
頬骨の下って、意外と凝っています。
老廃物が溜まりやすいらしいし、筋肉も緊張している気がする。
オイルを塗ってリンパマッサージ・・・までは全然やってないけど、湯船に浸かっているときなどに、頬骨の下を押すようにしています。
最初は予想以上に痛いけど、毎日やり続けていると、徐々にほぐれてきて痛くなくなります。
押して、さらに頬骨の真下をえぐるように持ち上げると気持ちいいです。
頬にニキビができた場合にこれをやると改善することがあるので、最初はニキビ対策の一環でやっていたんですよ。
でもしばらく続けていたら、予想外に顔まわりがスッキリしてきたので、むくみにも効くのかもしれません!
べろ回し体操も引き続きやっていますが、頬骨の下を押すことで、さらに顎回りがスッキリしてきたような気がするし、とにかくただ「頬骨の下を押す」だけなので、毎日続けやすいです。
なんでも地道に毎日マッサージを続けていると徐々に凝りが改善してくるので、習慣というのはバカにできませんね。
それでも、目の回りの筋肉とか頭皮の凝りに関しては、うんともすんとも。
スカルボールという爆弾みたいなツボ刺激グッズを頭皮の上に転がしたりしても、目の上のラインがいつまでも痛いです。
どこを押せば効果的なんだろう・・・。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
こんばんは。
何気なく頬骨の下を押してみたら、かなり凝っていて、びっくりしました(^^;)
肩こりは、自覚しているのですが、頬骨の下も凝っていたとは…
だから真ん丸顔に見えるのかなぁ~って、真剣に考えてしまいました(笑)
あとベロ回し体操は、私もやっていますよ♪
余計なお肉がたっぷりな私ですが、顎の肉が少しずつ落ちてきていますね!!
なかなか頑固な二重顎なので、すっきりフェイスラインになるまでには、まだまだ時間がかかりそうです(苦笑)
毎日 美容室へ通って頭皮のマッサージ…
いくらかかるんだろう~
恐ろしい(笑)
同年代として、同感です。。
マッサージしても、なかなか凝りが柔がない昨今(笑)
やってるつもりでも足りてないんでしょうかね(>_<)
話しは変わりますが、LINEのスタンプ「うさぎバージョン」を出す予定はないのでしょうか??
眼球を瞼の上から押すと緑内障になりやすいそうなのでお気をつけて~(´・ω・`)
-たぬき様
そうなんです、自覚がなくても、触ると凝ってることがわかるんですよ!
そしてしばらく触っていないと、また凝りが溜まってきます。
頬骨の下を押すとすぐに頬の下部分がスッキリしたような感じになるので、効果が感じられやすいと思いますよ~。
-トロロ様
美容院へ行くとやってもらうんですが、それでもほぐれるほどではないんですよね。
目の筋肉の緊張から来てるんだと思うんですが、目の筋肉の緊張をどうやってほぐせばいいかわかりません~。
-なつみ様
うさぎ、気に入ってくれてたんですね!
ありがとうございます!
うさぎ1本でスタンプを出すことは考えたことがなかったですが、それも面白いかもしれませんね!
-名無し様
そうなんですか!
瞼を押すのは怖くてできませんが、眉をつまんだりはしています。
目の上にあたるおでこのあたりも、かなり凝ってる気がします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメントさん、はじめまして!
ご質問ありがとうございます。
ポイントサイトでポイントを交換するために個人情報を登録して、今までに怖い思いや迷惑なことに巻き込まれたことは、一度もありません。
あまりよく知らないマイナーなサイトだと不安ですが、大手のげん玉、Get money!、ハピタスなどは安心して利用できると思いますよ。
それは良さそうですね!肌荒れはよくするのに、顔もむくみ気味なので実践したいです^^
ってか実践してみました!
確かに頬骨の下は痛いです><
顔が凝るというのはこういうことなんですね・・・。
私も頑張ります♪
応援ポチしましたよ( *´艸`)
頬骨は凝ってなかった。
肩凝りはハンパないんですよ。なんとかならんかのぅ。
昨日、友人から雑誌のオマケの「かっさ」と「ゲルマニウムローラー」を貰いました。
雑誌があれば使い方もわかるんだろうけど、正直「どうやって使えばいいのか」状態です。
まぁ適当に使ってますが、効果があるのかな?
-かな様
応援ポチありがとうございます!
私は、片頬の法令線が気になっていたのですが、正面から見たときに目立たなくなってきました。
頬骨が全体的に上に持ち上がったような感じです。
顔の歪みにも効くのかな?
-なっちい様
すごい!凝ってない人もいるんだ!
私は寝る前に前屈をしてみて、そうすると大体肩甲骨のあたりとかお尻のあたりが突っ張っているので、そこをもみほぐしたりしています。
肩にも効果あるような気がしています。
かっさとゲルマニウムローラーは、結局私もよくわからないままでした。
肌を擦ると刺激になって肌荒れの原因になることもあるようなので、お気をつけください~。
こんばんわ。
2年ぶりに今週一週間、8時間仕事ができました。
仕事は調べものなので、ずっとパソコンの前に座っているのが結構つらいですね。
資格を取ろうと目標を掲げてましたが、毎日帰って勉強する気がなかなかおきないのが難しいですね。
そこ押すと私も痛いです!
老廃物がたまってるんですね(-。-;
ちなみに小鼻のわきを押すとシミにいいとかで押してます(笑)
しかしあまり信じてないのでいよいよ皮膚科でハイドロキノンを処方してもらいました;^_^A
シミは自力ではなかなか難しい!
-ハヤテ様
無事に過ごせているようでよかったです!
家での勉強は、しばらくは無理しないほうがよさそうですね。
-tabikago様
ハイドロキノン、どれくらい効果が出るものなのか気になります!
効果が出たら教えてくださいね~。
こんにちは。もうすっかり過去ログですが…
目の回りのコリについて多少参考になるかなーと思ったのでコメントします。
長くなりますがお付き合いくださいまし。
目の回りのコリの一因は、頭蓋骨が下がり 目が圧迫されて血流が悪くなるから、だそうで。
なので、指圧で骨を持ち上げて 目の回りの圧迫を緩和します。
場所は 眉毛の下のラインぎりぎりあたり、骨のきわを親指の腹で持ち上げるように指圧。眉頭から眉尻までを 少しずつ位置をずらしながら。
コツは 爪が当たらないように親指を眉毛と平行になるように寝かせて当てること。
横になって首の後ろに枕やクッションを置いて 頭が肩より下がるようにすると、力がかけやすくてオススメです。
結構痛いので 息を吐きながら痛みを紛らわしましょう~。じわっと濃い涙が出て ちょっと視界が広くなりますよ。
頬骨を押す感覚がつかめてるなら そんなに難しくないはず。ファイ!
ご無沙汰している間に 以前オススメしてもらった「独りでできるもん」読みました。気になってた「品川宿 猫語り」も一緒に。
「独りで~」楽しく読めました。
…年を重ねると 他人から見た自分と ほんとの自分とのギャップに戸惑いますよね…。
そうそう。シーンが変わったときに ちゃんと違う服着てるとこが いいなと思いました。着こなしも かわいい。
特に いい女風の「見栄っぱり度全開」の絵がスキです。
「品川~」もすきな感じでした。いい意味で 淡々としていて。
猫はメインというよりその場の空気をつなぐ存在、なんですね。真希ちゃんも素敵だわ~。サバサバしてて。
少しずつ買い揃えたいと思います。ありがとうございました~☆
shiroさん、おひさしぶりです。
目のコリ解消法、教えてくれてありがとうございます。
早速試してみます!
以前教えていただいたジョンマスターオーガニックのデタングラー、もっともポピュラーなイブニングプリムローズシャンプーと組み合わせて使ってみたら、とてもいいです!
まとまりやすくなったし、手触りが以前よりしっとりします。
絡まりにくくなったので、櫛で梳かすときの抜け毛が格段に減りました。
これからも使ってみます!
本、気に入ってもらえてよかったです。
コミックエッセイの世界だと、キャラがデフォルメされているからずっと同じ格好で当たり前、みたいな暗黙の了解があるんですけど、そこをあえて細かいところにこだわることで、より同世代のリアルさが伝わって共感できるし、見ていて楽しいです。手塗り時代は自分で色を調合されていたそうで、それもすごいと思いました。
品川宿~も、猫の腰からお尻のボディラインがリアリティあって上手いですよね。色気すら感じます(笑)
!ジョンマスターのシャンプーとデタングラー使ってみたんですね!
髪質にも合ったんですね。 よかったです~。
そうそう!抜け毛、減りますよね!絡まりにくくなるっていうのもわかります。
ブラシとか櫛でとかすだけで それなりに仕上がるから なかなかいいずぼらアイテムだと思います(笑)
デタングラーはなじませた後、頭皮をもむようにマッサージ(けっこう力強く!)してから洗い流すと 頭のだるおも感が軽くなりますよ。
そうだ。↑のコメントで指圧のコツは親指を寝かせること~と書いたのは ハイシマさんたまにネイルするなら爪長めかな?と思ったからで。
指を立てて垂直に力を入れましょう、と書いてる本もあります。大体はそうかも。
ただ指を立てると 確かに力は入りやすいけど、瞼に爪のカタがつきます。まぁ、うっすら…ですが。
指の腹を 骨のキワにピンポイントで当てて指圧できるなら、指を立てる という方法もアリですが…一緒に瞼が ひっぱられてることもあるしなぁ…
私がこうなる↑のは手が大きいからかもしれないですが。。華奢な男の人くらいある。
なので、結果が出て かつ無難な方法としての 横になって+親指は横に寝かせて添える、ということでよろしくお願いシマース!(元気でごまかした)
森下さん 自分で色の調合までしてたとは…!! …やりよる。(何様)
服の絵で言うならハイシマうさぎの絵もすきですよ~。
楽しいですよね。格子柄とかチェック柄を ちまちま描くの好きです。
品川宿~の猫のシルエットは !そうだった!言われてたではないか!
確かに色っぽい(笑) 柄のない猫は特にわかりよいですね。
猫の頭と体の大きさのバランスがリアルだなぁと思います。
前にコメントに書いたプ~ねこは作者の方が猫をよりリアルに描こうと思って骨格標本から関節の位置まで研究されたそうですよ。
みちっとした体や動きが 重力かかってんな~ってわかって好きなんです~。
shiroさん、こんばんは。
なにもせずともふっくら仕上がるのでありがたいです。
頭皮のマッサージもやってみます!
私はネイルといっても、トップコートみたいなのを塗るだけなので爪の長さは普通なのですが、目の回りを意識して押すと、凝ってるのがよくわかるしスッキリするような気がします!
元々うさぎの服に多少こだわるのも森下えみこさんから学んだことなので、活かされてるようで嬉しいです!