若者の順応力って奴はよう・・・。勢い余って
LINEスタンプまで作った身ではありますが、私自身LINEを使う機会はそれほどありません。
あくまでメールの代わりでしかないので、はっきりとした用事がないと送ることがないし、なんてことない内容を送られてくることもない。(興味のあるテレビ番組を教えてくれることはあるけど)
強いていうと、容量を気にしなくていいので、一緒に出かけた写真などをやり取りするときに便利です。
グループを作って複数人でチャットみたいなことができたりしますが、私にとってはそれもまた集まる日時を決めるための連絡手段でしかない。
LINEによって私自身の人間関係が広がったり絆が深まったりはしないけど、人よっては、以前から付き合いのあるグループとのつながりが、より深まったりする場合もあるようです。
学生でもないし会社のグループでもないので、さっぱりとした面白い感じのやりとりに終始しているようで、楽しそう・・・。
グループ内には既婚者もいて奥さんからキレられたりもするらしいけど、その気持ちもわからんでもない。
「それ居酒屋で集まったときにすればいい話じゃない?」と思うようなことを、わざわざリアルタイムでやり取りするような世の中になってるものなあ。
でも今の時代「LIVE感」というか、「その一瞬の盛り上がり」が大事であるようです。
元々LINEを勧めたのは私なんですが、「もう繋がりたくない人とうっかり繋がるのが怖い~」と最初敬遠していた後輩も、あっという間にハマり、楽しんでいます。
私のように直接会うための連絡手段で止まる人間と、それ自体がコミュニケーションになり得る人間とでは、使いこなしかたが根本的に違うんだな~と遠い目・・・。
↓応援よろ!
私はLINEに登録していますが、滅多に使いません。
アドレス交換していない友人とのやり取りがメインですが、それもごくたまにする程度(汗)
まるで使いこなせていないのが、現状の私です(苦笑)
私もLINEはあまりしないです。普段遊んでる友達と約束取り付けたり、どーでもいい事を報告したり…メールと同じです。
ただ、友達から招待された学校の同級生グループから当時仲が良かった子と連絡取り合うようになりましたね!相変わらず電話番号もメアドも聞いて無いけどご飯行ったりしてます(^^)
live感は大事だけど、その分関係が希薄になってる気もします。一瞬の盛り上がりで終わり的な。
画面上で盛り上がり過ぎて現実の予定が立たない事が多いので、イマイチしっくりこないです(^-^;
こんばんわ。
今日、2次面接がありました。
SEは客先常駐が基本だから、障がい枠でいけるのかわからないですが、まあまあだったかな、と。
自分もLINEはメールの変わり以上のことしてませんね。
なぜか兄とのやりとりはLINEになりました。友達とも基本的にメールを使ってます。
でも自分も繋がるよりは会う派ですね。
ラインは、主にメルマガ以外は使いません。
既読無視で怒られたり、トラブルの方が多く無料通話が出来るという事で、家にいても束縛されてしまい、プライベートな時間がなくなったのでやめました。
自分にとっても、LINEは集合時間決めとか、写真のやりとりができるメール代わりの便利ツールです。
たまーにグループが盛り上がってても、私が文章打つのが遅くてまったくついていけない!
そうだね!いいと思う!ぐらいしか打てません(笑)
この前、夫とLINEでやりとりしてたら、横にいた弟に「やりとりのテンポ遅過ぎない?」と言われました…
やっぱり世代なんですかね(^_^;
いつも楽しく拝見しております。
ハイシマさんのひとつ上の午年、kanoeと申します。
LINEは、少し前まではやっていませんでした。
散々チャットやSNSをやってきて疲れてしまい、そういうのとは離れたくて。しかし使わざるを得ない事態になってしまいました。
中学校の部活の連絡事項が、LINEのグループでまわってくるんです。
保護者間の連絡もLINEだったりします。
もともと夫とメッセージでやりとりはしていたので使い方に困ることはなかったのですが、やたらとスタンプが欲しくなってしまうのが困りますね...ハイシマさんのも買っちゃおうかな(^^;)
lineを薦められてるわけだけど もうパソコンの時から 掲示板で喧嘩しちゃってる私は そういう類いのものは避けたい
しかし スマホ購入は考えておる
パソコンのふた あけるの面倒くさいから
なにしろ穏便にいきたいのよ
スマホではなくタブレットでLINE始めたのですが、仲間が少なすぎです。
私と同世代はほとんどやってないし、メールのようなやりとりだけ。
アザラシスタンプ欲しいのに、ID管理している主人に却下されて無料スタンプしかないし。
もともと携帯も使いこなしてないので、こんなもんです。
でも娘の世代はすごいですよ〜。ジェネレーションギャップを痛感しています。
こんにちは。
私は普段からあまり頻繁に連絡をとる方ではないのでLINEの必要性を感じておらず、
友達に勧められてもしばらくメールを使っていました。
しかし、メールだと返信が面倒だと言われいつしか友達からの返事が減っていきました。
今年になり、スマホに変えてLINEを始めてみたけどやっぱり大して連絡の取り具合に変化はなく
(; ̄ェ ̄)
LINEはお手軽にコミュニケーションが取れるのがいいのでしょうが、
唯一、頻繁に連絡を取る友達とは、どーでもいい話がエスカレートし、ついつい言い合いになるまでLINEのラリーが続いてしまいます。
LINEだとまるで会話をしているような感覚になり、
適度なところでやめるタイミングを逃してしまっていつも反省です。
あ、もちろん
いつもエスカレートしてしまうくだらない話ですが、アザラシスタンプ使ってます 笑
はじめまして、紅(kou)と申します。
LINE、僕も使いこなせていません。
ガラケー版な上に、アカウントの交流も全然していないので。。。
使いこなせている方がまぶしいです
-たぬき様
昔だと赤外線通信で連絡先交換するのが主流でしたが、アイフォンとかになると赤外線できなくなるので、応急処置的に電話番号だけ聞いて、とりあえずLINEでやり取りする、という流れが多くなりましたね~。
-やよい様
やりとりする人数が多くなると、現実の予定が立たない・・・やっぱりそうなりがちですよね~。
1対1だからこそ成り立つ約束もあるし・・・。
でも連絡途絶えた友達と復活するのは楽しそうですね!
-ハヤテ様
うまくいくといいですね!
私も人と直接会ってる時間以外は完全に一人でいても平気なほうなので、あまり文字でのコミュニケーションって重要視してないですね。
私も最初は積極的ではなかったのですが、
1年半ぐらい前からハマってます。
同業者の友達とか、会社の友達とか…。
あと、旦那さんとのやり取りもLINEです。
グループも作ってます。
ハイシマさんのスタンプも購入しましたよ。
延々と続くので疲れる時もあるけど、
楽しくやってます~♪
今度、スタンプ作りたいなぁ~と思っています。
-愛よりお金様
仕事関係でもLINEを使うようになると、キツイですね。
プライベートでも、読んだり返信したりする時間は選びたいです~。
-さっこ様
やっぱりLINEは早さがないと意味ないんですね~。
向こうが今正に返信を待っていると思うと、プレッシャーが・・・。
-kanoe様
いつも読んでくださり、ありがとうございます!
いまや保護者間の連絡もLINEなんですね!
皆やってるというのがすごい。
私もなんだかんだ、3つくらい有料スタンプ持ってます~。
-トロロ様
パソコンの起動より早いですもんね。
あったらあったで、旅先の乗換案内とか、お店の住所や定休日を調べるのに便利です~。
-なっちい様
私もこれからLINE仲間が増えたとしても、メールのやりとりみたいな感じにしかならないので、なんだかな~。
子世代だとクラスのLINEグループがあるとかいう話も聞きますが、不思議な感じですね・・・。
-タック様
アザラシスタンプ、使ってくださってありがとうございます!
返事が一言だけでも許される感じが、楽なんでしょうかね。
私は自分からラリーを止めてしまうほうです・・・(笑)
-紅様
はじめまして!
アカウントの交流・・・そういうのもあるんですね。
よくID検索が出会い系みたいになってる、というニュース聞きますが、どういうことなのか今だにわかってません(笑)
-Coyuri様
相変わらずうさちゃん可愛いですね!
アザラシスタンプもご購入いただき、ありがとうございます!
コミュニティごとにグループがあるって楽しそうですね~。
まさはmixi入ろうとしたら認証できずひとばんかかっても入れなかった。娘に頼ろうかな。
まささん、こんばんは。
私も最初はよくわからなかった記憶が・・・。
娘さんのほうがわかりそうですね。
息子にてつだってもらいfacebookに入った。友達たくさんいました。
まささん、こんばんは。
まささんのお友達も、たくさんfacebookやってるんですね~!
昔仲良かった人とも、またつながれるかもしれませんね!