
ねんきん定期便が来ても、細かいことはよくわかりません・・・。
一応、私は新卒後から今まで厚生年金の支払いが途切れていないはずなので、未納期間があれば誤りだと気づくんだろうけど。
今まで支払ってきた額に対して将来の給付見込額とか載ってるけど、支払い年数がまだ短いので、この年で知ってもあまり参考にならないです。
そんな中、
民間のサイトで、「今の年収で働き続けたら将来いくらもらえるのか」試算できるのでやってみたら・・・
私の場合、65才からもらえる額は月12~13万円といったところです。
と、いうことは・・・
そのときの住宅事情にもよるけど、老後の生活費を月20万円(年間240万円)と考えると、月に8万円くらい足りない。
それを貯金で補うとなると・・・。
今のところ、うちの会社は定年がまだ60才。
退職金の額はあまり期待できないので、車や家電などの大型出費で相殺されると考えて。
・60才~65才までの無年金時代の生活費・・・240万円×5年=1,200万円
・65才から平均寿命に近い85才まで生きたとして・・・ 8万円×12ヶ月×20年=1,920万円
合計で、老後資金として3,120万円必要という計算に・・・!?
おい日本様よ、正気ですか・・・?
↓応援よろ!

ハイシマさん。
こんにちは。
今、仕事が終わって帰りです。
(^。^;)
今日は、嫁が英会話で遅いので、ご飯は私の係です。
ちなみに、土日祝日もなんとなく、私の係みたいになってます。(T_T)
年金の件、確かに不安ですよね。
正直、今の日本、信用してません。
多分、今、言ってる額ももらえるかどうか。。。(^。^;)
私は、生命保険の個人年金にはいりました。
後は、働けるだけ、働くつもりです。
(*^^*)
ハイシマさんは、貯金もあるし、いざとなったら、イラストレーター?の仕事があるから、よいですね。( ´艸`)
確かにねんきん定期便の内容は、まわりくどいって言うか…わかりにくいですよね(汗)
私の場合、免除期間もありますし、未納期間もあったような気が…??
日本の年金制度は崩壊しかけていますし、全くあてにならない(していない)ですしね。
それこそ、コツコツ貯金した方がずっとマシ!!って思ってしまいます。
こんばんわ。
年金は失業のため去年免除で、今年も免除申請中です。
病気で働けない、貯金は減るばかり、と不安な毎日です。
現在、1,470万です。どうなることやら。
年金を障害年金でとりもどせたらな、とか考えてしまいます。
こんばんは。初めてコメントします。京都在住のアラサー女です。
前職では60歳越えの定年迎えたおじさん達と一緒に仕事をしていました。皆さん65歳まで、年金の受給額が下がらん程度に小銭稼ぐわーっとおっしゃっていました。
正社員としての責任から解放されたおじさん達は、とっても穏やかに楽しそうに仕事をされていたので、こういうのも悪くないなと感じてました。
私は転職を繰り返す20代を過ごしてしまったのでハイシマさんのように貯金がない分、生きてる限り働き続けるくらいの心づもりでおります(^^;;
-久保様
休日料理してくれる旦那さんはいいですね!
休日って料理したくないもの~。
私も、1000万円本のためにちょっと生命保険の勉強したので、将来役立てられればいいなと思います。
今の本業も副業もいつまであるかわかりませんが、絵日記ブログだけはずっと続けていくつもりです!
-たぬき様
試算してみて、想像してたよりももらえないんだな~とがっくり。
老後資金も計算しててゾッとしました。
仕組みもよくわからないし、もういっそ、納付した分全額返してもらえたらそれでいいよ、と思ってしまいます。
パートでも見つかるなら働けるだけ働いて、コツコツ貯めたいですね。
-ハヤテ様
確か年金をもらうのに、25年間納付しないといけないんでしたっけ。
免除の仕組みはよく知りませんが、後で前の分を払うこともできるんですよね。
まだまだこれからですよ!
-アトム33号様
はじめまして!
うちの会社では、まだ定年後の再雇用が一部の幹部職員にしか適用されていないので、その職場がうらやましいです!
60にしても65にしても、今時高齢者って感じがしないから、仕事しなくなっても何していいかわかりませんね。
年金て結構難しいですよね。
私は去年、FP資格取得の為に勉強しましたがさっぱりわかりません!(資格は取れましたがノリで受けたので使うあては無いです(--;))
私は二十歳位から個人年金に入っていて、去年から養老生命をかけ始めました。うちの会社は退職金が無いのでその分も残したくて。
でも、老後のお金って考え始めるとキリがないですよね!いつになったら安心した老後を過ごせる時代が来るんでしょうか(..)
頭にくるからパス…
何十年も払い続け 今でも納めてるわけだけだけど いただける金額でどーやって暮らすのや~くらいのことしかわかんないわよ(笑)
ハイシマさん、こんにちは♪
ねんきん定期便、ホント、よくわかんないですよね。
私も「新卒後→厚生年金組」です。
給与明細(の差っぴかれる額)も、年金が一番高いですが…(泣)
学生時代から、教養科目の授業で「年金制度はすでに破綻している」とか聞きましたけど…・。私が学生時代だから、もう18年も前!?
そんな昔に「事実上破綻済み」の制度だとしたら、やっぱりそれだけをアテにすることはできないですよね。多くの人がそう思ってますしね。
私も時々計算してしまいます。
老後は4000万円必要、ってのも、頷けます…。
私たちが定年する(定年まで仕事できるかどうかはさておき)頃って、さらに社会保障が悲惨なことになっていそうだし。
コツコツと納めた分、ちゃんと年金支給してほしいですが…。
制度がダメなのかなぁ、とか思ってしまいますね。
年金についてはいろんな指摘する人がいますけど、マイレージ制度とか、柔軟に対応した方がいいのかも、ですねぇ…。
「清き1票を!」
とか言ってた人たちはみぃんな不祥事起こすし、「国のため」って税金上げるけど、国民のためではないから還元されないし、結局は政治家の給料のためでしょ?って気づかれているのに見てみないふり。
戻ってこない年金のために誰が納めるんでしょうね。
私はここ最近、厚生年金は納めてますが、国民年金は納めないことにしました。
-やよい様
ファイナンシャルプランナーの資格とられたんですね!
私も昔、ブログの役に立つかと思い1冊本を買いましたが、パラ見して放置してます・・・。
-トロロ様
ほんとにね~。
あと15年もすれば、私もいよいよ頭にきてるかもしれません!
-Tアザラシ様
最近の若者で払わない人も増えてるって聞きますしね。
大勢の子ども世代で高齢者を支える・・・という仕組みがそもそも無理ありすぎですよね。
-ハチ公様
会社員は強制的に給料から厚生年金+国民年金が引かれるんだと思ってますが、免除期間の分でしょうか?
特に最近の地方議員の不祥事とか見てると、立候補した者勝ちなのかなと呆れます。
いまや人生90年、70歳まではたらくじだいだそうですね。自分が働くのもいいですがお金に働いてもらう(投資)のもこれからはひつようかもですね。
年金だけでは無理とわかっているので、自分年金を作ろうと3年程前から投資信託を毎月積み立ててます。
いろいろとセミナーに行ったり、本を読んだりして納得のいくものを購入してます。
長期投資のため20年は積みたてますよー!
私たちの頃には65歳でもらえるんでしょうか?
更に支給年齢が引きあがってそうな気も・・・。
おそらく私は長生きしないとは思いますが(笑)、将来の為にお金は貯めておかなきゃいけない・・・と最近ヒシヒシと感じております。
毎年バースデーカードのように届きますが本当によくわからん!
で?毎月いくらもらえんの?
て感じです(。-_-。)
どうせならそこまで明記しようよ!
お役所さん!
そして自力だ何千万用意できるとこの国は本気で思ってるんでしょうかね.....。
-UA様
せめてもっと預金の金利が上がってほしいですね。
預金が増えても全然利息つかないです。
-ひよ様
勉強家でいらっしゃるんですね!
堅実にお金が増えそう!
-夢うさぎ様
65才定年、70才から受給・・・だったらまだいいけれど、もっと延びるかもしれませんね。
-tabikago様
おかえりなさい!
満喫してきたみたいですね!
年金のことを考え出すと、私らの世代では最終的にみんな生活保護になってるんじゃ・・・と不安になります。
年金は計算方法が分かれば、補填する金額を準備しないといけないですね。
車も60歳手前には手放して、パート勤務先から近い(バス停・役場・図書館・病院・銀行・郵便局・買い物に近い所のも重要)小さなアパートに引っ越しを希望してます☆
親戚はマンション住まいなんですが、老後のバリアフリー対策リフォームは…予算もかさみ大変そう…。
老人ホームに入所するか先は住まいにも悩みますね。
若い頃はマイホームを持つのが当たり前だそうですが、老後が近くなるとリフォーム・老後ホーム入所のため手放して子どもにあげるとか…。
先はイメージするくらいで…今はお金を必要なだけ大切に使い、もちろん貯金もできる事が何より必要なんですね♪
あきさん、こんばんは。
なるほど~!
高齢になったら都会暮らしのほうがいいですよね。
私のころには、住宅や老人ホーム事情もどうなってるんだろ。
値段が安くなってるといいけれど・・・。