2015年1月収支
(収入)
雑収入:334,988円(親の個人年金保険)
印税:230,797円(
1000万円本第3刷)
給与:185,742円
ネット収入:75,759円
(
Gendama: 54,500円、
Get Money! : 11,215円、
楽天アフィリエイト: 6,244円、
忍者AdMax:3,500円、
ハピタス: 300円)
原稿料:10,800円(
日経WOMAN 2月号
再掲載)
アザラシLINEスタンプ:8,914円
............................
計 847,000円
家賃:62,372円
服飾費:38,392円(
ジョンストンズ カシミアストール含む)
交際費:27,516円
食費:26,810円
美容費:25,906円
光熱水費:16,110円
趣味娯楽費:13,745円
通信費:13,412円
交通費:7,200円
医療費:6,060円
仕事費:3,550円
日用品費:3,450円
旅費:1,860円
............................
計 246,383円
今月収支:+600,617円
現在までの貯蓄:13,865,432円
お給料からは、ちょうどお年玉とカシミヤストールの分だけ赤字です。
ところで、年に1度30万円入ってくる個人年金ですが、昨年から利息?がつき始めて、端数が出ています。
どうもこの端数に関しては、雑所得として確定申告をしなくてはならないと親から言われました。
噂には聞いてたけど、やっぱりそうなんだ!
税金って、ほんといろんなものにかかってくるんだな・・・。

ドリフ見てた世代にとっては、鬼の髪の毛はやっぱり緑。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

毎月、素晴らしい収入ですね~。
ため息がでます。
今年、転職でお給料が少しダウン。
仕事内容は楽になったので仕方ないんですが。
不足分はネット収入で賄いたいものです。
こんばんわ。
今日から客先で仕事が始まりました。
あまり難しいことはしないようなのでまあ大丈夫かな。
それにしても収入がすごいですね。
でも結構使っていらっしゃいますね。
自分は給与が手取り16万はあったらなー、と思います。
今は14万程度です。
こんばんは♪
鬼アザラシちゃん、かわいいですね( ´艸`)
私も、ドリフをよく見ていましたよ♪
私も、確定申告しなくちゃ~って言える位のネット収入を得たいです。
リアルのお仕事の給料が、本当にめちゃくちゃ安いので、泣けてきますよ(^^;)
鬼というか、カミナリ様だーー笑
しかも、ぶーさんバージョン!!笑
おもしろすぎる笑
わたしも貯金がんばります!!
疲れちゃってますか?
高木ブー 思い出しますねってまだ生きてるのか
確かに会社の給与は少ないよね〜。
これで1000万貯めるなら、霞食っていかなきゃいけない。
やりくり&収入を増やす事を真剣に考えないといけない時代なんですね。
ハイシマさんは上手にネット収入を増やせてよかったですね。
確定申告の季節ですねー。
本当面倒です(;^_^A
しかし利子にまでとは.....。
高木さんは今なにしてるんでしょうかね(笑)
アザ鬼子を見てゴロピカドンを思い出しました!
知ってますか?!
-Coyuri様
個人年金のおかげで1月は貯金が多いので、幸先いい気がしてやる気が出ます。
やっぱりある程度自分にとって楽な仕事内容のほうが、ずっと続けていく上ではいいですよね。
-ハヤテ様
私も初任給の頃が手取り14万円くらいだったのですが、この頃はサービス残業が多くて大変でした~。
それにくらべれば、ハヤテさんはいい待遇で働けているような気がしますよ。
-たぬき様
気に入っていただけて嬉しいです!
鬼のパンツも履かせたかったんですけど、それは難しかったです(笑)
-あんこ様
よく考えたら、うる星やつらのラムちゃんも髪、緑色ですね~。
ブーさん含め可愛い系は緑が鉄則?
-トロロ様
チョーさんはお亡くなりになったけど、ブーさんは生きてるんですね。
私の確定申告はものすごく簡単なので悩まないんですが、税金の額には悩まされます。
-なっちい様
今となっては、ネット収入は強い味方ですね。
ポイントサイトもアフィリエイトも、いろいろルールが更新されたりするので、常にアンテナを張っておくようにしなくちゃな~と思っています。
-tabikago様
ゴロピカドンという単語は知りませんでしたが、ググッてみたら、これ・・・。
私の学習机、多分これでした・・・!
当時こどもながらに「キキララのほうがよかったのに~」とか思ってたな~。
こんばんわ。
そうですよね、贅沢いってますね。自分は。
やってる仕事も新卒レベルだし。。。
残業はほとんどないし。
なんだが愚痴っぽくなってますね。
将来悲観してます。
ハヤテさん、こんばんは。
いえいえ、SEとしては物足りないという気持ちはわかりますが、実家暮らしですし、賃金そのものには執着しないほうがいいと思います。
実際お金が足りないこともないようですし。
そのうちに仕事のやりがいなど見つかるといいですね。
あの、プロフィールに載ってる年収375万円って、会社のお給料のみですよね?
実際にはそれ以外にもこうして定期的にたくさん収入を得ていらっしゃいますが、それらを含めて表示しないのは何故ですか?
副収入の金額は安定しないと思うので、昨年収入をそのまま掲示すれば良いと思うのですが…
こんにちわ。
いえいえ、自分がSEの仕事を十分にこなせていないのに、今の待遇に不満を言っていたのが情けないのです。
仕事を頑張らなければいけないのに、頑張れないでいます。
-万里様
そうです、OLとしての年収です。
最初にブログを始めた頃から掲載していて、その当時はまったく他の収入はありませんでした。
正直副業収入を含めた年収は、額面と手取りでかなり違うのと、私こんなにあるんだ!と思って浪費してしまうのが怖いのでやっていません。
別に年収は掲載しなくてもいいんだろうけど、たまに貯金を年収で割ってみて、「仕事辞めても、何年は生きられる・・・」というのを自分で確認するために表示しているようなものです(笑)
あと、自分はあくまでもOLで、自分のOLとしての立ち位置を確認したいというのもあるので、「OL年収」とか書き方を変えたほうがいいかもしれませんね。
-ハヤテ様
新しい仕事は大変ですが、お金をもらって勉強させてもらってる、くらいの気持ちでお互い頑張りましょう!
私もたまに部署異動とかあってそのたび落ち込んでます。
あの…ハイシマさん、ご自身の著書で「OL兼イラストレーター」って自己紹介されてますよね?
イラストという技術によって作品(書籍やLINEスタンプ、広い意味ではこのブログも)を制作して、
それによってお金を得ている方なのですから、今さら「本業はOLなので」というのは、通用しないのではないでしょうか?
イラストレーターとして得た収入も含めてご自身の年収、とハイシマさんが思われないのであれば、イラストも原稿も無償で提供するべきでは?
万里さん、こんばんは。
本も読んでくださってありがとうございます。
諸々検討してみます。
今年、初めて自分で確定申告です。
結構面倒でした。
愛よりお金さん、こんにちは。
e-taxでされてるんでしょうか。
私は結局毎回税務署へ行くので、それが面倒です。
こんにちは~^^
↑なにか重箱のすみをつっつくような。。汗(苦笑
本業OLとおっしゃる事に何も問題はありませんよね。
別にその年収を表示して何がわるいのでしょうか。
あまり気にされませんように。。。^人^
海月姫 映画ご覧になられましたか?
まるこさん、こんばんは。
ありがとうございます~。
それが、映画観れてないんですよ~!
私の地元では上映してるとこがないみたいで・・・。
尼~ずのキャスティングが奇跡的ですよね。
蔵之助役の菅田くん?も真木よう子のドラマに出てますね。
あのですね…
一読者としての意見ですが、「干物女の家計簿」というタイトルを冠し、家計簿公開を目的としたブログで、
ハイシマさんの自己紹介の中で明示してある収入額がそもそも正確ではない、というのは、重箱の隅どころかブログのアイデンティティに関わると思うのですが、いかがでしょうか?
こうした感想や疑問を読者に持たせないようにしたい、と思われるのであれば、年収表示そのものを消した方が宜しいかと思います、
出版物に関しては今さら無効にはできませんが。
万里さん、こんばんは。
元々安月給OLから、いろいろ工夫して貯金する、というコンセプトなのですが、年収=本業・副業含めたすべての収入だと思われてしまうということですね。
↑>しつこいようですが
しつこいと分かっているならもうおやめなさいw
あまりしつこいと読者を装ったただの粘着です。
嫌なら見なきゃいいんです
万人が満足するブログなんてどこを探してもないでしょう
相馬さん、こんばんは。
お騒がせして申し訳ありません~。
年間の収入を全て合算したものが年収ですよね。
どうしても「自分はあくまでもOLで、自分のOLとしての立ち位置を確認したい」というなら、"副業年収"もOL年収と併記したらいかがでしょうか。
副業の順調さが見える化()できていいですよ。
今回みたいな言いがかりを付けられることも無くなるでしょう、たぶん。
ハイシマさんの書き方は誤解されやすいのかもしれません。
批判されがちな書籍でだって、ハイシマさんは誠実ですよ!
(OLの月収だけなら)手取り18万円
(副業収入があるから)ケチケチしなくても貯金できた
嘘は書いてないじゃないですか!
ちゃんと読みこまずに批判する輩は良くないですよね・・・。
楽天やアマゾン見てると、「ねぇ、ちゃんと読んだの?」と言いたくなります。
まるぽんさん、こんにちは。
ありがとうございます。
本のタイトルやキャッチコピーは私が考えたものではない・・・と言い訳したい(笑)
売りたい感ぷんぷんしてるものなあ。
本が出ることは良いことばかりでもないですが、多くの人に知ってもらうきっかけになればと思うようにしています。