飽食日本、万歳!

バジル

バジルソースとかジェノベーゼとか、バジルを使った料理が大好きであります!

でもあるときふと、子どもの頃にバジルなんて食べたことなかったな・・・と気づきました。

本場ではバジルの歴史は長いんだろうけど、日本に定着したのは大人になってからのような気がする。

私が子どもの頃のパスタなんていったら、

・ミートソース
・ナポリタン
・和風きのこ
・きのこクリームソース

くらいしかありませんでした。(※地元の喫茶店調べ)

なんで下2つともきのこなんだって感じですが、クリームソースはあっても、まだカルボナーラという概念はなかったような気がする・・・。

ちなみに、私は当時ミートソース一択でした。

バジルみたいに、今ではすっかり定着した味でも、子どもの頃はまだ広まってなかったものって、いっぱいあるんでしょうね。

あ、抹茶味のスイーツとか。

緑色って、食欲が刺激されるのかなあ・・・。


(8月23日~25日収入)
ネット収入:33.500円(Gendama
..........................
計 33,500円

(8月23日~25日支出)
食費:3,004円
仕事費:500円
趣味娯楽費:100円
.......................
計 3,604円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

comment

管理者にだけ表示を許可する

アザラシちゃんと好みが一緒

バジル好きだわ~自分で栽培したくらい
抹茶はアザラシちゃんも好きなのかな?
抹茶系統好きや~(笑)

ちなみに私が子供の頃は ナポリタンしかなかったような気がする(内緒にしてね♪)

バジルと青ジソ

わたしもバジル好きです!
バジルはシソ科なので、和風パスタを作る時に青ジソなかったらバジルを使います。
逆もあり、です^_^
お試しあれ!

おはようございます。

私が子どもの頃も、ナポリタンかミートソースしかなかった気がします。

バジルとは、今までなぜか!?縁がありません(^^;)

バジルを使った、オサレな料理!?とはなぜか無縁な我が家です(苦笑)

No title

ごぶさたしてます!
コメントしてませんが、ひっそりと拝見していました!

確かに子供のころ、バジルってなかったですね~。
都内の喫茶店とか、デパートの最上階のレストランとか、
ナポリタン一択だったような気がします。
うちの5歳の娘も、生ハムのジェノベーゼパスタ、大好物なんですよ!
生ハムも、スーパーに普通に売ってる感じではなかったですよね。
やっぱりティラミスブームあたりから、変わったんですかね?
うちの父はいまだに昔ながらのナポリタン派です☆

そもそも。。。

ハイシマさん。
おはようございます。

台風が戻ってきそうです。。。
(^_^;)))

後、SMAP解散、高畑さんところのバカ息子。。。
今年は、本当に色々ありますね。

さて、
僕の子供の頃は、ミートソースか、ナポリタンだけでしたね。
クリームなんちゃらなんて、もってのほか。

後、パスタではなく、スパゲティと言ってましたね。
(^_^;)))

そもそもパート2

ボンゴレをメニューて初めて聞いた時、ボンカレーと勘違いしてました。
(^_^;)))

後、ペペロンチーノって、本場の方はそれだけでは、ほとんど食べられないみたいですね。
というか、全てのメニューのベースになるとか?

パスタ店で教えてもらいました。
(^_^;)))
日本でいうと、すうどん、かけそばですかね?

No title

こんばんわ。
今、ベランダでバジルや青しそを育ててます。
育てるのはめっちゃ楽ですが、育ちすぎて収穫が間に合いません!
最近ちょっと困惑中です(^^;)

コメントありがとうございます。

-トロロ様
共感してもらえて嬉しいです!
緑色の見た目と、あの絶妙な塩加減が好きです。
日本での歴史はナポリタンが最初だったのか・・・。

-ひよこ様
なるほど~!
ちなみに、年々大葉も好きになっています!
上品な味になりますよね。

-たぬき様
近頃私の地元では、和食洋食問わずバジルソースが使われていることがあるのですが、実は地域差もあるのかな?
パスタの中では、ナスとベーコンのトマトソースも好きです!

-フグタマスヲ様
お久しぶりです!
生ハムのジェノベーゼ、間違いなく美味しいですね!
そしてそれを子どもの頃から食べられるという、現代の幸福!
私が子どもの頃は、パスタはグルメというよりまだ「軽食」の域だったので、昨今のパスタの発展ぶりに驚きます。

そしてティラミスは当時衝撃でしたね~。
しかも当時は苦味が強いしベチャッとしてるしで、最初よさがわからなかったのですが、あるとき美味しいお店を発見してから、急に好きになりました!
またいずれピザの歴史についても語りたい~。

-久保様
本当ですよね、東京ばっかり!
前回大変そうでしたし、お気をつけください~。
ニュースといえば、私は最近息子の存在を知ったばかりだったので、あんなに仕事がたくさんあったことに驚きました。

そして確かに、「スパゲッティ」でしたよね~。
「ジャム」を「コンフィチュール」なんて言ってみたり、呼び名が変わると急に美味しそうに思える不思議。
ペペロンチーノこそ本場だとばっかり思ってました・・・!

-イチカ様
オシャレですね!
しかもワサワサ育つんですか!
私もミントとか育ててみたいな~。

そもそもパート3

あと、ナポリタンも、実はイタリアなどの本場にはないこともここ最近知りました。

実は、日本発祥みたいです。

後、アルデンテなどのゆで加減も、あまり本場の方はしないとかなんとか。。。
(^_^;)))

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

子供の頃

子供の頃、パスタのことをスパゲッティっていってませんでしたか?

幼少期はスパゲッティって言ってたのにいつのまにやら、パスタって言うのが当たり前になってる自分がいます。

バジル・ジェノベーゼ♪

奇遇ですね♪
私も昨夜、飲み会で頼んで食べてました。
バジルソース・ジェノベーゼとかわかんなくて「これは何ですか?」って店員さんに聞いていた田舎者…

野菜たくさんで、良かったです。
ハイシマさんと食の好みが合うようだったら、うれしいです♪

コメントありがとうございます。

-久保様
ナポリタンの話は、私も最近テレビで見ました!
アルデンテってないんですね!
最近流行りの生パスタもなかったりして・・・?

-非公開コメント様
パスタお好きなんですね。
カルボナーラに明太子・・・美味しいですが、カロリーがやや心配です!

-匿名希望様
そうなんですよね~。
ピザなどのイタリアンのブームが来たときに、呼び名が変わってしまったのか・・・?
ちなみに子どもの頃、「カップケーキ」が「マフィン」になって困惑した思い出があります。

-Tアザラシ様
バジル、美味しいですよね!
子どもの頃はエスカルゴなんて・・・と思っていましたが、バジルソースが詰められていると、食欲が刺激されます!

昨日は母とデートしてました。麟、という中華屋さん。水がいい金沢、天津飯が美味かった‼しあわせ!

コメントありがとうございます。

まささん、こんばんは。
水がいいと、ご飯が美味しくていいですね!
海鮮も美味しいと聞いたので、金沢でお寿司が食べてみたいです。

No title

バジルおいしいですよね。
私の家でも作っています。
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:43才
職業:OL
貯金:2615万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ