床に物を置かないクローゼット収納術
この連休、やたらとクローゼットの中をどうにかしようとしています。
↓↓↓ ビフォー

簡単に説明すると、左右にハンガーが掛けられるようになっているけど、私の場合は右側に1年分の服を全部かけ、左側に部屋着や日用品を入れた衣装ケースを置いています。

気になっているところ・・・
・ルンバで掃除したいからなるべく床に物を置きたくないのに、まだ奥の衣装ケースを床に置いている。
・そしてその上の書類ケースが、服の邪魔になっている。

・台の上に衣装ケースを置いているのはいいけど、押入れ収納用の簡易な台なので、奥側の衣装ケースがどうしても傾いてしまい使いづらい。
・布団、そこ置く?
とりあえず手始めに、「ちゃんとした台を買おう!台があればその上にたくさん物が置ける!」と思って探したんですが、「ルンバが通れる」という条件がクリアできるような、ちょうどいいものが見つかりません。
となれば・・・
もうこういうときは、「収納に都合をつけてもらうんじゃなくて、物のほうに都合をつけてもらおう・・・」という発想に切り替えました。
要するに、物を減らすことにしたのです。
↓↓↓ アフター

衣装ケースの中身は、物干し用品の予備だったり古いタオルだったりしたので、衣装ケースごと処分することに。

奥側の衣装ケースを3段分、処分することにしました。
衣装ケースがあったらあったで、「一旦ここに何でも入れて置いておく」みたいなところがあったので、雑多なものも多く、大半は見切りをつけて捨ててもいいようなものでした。
作り付けの靴箱のほうに移動させたり、紙袋に入れて鞄と一緒に吊り下げてみたり。
空間に余裕が出たので、見えないけどこの奥には書類ケースを移動させています。
ストールも奥に吊り下げました。
ハンガーレールの上の棚も整理して、上には布団類しか置かないことにしました。(圧縮するという考えはない)

現状こんな感じに。
せっかくウォークインクローゼットがあるというのに、ここまで頑として床に物を置こうとしないのも、私くらいに違いない・・・。
ルンバに仕事をさせることに執念を燃やしすぎる。
でもこれで床にホコリが溜まらずに済むのです。
あと、今回すごく思ったこと。

日経WOMAN
のときから思ってたけど、肉眼だとそうでもないのに、写真になるとすごい気になる。
ズボラーには半透明でさえキツイ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!


↓↓↓ ビフォー

簡単に説明すると、左右にハンガーが掛けられるようになっているけど、私の場合は右側に1年分の服を全部かけ、左側に部屋着や日用品を入れた衣装ケースを置いています。

気になっているところ・・・
・ルンバで掃除したいからなるべく床に物を置きたくないのに、まだ奥の衣装ケースを床に置いている。
・そしてその上の書類ケースが、服の邪魔になっている。

・台の上に衣装ケースを置いているのはいいけど、押入れ収納用の簡易な台なので、奥側の衣装ケースがどうしても傾いてしまい使いづらい。
・布団、そこ置く?
とりあえず手始めに、「ちゃんとした台を買おう!台があればその上にたくさん物が置ける!」と思って探したんですが、「ルンバが通れる」という条件がクリアできるような、ちょうどいいものが見つかりません。
となれば・・・
もうこういうときは、「収納に都合をつけてもらうんじゃなくて、物のほうに都合をつけてもらおう・・・」という発想に切り替えました。
要するに、物を減らすことにしたのです。
↓↓↓ アフター

衣装ケースの中身は、物干し用品の予備だったり古いタオルだったりしたので、衣装ケースごと処分することに。

奥側の衣装ケースを3段分、処分することにしました。
衣装ケースがあったらあったで、「一旦ここに何でも入れて置いておく」みたいなところがあったので、雑多なものも多く、大半は見切りをつけて捨ててもいいようなものでした。
作り付けの靴箱のほうに移動させたり、紙袋に入れて鞄と一緒に吊り下げてみたり。
空間に余裕が出たので、見えないけどこの奥には書類ケースを移動させています。
ストールも奥に吊り下げました。
ハンガーレールの上の棚も整理して、上には布団類しか置かないことにしました。(圧縮するという考えはない)

現状こんな感じに。
せっかくウォークインクローゼットがあるというのに、ここまで頑として床に物を置こうとしないのも、私くらいに違いない・・・。
ルンバに仕事をさせることに執念を燃やしすぎる。
でもこれで床にホコリが溜まらずに済むのです。
あと、今回すごく思ったこと。

日経WOMAN
ズボラーには半透明でさえキツイ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!


