お盆ですね・・・。
周囲を見渡すと、お盆休みとか関係ない会社も多いし、そのため正月のように他所から帰ってくる人もおらず。
お里もお墓も超近所。
かといって長期休暇がとれるでもなく、別に休まなくてもいいんだけど、うっかり明日から4連休。
どこへ行こうにも混んでるだろうし・・・とかうだうだ言い訳して、要するに暇です。
私のようにお盆をもやもやと過ごしそうな人って、どれくらいいるんでしょうか?
そんな人には、こんな質問を投げかけたいと思います。
子どもの頃に読んでいたのは「りぼん」でしたか?「なかよし」でしたか?
私は姉の代から「りぼんっ子」です!特集に惹かれて「ダ・ヴィンチ」という雑誌を初めて買いましたが・・・これちょっと、読んでると・・・思い出ぽろぽろですよ。
姉のりぼんを盗み読んでいたので、同世代よりも少し昔の分まで知ってます。
「
いるかちゃんヨロシク
」とか懐かしいわあ。
ちなみに「
ママレード・ボーイ
」の途中で卒業しました。

付録で楽しみにしていたトランプは、マーク別に違う漫画家さんが描いてました。(スペードは池野恋とか、ハートは柊あおいとか。ジョーカーは岡田あーみんだったり)
「りぼん」以外の昔の少女漫画も多数紹介されているので、身に覚えのある方はぜひ読んでみてください!
悔しいのは、将来「猫カフェに行った」とか、「猫を飼い出した」、なんて内容をブログに書くことになったとき、絶対タイトルを「
ねこ・ねこ・幻想曲(ファンタジア)
」にしようと思っていたのに・・・この雑誌が出たためにその影響だと思われてしまう~。
(8月12日・13日収入)
ネット収入:1,500円(
忍者AdMaxよりキャッシュバック)
雑収入:430円
.....................
計 1,930円
(8月12日・13日支出)
趣味娯楽費:4,708円(
ダ・ヴィンチ 9月号 含む)
食費:1,558円
交際費:594円
交通費:160円
......................
計 7,020円
↓応援よろ!
久しぶりのコメントです~
ブログはずっとチェックしてました。本も購入しましたよ(*^^*)
いや~、私もモヤモヤなお盆休み4連休です。友達に連絡する事もなく、連絡くることもなく(笑)、混んでるからどこにも出掛けたくなく、実家も近所なんであえて帰るというわけでもない(笑)
それはそうとマーマレードボーイ懐かしい‼銀色のハーモニーとかでしたっけ?
世代が一緒というのは何だかそれだけで共通点があり嬉しいです(*´-`)
こんばんわ。
自分は中学からジャンプ派でした。
お盆はショートケアが休みがないので毎日参加する予定です。
ショートケアっていってもほとんど放置プレイですが。
マーマーレードボーイはケンコバが好きでしたね。
主役の声優さんのラジオを自分は聞いてました。
私は、今週の日曜日から来週の日曜日まで夏休みなので、生活のペースが乱れそうになっています。
休みが長すぎて、困りまくり状態ですよ(泣)
私は、少女漫画はなぜか読まなかったですね~(^^;)
少年ジャンプ等少年向け漫画の、立ち読み常習犯でした(笑)
ピアノを習っていた時に、教室?に少女漫画(マーガレットだった気がします)が置いてあったので、パラパラッて眺める位でしたね。
その少女漫画の中で、唯一読んだのが、異色のギャグ漫画(タルトはいかが?って言う漫画です)と言う有り様…
その漫画も、いつの間にか読まなくなった為、連載がどうなったのかは、未だに謎です(^^;)
私は、好みに偏りがあるせいなのか?
気に入った漫画以外は、全然読まない傾向があるので、他に面白い漫画があっても、気づかなければ全く読まないと言う極端な状態です。
自分でも、この極端な癖をなんとかしたいのですが、未だに治らなくて、少々困惑中です(^^;)
アザランゼですよね?!
いるかちゃん懐かしいo(^▽^)o
すごい好きでした!
私もうっかり五連休。
海外旅行が控えているので図書館連休となりそうです;^_^A
図書館でときめきミッドナイトを見つけて思わず読んでしまいました。
今はミッドナイトになったんだと驚いてしまいました(爆笑)
初めてコメントいたします。
私はアラフォーのバツイチ、一人暮らしのOLです。
本日、「ケチケチしないで500万円貯金しました」を一気読みしました。
共感できることがた~~~くさんあって嬉しくなってしまい、
コメントをさせていただいた次第です。
私もケチケチしないでいつの間にか貯金できているので、
このペースでいきたいと思っています。
目標は隠れセレブですよね~!
さて、私はなかよし派です(^^)
りぼんは友達が担当で、毎月交換して読んでいましたよ。
今思えば「ときめきトゥナイト」「ちびまるこちゃん」などなど。。。
よく”全プレ”にも応募していました!なつかしー(^^)!
ハイシマ様こんばんは。
りぼんなつかしいです。
私はりぼん派でした。
なかよしは子供っぽく感じていました。
自身が子供でしたがww
私の地元では縁日に付録だけ売ってるおじさんがいてよくかいました。
別件ですが、納豆の美肌効果についてネットで調べていたらアザ子ちゃんの納豆の記事がでていました。
あれって許可とか関係ないやつですよね?
ネットのことあまり詳しくないのでわかりませんが、一応お知らせまで。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135295859502368901
こんばんはー( ´ ▽ ` )ノ
久々に遊びに来ました!
りぼんもなかよしも読んでいたDOです(o^^o)
あと家族の影響でジャンプ、マガジン、サンデーも読んでました(笑)
りぼんは「こどものおもちゃ」や「赤ずきんチャチャ」なんかも読んでましたよー☆
「怪盗ジャンヌダルク」もりぼんでしたっけ?
雑誌の特集気になるので、私もチェックしてみようと思います♬
なかよしから、りぼんへ移行派です。
途中、ひとみ、ちゃおの4冊同時購入時期あり、最後に、りぼんが残りましたp(^_^)q
両方読んでいましたが、途中でジャンプに変わりました。
早いうちに少女漫画を引退していましたね。
付録とか全プレとか、懐かしいです~~~。
もったいないから使わなくって、一切使うことがないまま処分するんだよ!と当時の自分に教えたい・・
全プレって送料なのか切手代を送っていたような記憶があります。
小学生にしては頑張った金額だったような。
これはまた血が騒ぐ話題ですね~♪
りぼん派でした!
なかよしは、あの頃はそんなに人気なかったような…
でもその後は「セーラームーン」とか「きん注」もあって、りぼんを抜いてしまった感じがありましたけど、その頃は少女雑誌も卒業していたので、わからないですね~。
私はハイシマさんと違って姉がいないので、逆に上の時代のお話がわからないんですよね。やっぱりお姉ちゃんいる子に教えてもらいながらって感じでした。
ときめきトゥナイトがの第一部が終わる頃だったなぁ。
不動のセンター(笑)は、「星の瞳の…」でした(笑)
でも「ちびまる子ちゃん」も『フツーの人の漫画』なんて言われてましたけど、テレビ化したら評価すごい上がって…(「中央児童福祉審議会推薦番組」ですもんね)
岡田あーみんも、あの頃「ドクダミの花」とか言われてましたけど、ネットで『名作!』『天才・あーみん様!』と崇められているし…w
お盆ですが、確かにお盆休みらしい休暇取る人も、少ないですよね。夏季休暇平日5日間とかあっても、分散させて取得しています。会えて連休で長い休暇じゃなくて、週1日どこかに入れる方が…とか。
連休は、「土日入れて3連休」ですね~。
ハイシマさんみたいに4連休の予定だったんですけど、仕事が詰まってきて、つい~w
あ、私もママレード・ボーイ途中で卒業でしたw
(吉住作品は、「ハンサムな…」が最後でした)
アニメは、ついていけなかったですねw
(「ユウ!」ってやたら叫んでいたような…)
(・ω・;)
今回のアザちゃんは、蘭世ちゃんですか?
(・ω・っ 3
何とコメントしたくなる記事…!笑
私は「セーラームーン」の影響でなかよしから始まりました!
「だぁ!だぁ!だぁ!」「デリシャス!」などを楽しく読んでいました♪
小学校中学年くらいから、友人の影響でりぼんに以降しました。
「神風怪盗ジャンヌ」「グッドモーニング・コール」「こどものおもちゃ」「ベイビィ☆LOVE」などに夢中になっていましたね(*´∀`*)
私がイラストを描くようになったもの、この2大少女コミックの影響です!
いつか漫画家になることを夢見て、ひたすら模写をしていましたw
一番模写した「神風怪盗ジャンヌ」は未だに何も見ずに描けちゃいます。
なんだか自分語りなコメントですみません!
ハイシマさんの記事を見てノスタルジックな気持ちがあふれ出ました\(^o^)/
-りす様
おひさしぶりです!
本もご購読いただき、ありがとうございます~!
おお!私と全く同じですね!心強い!
そうか、銀色のハーモニーでしたね~。
男の子が突然クッキー焼いて渡してくるやつ(笑)
- ハヤテ様
ケンコバがママレードボーイの主題歌をを真似るネタ、面白いですよね(笑)
そのラジオの話、他の人のコミックエッセイでも読んだ記憶があります。有名だったんですね。
-たぬき様
そうすると、アザラシに興味を持ってくださったのは、奇跡なんですね!
その漫画は知らなかったです。画像すら出てきませんね~。
雑誌を見てると、引退したのか今どうしてるかわからない漫画家さんも多くて気になってきました。
-tabikago様
そうです、アザランゼです(笑)
当時姉に、「江藤蘭世はエトランゼ(異邦人)から来てるんだよ!」とすごいドヤ顔で言われたことが今も忘れられません。
じゃあ「トゥナイト」って、まだ宵の口だったんですね(笑)
-時々神経痛な私様
はじめまして!
拙著をご購読いただき、ありがとうございます!
ブログまで来てくださり、感激です!
私も友達の「なかよし」を読ませてもらってました。
ちょっと昔でいうと「なな色マジック」とか内容憶えてないけど面白かった印象が。
-こたつねこ様
当時のなかよしが子どもっぽく感じる・・・わかります、私もそうでした~。
ちょっと目が大きすぎる・・・線が細くて画面が白っぽい・・・と感じたり。
NEVERまとめへの無断転載に関しては、結構キリがないような感じです・・・・。
でも私のブログへのリンクもあるし、宣伝の一貫になると思えば・・・。
-DO様
おひさしぶりです!
贅沢ですね~、うらやましい!
今回の特集でいうと、「こどものおもちゃ」「赤ずきんチャチャ」は入ってるけど、「怪盗ジャンヌダルク」は入ってない、という時代関係です。
なかよし含め他の80~90年代の漫画の紹介も沢山あるので、楽しめると思いますよ!
-しお様
ひとみ・・・!?
ちゃおは覚えてますが、そんな雑誌があったんですね~!
ちゃおはアニメと連動してることが多いイメージがありましたね。
-花青様
こうしてみると、りぼんとなかよし両方派も結構多いですね!
私はなぜか全プレを応募したことがないままでした。
1回くらい応募すればよかったな~。
-Tアザラシ様
確かに当時も「きんぎょ注意報」から流れが変わってきたなと感じた記憶があります。
私自身はちょっと前の分までわかりますが、同世代的には、「ときめき~」は「なるみ」が主人公で、柊あおいは「星の瞳の~」の後の「銀色のハーモニー」で、岡田あーみんだと「こいつら100%伝説」でしたね~。
でも「ママレードボーイ」より「ハンサムな彼女」世代です!
ちなみに蘭世です(笑)
たなはしまつこさん、こんにちは。
おお!さすが20代!といったラインナップでしょうか。
ひいい~、その中だと「こどものおもちゃ」の初期しかわかりません~(笑)
やっぱり「セーラームーン」はすごかったんですね~。
あと「ジャンヌ」の作者の登場も、漫画好きに影響を与えてたんですね。
そしてペンタブデビュー、おめでとうございます!
すごい勢いで追い抜かれた~(笑)
私はりぼんで妹がなかよしでした。両方読めて合理的。友達はマーガレットでしたね。
付録のトランプは実家で掃除してたらバラけたのが出てきて懐かし~って思いました!
私も昨日からお盆休みですが、予定は昨日しか入っていなかったので残り4日は暇です!実家もお墓も近いから半日で済むし。
暑くもなさそうなので、大掃除しようかなって思ってます(笑)
やよいさん、こんにちは。
トランプ、1は起床、6はショッピング、みたいに数字ごとにテーマを決めて4人の作家さんが書いてたように記憶してます!
なつかしいなあ。
私も大掃除しようしようと思いつつ。。。なんとか連休中に実現したいです!
ときめきトゥナイト、全巻そろえました。
あと柊あおいのも。
萩岩睦美、水沢めぐみ、吉住渉、あいざわ遥、いっぱい読みましたね。
ただ「星の瞳のシルエット」は読んでてイライラしたけど。
私はジャンプやサンデーも好きだったんですよ。でも少年誌はなかなか読めず、立ち読み専門でしたね。
今はコミックエッセイ大好きです。
でございました
お盆は同じくもやもやっと過ごしておりました
嬉しいかぎり
私だけじゃないのね
りぼん派でしたが、なかよしやちゃおも読みました。
弟がいるので、ジャンプも読みました。
昨日、早速購入しました。
懐かしい!「星の瞳のシルエット」「銀色のハーモニー」・・・
BASARAは、感動
「ホタルノヒカリSP」の連載も気になりますね。
漫画大好き!
「ダ・ヴィンチ」読みました。
少女漫画の懐かしい表紙に大興奮‼︎‼︎
個人的には「あおいちゃんパニック!」が超懐かしい。
大人になってから川原泉や遠藤淑子にはまりましたね。
「動物のお医者さん」はバイブルです。
ところでお休みはいかがお過ごしですか?
私は実家で高校野球三昧です。
先日は聖闘士星矢について久保様にまでコメントいただいて感謝します。
いつでも帰れる超近い実家に帰り、モヤモヤお盆中です~。
そんな中、「懐かしい~^^」と記事を読んで少し元気をもらいました。
ありがとうございます。
どっちも派であります!
子供のくせに生意気にも両方大人買いしてました。
それぞれの良さが・・・なんて言って。
「りぼん」は王道というか安定した実力、
「なかよし」はちょっと変化球っぽい漫画(ホラー系・ほんわか4コマ系)
もあったような気が・・・恋愛モノばかりだと疲れるので、箸休め的に読んでいました。
たまーに、「ちゃお」も買ってました。
弟がいるので、「週刊少年ジャンプ」
社会人になって彼氏がいた時は、「モーニング」
マンガ好きでもなく、今となってはほぼ読まないのですが、
こう見ると年齢と共に、色々読んでたんだ~と発見になりました。
-なっちい様
おお!早速読まれましたか!
私は今日、小中学の友達に会い、そこでもこの話をしてました(笑)
共通の友達からあの漫画貸してもらった、というエピソードも出てきて懐かしかったです。
特に花とゆめ&ララは、よく覚えてますね~。
-トロロ様
普段は2連休より多い休日がめったにないので、こういうとき持て余します。
キャンプや野外フェスなどで楽しんでいる人達もいるので、それに比べて・・・とかもやもやしてしまいます。
でも混んでるときに出かけたくないし・・・。
-ともかっち様
実はBASARA、ちゃんと読んだことがないんですよ~。
こうしてみると名作でもちゃんと読んでないやつもあって、マンガ喫茶にこもろうかなと思ってしまいます。
「ホタルノヒカリ」も意外な続編が・・・。作者さんの「なかよし」時代は全然知りませんでした。
-ぐるる様
もやもやお盆(略してもや盆)に、おもしろエッセンスを投入できてよかったです!
人生に漫画あり、ですね!
私も年齢によって、立ち読みする雑誌が変遷しております。
りぼんでした!卒業したのもハイシマさんと同じママレードボーイの途中でしたね。
ちなみに一番はまってたのは「星の瞳のシルエット」でした☆
あと岡田あーみんの「お父さんは心配性」もかなりツボだったなあ。
今思えばかなりシュールな漫画でしたが(笑)
夢うさぎさん、こんばんは。
「星の瞳のシルエット」って、確か全10巻で、最終的に登場人物のほとんどが誰かとくっつく大団円な終わり方だったように思うんですが、それの影響で、いまだに恋愛マンガの王道パターンはこれだと思っています。
あと、ときめきトゥナイトに出てくる魔法の呪文って、逆さまに読むと意味のある言葉になってましたよね!
いまだに別のマンガで魔法の呪文が出てくると、逆さまに読もうとする癖が抜けない・・・。
なにが言いたいかというと、「りぼんの魂、100まで」ですね!
岡田あーみんの何がすごいって、驚いたり怒ったりしたときに目玉が飛び出る表現は今までのマンガでも普通にあったスタイルですが、まさか飛び出た目玉で眼鏡を割るっていう・・・。
蘭世のライバルの女の子を犬にする時の「レナニヌイ!」とかですね!
懐かしい~。
確かにお父さんの目が、眼鏡を割って飛び出てました(笑)
あの漫画もりぼんに載ってた以上は一応少女マンガだったんですよね(^^;ちょっと信じられないけど。
そうか、ヨーコ犬か~。
岡田あーみんは当時男性だと思っていたので、りぼんで連載してるのも不思議でした。
さくらももことの合作のときにホテルに缶詰にされる話には驚いた思い出があります(笑)
熱いコメントの嵐ですね! きっと そんなにマニアックな話じゃないはずなのに…っっ わからない!悔しい!
漫画は なんでこんな恥ずかしいセリフを真顔で言うのかっ! ってそればっか気になって…全然入り込めなくて 苦手でした。
それでも 谷川史子さんの絵が好きだった記憶があります。目がぎらぎらしてなくて。
付録はお姉ちゃんにもらった おさがりで遊んでました。トランプは七並べばっかりやってた気がする。
旦那さんが遊戯王が好きで 全プレのカードに応募するってなったとき 郵便為替が必要だと言われて 驚きでした~。切手じゃないのか~。
ハイシマさん 猫が好きなら プ~ねこ は読まれました? 未読ならぜひ。
今はハイシマさんに教えてもらった きのう何食べた?の新刊が一番楽しみです。 わくわく♪
shiroさん、こんばんは。
私も谷川史子さんの絵のタッチが好きで、デビュー時からこっそり応援しています。
今となっては大御所という立ち位置になっているらしく、もうそんなに時が経っていたのかと驚きました!
その漫画は読んだことなかったです。
「品川宿猫語り」の猫のリアルなシルエットも好きです。
そういえば自分で言っておきながら、新刊のこと忘れてました。もうそろそろですね!