
今年の2月に「
貧血女子と献血の飽くなき戦い」という記事で、血管が細すぎて献血が終わるのに異常に時間がかかった、という話をしていました。
そのときに献血車の人から、夏のほうが血管が広がるからやりやすいかも、という話を聞いていたので・・・早速リベンジ!
(自主的に行ってるほどではなく、献血車が会社の近くに来るので勧められるのです)
以前のことがちょっとトラウマになっていたのですが・・・なんと、今回は終わるのがめっちゃ早かった!
同時に始めた男の人と一緒くらいだった!
これほどまでに夏と冬では血流が違うのですね・・・。
自分のためにも周囲のためにも、今後献血にチャレンジするのは夏だけにしようと思います。
ちなみに、もらったのは「
冷蔵庫にも磁石でくっつくアニマルフードクリップ」というやつで、期せずしてアザラシ柄もありました・・・。

(8月14日・15日収入)
ネット収入:2,725円(
Get money!よりキャッシュバック)
......................
計 2,725円
(8月14日・15日支出)
旅費:11,570円
通信費:9,876円
光熱水費:4,339円(電気)
仕事費:3,357円
食費:3,331円
交際費:2,500円
趣味娯楽費:1,460円(
トラップホール(4)含む)
服飾費:1,000円
.......................
計 37,433円
↓応援よろ!
私は、10年以上献血していません(^^;)
今現在、薬を飲んでいる関係で、献血したくても出来ないのが現状です。
私が、薬を一切飲んでいなくて健康体だったら、大歓迎を受けそうです(笑)
在庫不足になりがちな血液型(A型)ですので…(苦笑)
やっぱり夏と冬では、かなり違うんですね!!
私の場合、私自身が血の気が多いせいなのか?は謎ですが、なぜかあまりかかる時間に差がなかった気がします(^^;)
ハイシマさん。
こんにちは。(*^^*)
今、嫁と外出中です。
電車の中で拝見させてもらってます。
ヾ(≧∇≦)
献血に行かれたんですか!(*^^*)
素晴らしいです。
女性の方は、あまり行かない印象がありますが、優しいですね。(≧▽≦)
僕は、訳があって今は献血がNGの人間なんですが、若い頃はよくいってましたね。
ジュースが欲しくて。。。(^。^;)
-たぬき様
確かに、ちょっとのことでも薬を飲んでいると献血断られちゃいますね。
抗生物質とかも。
私の場合、冷え性だからなのか、血圧が低いからなのか・・・。
-久保様
お出かけのお供にアザラシあり!ですね。
献血に行くのは構わないんですが、女性だと結構血が薄いという理由で献血できない人も相当多いです。採血され損。
最近はポカリやお茶ばっかりで、私も甘いジュースが飲みたいです!
私は貧血がち&血管が細いので献血出来た試しがないです。
お盆は前半に香港に行ったのですが帰ってから体調を崩していて今日やっと熱が下がりました。
ハイシマさんは海外旅行はどこに行ったことがありますか?
こりすさん、こんばんは。
香港に行ってたんですね!いいなあ。
体調崩されたのは大変でしたね。熱下がってよかったです。
私も学生時代香港に行ったことがあるんですが、その頃とはいろいろ違ってきてるんでしょうね。
ほしいですな
なかなかホームセンターへ行けないので 献血行くわよ
トロロさん、おはようございます。
人生であまり使った経験がないのですが、やっぱりあると便利なんですかね~。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんわ。
自分も献血NGです。
テレビで献血で暮らしてる、という方を見たことが有ります。
-非公開コメント様
はじめまして!
日経WOMANから知ってくださり、さらには本も買ってくださったとは!
日経WOMANに掲載されたときから、そういう方がいたらいいなと妄想しておりましたので、本当に感激です!
共感してもらえるところがあって、さらにはアザラシも気に入ってくれて嬉しいです!
-ハヤテ様
献血で暮らすことができるんですか!
究極の自給自足ですね。
献血おつかれ様です。いつもブログ拝見してます。
最近の献血ルームは静脈認証まで導入してかなりシステマチックですよねー。
美容と健康にはやっぱり全血!だと思うので(笑)400mlをたくさんしたいのですが、いかんせん年間2回までなので、成分献血をしています。
自分の血液が戻ってくる感覚が好きです。血管太いので耐えられます。。。
これからもブログ楽しみにしています。
なんということでしょう!!!すごくタイムリーな記事!!!
実は私、14日に献血してきました。
10年以上前にやったきりで、その後、数回トライしましたが、
比重が足りず検査段階でNGだったんですねぇ・・・。
ですが、今回バッチリでして!女性11以上のところ、14もあって難なくクリア。
なんと!初めて成分献血というものをやってきましたよ~!
本当は200mlやりたかったのですが、400mlか、成分しかしてなかったのです。
しかしすごいですね!電子カルテ的な??
今って献血手帳ではなく、献血カードになったのですね。
どこかのお店のポイントカードっぽかったです(笑)
-allap様
いつもブログ読んでくださりありがとうございます!
とてもステキなサイトですね!
お出かけ先でニワトリのぬいぐるみが本人の代わりに写ってる感じ・・・私もアザラシでやってみたいとずっと思ってるんですよね・・・。
そうそう、静脈認証になっていますね!
問診票もタッチパネルになってました。
2月に献血したときはまだアナログだったのに、この半年でなにが・・・。
その話もしたかったのに、すっかり忘れていました。
-サチ様
お盆に行かれてたんですね!
ブログで「お盆はどこも混んでるし、でも献血センターはお盆関係ないみたいだから、献血行ってみるのもいいんじゃないでしょうか?」みたいな記事を書こうと思っていたのに、間に合いませんでした(笑)
私はつい最近やっと献血できるようになったので、献血手帳の時代を知りませんでした。
カードもすぐ忘れてしまって、毎回再発行です~。