嬉しかったのですが、今は機能もお値段もいろいろあり過ぎて、機械に弱い私は選ぶだけでとっても疲れます。
あと、テレビやエアコンなどの大型家電は、業者さんが取り付けに来られるので休日が潰れてしまう感もあります…>_<…
-コバーバ様
初めまして!
いつも読んでくださり、ありがとうございます!
拙著もご購読いただいてるとは、とても嬉しいです!
なるほど、近い将来ほんとうにそんな世の中になるかもですね~。
楽しみです!
-タック様
実現すれば、コンセントからの引火事故もなくなりそうですね。
確かに、家電を選ぶ基準がよくわからなくて、私も今年テレビを選ぶだけで、かなり大変でした~。
電気コードごちゃごちゃするし邪魔ですよね!無線LANみたいにならないかなとは前から思ってました。
コンビニ人間買われたんですね!アメトーークの影響ですか?面白かったです♪
さっきの名前がおかしくなりすみません…変更も削除もできないです(つд;*)
こんばんは(❁´ω`❁)
今更ながら日経ウーマンの片付け方捨て方を購入し、ぼーっとしながら見ているとハイシマさんのページにたどり着き思わずあ゛!ヽ(*' '*)ノと声を出してしまいました(笑)
いつ見ても素敵なお部屋で憧れます(*^ω^*)
今年の年末はお掃除に力を入れようと思います、、(笑)
-こまき様
あ、読書芸人で紹介されていたんですね!
それは知らなかったのですが、もしかしたらその影響で、また平積みされるようになって、私が気になったかもしれません。
作者が同世代の女性で、主人公も同世代の女性なので、親近感を持って読ませていただきました。
-たぬ様
少し前に発行されたものですが、別冊だから長く本屋さんに置いていただけるようで、こうしてたぬさんに見つけてもらえて光栄です!
私も他の人の記事読んで「あ!」と声が出ることあるので、私自身が言われる側になって嬉しいです!