世の中は、必要のないカタカナ語で溢れている。日曜の夜に仕事の話をするのもはばかられますが・・・。
私自身はただの地方企業のOLなんですけど、
数年前から東京にも本部的な事務所があって、東京で揉まれた意識高い系の社員がいます。
彼らとやり取りすることもあるんですが、カタカナのビジネス用語頻出で、正直何が言いたいのかよくわからない・・・。
初めて聞くようなカタカナ語をネットで検索しては、「それ、日本語じゃダメなの?」と憤ってます。
(10月31日~11月6日収入)
給与:200,233円
.............................
計 200,233円
(10月31日~11月6日支出)
家賃:62,372円
美容費:9,072円(
akaran オールインワン)
食費:7,729円
交際費:5,270円
趣味娯楽費:4,538円(
ロイズ 生チョコレート
)
仕事費:2,898円
交通費:1,000円
..........................
計 92,879円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

東京で育って、アメリカで住んで十数年です。同感です!東京にいる頃から、カタカナ英語が嫌いでなるべく避けてました。特にビジネス(すいません…)で使われりカタカナ英語!日本語能力が低くて、英語を日本語に訳せなかったからってなんだか曖昧な意味でカタカナ英語を日本語に使うの大嫌いです。本来の意味で使われない事も多くて意味がさっぱり分からなくなります。英語→カタカナ英語→日本語的な省略(最初のカタカナ2文字使うとか)になると更に分かりません。
まさの母ちゃんはニュースが好き。TPP
って何なのか、とか良く聞かれる。スマホで検索したり図書館行って調べたり、、、。
そもそも、のところどこから話したらいいのですかね。
こんばんは。
私もカタカナ英語が嫌いな方です。
何を言っているのかわからないし、やたら省略されるのも嫌ですね。
言葉は難しいですね…。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ハイシマさん。
こんばんは。
カタカナ英語色々ありますよね~
そもそも、カタカナってなんなんでしょうね~?
日本語?、外国語?
なぜこんなものが、生まれたんだろう?
日本プロ野球の助っ人外国人も、カタカナでしたよね?
バース
クロマティ
ホーナー
ブライアント
(*^^*)
クロマティ、先日テレビで観れて嬉しかったです。
(*^^*)
そのまま話をすると、外国人に笑われるものもありますし、、、いったいなんなんでしょうね?
-思います!様
共感してもらえて嬉しいです!
アメリカにお住まいなら、日本のこういう流行、ちゃんちゃらおかしいですよね(笑)
カタカナ語を使ってたら頭良さそう、とか、意味が通じたらある程度の知識がある、とか間違った線引きが横行しそうでやだなあ。
-まさ様
いろいろ勉強なさってるんですね。
TPPも、なんだか思い出したようにニュースになるので、だんだんわからなくなってきました・・・。
いつ本格的に始まるんだろう。
-たぬき様
1億総ルー大柴になりそうですね(笑)
似たような意味の言葉が多過ぎるような。
-非公開コメント様
ブレストなんてのもあるんですね。
うちの会社では聞きませんが、調べると「ただの意見出し」なんですね。
-久保様
クロマティ、懐かしいですね!
子どもの頃最初に覚えた助っ人外国人です!
日本でしか通用しない呼び方も多いというか、
名前でいえば、中国人の名前を日本の漢字の読み方で呼ぶのも、違和感あります。
(「胡錦涛」を「コ・キントウ」と呼んだり。)
国名でいうと、イギリスなんて呼んでるの日本だけだし。
あの方は英語ペラペラでしょ
所々に英単語が出てくるんですよ
まじでイラつきます
初めまして。時折拝見させて頂いております。
カタカナ英語は、日本でしか通じないものが本当に多いようですね。
話は変わりますが、最近げん玉を始めました。
ハイシマ様は、いつも高得点ですが、どこを活用すると上手く貯めることができますか?
今のところ、ゲームとアンケートを主に利用しています。
-トロロ様
確かに、カタカタ語使っていることが多いですよね、
あれを聞くと、東京のビジネスマンって相当使ってるんだろうな~と思います。
-ゆき様
初めまして!
げん玉は、楽天で買い物するときなどにも利用しています。
最近、家具を買うことも考えてMUJIカードを新規に作ったのですが、ポイントサイトを通すと5000円前後ポイントが入りますよ。
動画配信サイトの無料トライアル登録もオススメです。
自分のサイトやブログにバナーを貼って、紹介者が増えるとサイトから紹介ポイントももらえるんですが、私の場合はこれの割合が大きいです。
居ますね!そういう方!
東京で行われたコーチングの先生の単発セミナーに行ったら、東京エリート女性達の言葉に驚きました。
『ホリデーが…』『バケーションが…』
しまいにはラテン系の方を『ラティーナが…』と言っていた。
「なんじゃーーーー?!この外国カブレ感?」ってな驚きでした。
まぁ、頻繁に海外旅行や出張に行く様な方達でしたので、こんなものかな?と思いました。
本当の知性は、わかりやすく言えることですので…わかりやすいのが一番ですね。少しばかり、かっこつけたいだけなんでしょうね(苦笑)。
温かな目で見守るのがいいでしょう。
ひなたさん、こんばんは。
カタカナのほうが、自分の感情の高まりを表現しやすいのかなあ?
万人にわかりやすい言葉を使ってほしいな~と思いつつ、こういう人達の周りは皆同じような言葉を使うから、それが普通になっちゃってるんですかね。
どんな難しい単語かなーって思ってたら、
ここに出てる単語って、もうすでに日本語として日常生活に根付いてるものばかりじゃないですか!
ハイシマさん、失礼ですけど…相当田舎にお住まいですか?:-O
(田舎住まいでもニュース見てたら普通に出てくると思うけどなあ)
言ってることは分かるんですけど、国内でまだ認知度の薄い概念を輸入する時って、日本語での言葉の置き換えが難しいと思うんですよねー。
特にICT系、IoTとかFintechとかLPWAとか。。
ふうかさん、こんばんは。
はい、正真正銘の田舎者です。
単語は聞いたことがあっても、単語と意味がついてきません。