今年一番耳にするクリスマスソングが、「クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)」。デパートなどでは歌のないJ-POPがよくかかっていますが、最近になってこの曲がやたらと流れているような・・・。
元は1992年の曲ですが、意外とクリスマスの定番ソングになってるんだなあ。
でも歌詞が聞けないとクリスマスっぽい感じが全くなく、ただの歌謡曲みたいに聞こえるメロディライン・・・。
今の10代・20代の子は、この曲知ってるんだろうか。
ちなみに、歌詞が「クリスマスキャロルが流れる頃には~」と始まるので、そういうタイトルだと思っていたら、正確には「クリスマスキャロルの頃には」らしい。
子どもの頃は「きよしこの夜」的な童謡っぽい曲しか知らなかったけど、時折耳にする「Last Christmas(Wham!)」がかっこいいと思ってました。
山下達郎の「クリスマスイブ」といえば、シンデレラ・エクスプレスのCM。
中学生の頃マライヤ・キャリーの「恋人たちのクリスマス」が流行り、そのまま定番ソングに。
改めて考えると、毎年耳にするほど定番化したクリスマスソングって、昔の曲しか知らないなあ。
(12月16日~18日収入)
ネット収入:6,105円(
Get money!よりキャッシュバック)
.......................
計 6,105円
(12月16日~18日支出)
食費:1,330円(
森のくまさん)
趣味娯楽費:170円
.......................
計 1,500円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
クリスマスソングの定番は古い曲多いですよね。
名曲ばかりだから新しい曲が浸透しないのでしょうか?
毎年「あなたの好きなクリスマスソングランキング」みたいなのをやってるけど、好きと言うより外出先で強制的に聴かされて耳に付いただけでは?と最近思いました。名曲ばかりな事には変わりないですけどね(^^;
私的にはクリスマスはケーキを食べる日です♪
ハイシマさん。
こんばんは。
今、帰りです。
うちのまわりでは、マライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス』かな?がよく流れてますよ。
『チャラン🎵チャ~ラ🎵ララ🎵ラ~ラ🎵ララララララララ🎵🎵』
で、始まるやつです。
(((^_^;)
伝わりましたかね?音痴ですみません。
_(..)_
あざらしちゃんと私 歳 そんなに違わないわ。ふふふ。
うちの近所では、何故かGacktの曲がかかっていますよ。
たーいせつなー♪とかいうサビのです。
-やよい様
この記事を書くためにいろいろ調べていたら、山下達郎の歌が思ってたより昔でびっくりしました!
名曲として残っている曲は、全然古臭くなりませんね。
-久保様
すみません、よくわかりませんでした(笑)
バックでシャンシャン鳴っているのが、クリスマスっぽいですよね。
中学生の頃、先生の趣味だったのか授業で習いました。
-トロロ様
年がばれるラインナップですね(笑)
ユーミンの「恋人がサンタクロース」は、あまり知らないです。
-愛よりお金様
ああ、わかりました!
12月のLove songという曲らしいです。
時期は合ってますね。
読んでたらなぜか辛島美登里さんの「サイレント・イヴ」(だっけ?)を思い出しました。
相当悲しい曲なので、思い出しただけでちょっと気分が沈みましたが(笑)
あとこの時期、やたら耳にするのがケンチキのCMの竹内まりやの曲ですね(曲名は知らない)。
夢うさぎさん、こんばんは。
クリスマスソングだったんですね~。
そうか、竹内まりやがあった!
夫婦でクリスマスソングをヒットさせるとは・・・。
なぜだかクリスマスソングを聞くと今年も終わりと感じてしまうのは焦りなのでしょうか(笑)
そして山下達郎の凄さを一番実感する季節でもあります!!
tabikagoさん、こんばんは。
年賀状の準備が億劫でなりません(笑)
シンデレラエクスプレスのCM、可愛かったなあ~。