
最近「
吉祥寺だけが住みたい街ですか?」という漫画を読みました。
毎回違う女性が、「なんとなくオシャレそうなイメージだから」と吉祥寺で部屋を探そうとするのですが、主人公である不動産屋の姉妹に他の街の良さを教えられる・・・というストーリーです。
東京の地理がわからない私にとっては、とても新鮮。

全く予定はないけど「東京で部屋を探す基準」もわかってよかったです。
でも地方に住んでいる者としては、8万円てやっぱ高いなあ・・・。
そういえば、子どもの頃から分譲住宅や分譲マンションのチラシを見るのが好きだったし、不動産屋の前に貼り出している物件情報もついつい見てしまうほうだし。
今の部屋に越してからわりと満足して物件欲が薄れていましたが、自分が物件大好き人間であったことを思い出しました!
(5月16日~18日収入)
ネット収入:2,500円(
忍者AdMax)
.......................
計 2,500円
(5月16日~18日支出)
雑貨費:4,599円
食費:3,263円
医療費:3,066円
趣味娯楽費:1,313円(
東京タラレバ娘(5)
)
日用品費:192円
.........................
計 12,433円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
ハイシマさん。
こんばんは。
(*^^*)
吉祥寺は、僕は住みたくないですね~
(^_^;)))
人気がありすぎて、人が多すぎなんですよ。
休日に何度か行ったことありますが、井の頭公園かな?人だらけでうんざりしました。
(*_*)
遊びに行くのは良いのでしょうが、住みたくはないですね。
あと東京23区だと、1Rでも8万円なら安いでしょうね。。。
(*_*)
ざんね~ん。
吉祥寺、、、カフェに雑貨屋さん あこがれますね。
しかし 私も住みたくないです。
どんなボロアパートでも 高そうですわ。
私も物件見るの大好きです。
私はいわゆるバブル世代です。絶対家が欲しいと思って独身時代バブルに浮かれることなく貯金頑張り結婚と同時にマンション買いました。
それから紆余曲折あり結局買い換え二回してまた今買い換え検討中です。今度は賃貸に住みたいです。買い換えで考えたくない程大損してます。もう物件マニアという趣味にかかった経費と思うしか無いですね。
・°°・(>_<)・°°・。
庭です。庭。
うちの前のバス停から30分弱で吉祥寺でしたから。
おしゃれな雑貨屋さんを見て歩くだけで1日かかっちゃいますよ。
あとはPARCOや丸井に入ってる喫茶店やカフェ巡り、大きな本屋さんでゆっくりする。
住んでたところは閑静な住宅でしたから、吉祥寺は遊ぶ街のくくりでちょうど良かったです。住むには確かにうるさいかも。
むしろ私は武蔵境、三鷹、西東京などに住んでから吉祥寺に行くのがオススメ。
それでも家賃が高いけどね。
僕の住んでいる所なんか風呂付き、ロフト付きでワンルーム57000円ですよ。
あと、商店街も駅も近くで、車が無くても東京中移動できます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-久保様
私は吉祥寺には行ったことがなく、代官山との区別がつきません・・・。
8万円でも安いくらいなのか~。
―トロロ様
遊びに行くところであって、住むところではないんですね。
一度行ってみたいです。
―キニョン様
何度も不動産を購入されてるなんてすごい!
でもバブル期みたいに買い換えで得をする、なんて時代ではないのかあ。
―なっちい様
そんなにおしゃれなお店がたくさんあるんですか!
行ってみたいなあ。
ちょっと郊外に住むほうがいいんですね。
-鉄砲蔵様
安い!
ていうか、私が今住んでる部屋より安い!
商店街の近くっていいですね。
昔ながらの商店街の近くに住んで、揚げたてのコロッケとか食べながら帰りたいです。
-非公開コメント様
大阪も私にとっては立派な都会だなあ。
派遣なら無理はしないで済むかもしれませんね。
私も吉祥寺だけがすみたい街ですか?持ってます〜
東京にすむことを夢みながらも
地方でくすぶって早数年。。
タラレバ新刊出たんですね!
買わなきゃっ!
アラサーの心に響く一冊と
周りにタラレバを布教してます←
ハイシマさんとは本の趣味が合いそうです!
結構高いですよ
-なべし様
漫画の趣味合いますね!
実在する建物が出てくる話って好きなんですよ!
旅行でも、漫画や小説の中に出てきた場所に行きたくなります。
タラレバ新刊出るの結構早いですよね~。
-月収400万のサラリーマン様
8万円は高いほうですか?
23区内の下町に住んでますが、家賃は6万円台です。
8万は高いです。
通りすがりさん、こんばんは。
23区内でも、お手頃なところはあるんですね!