5年に一度の大仕事!~完結編~
2014年7月収支
(収入)
賞与:329,568円
給与:189,510円
原稿料:113,142円
ネット収入:60,379円
(Gendama: 42,425円、Get Money! :10,170円、楽天アフィリエイト: 1,784円、
忍者AdMax:1,000円、広告料:5,000円)
......................................
計 692,599円
(支出)
雑費:282,360円(税金等)
家賃:62,372円
服飾費:41,502円
食費:24,666円
旅費:22,147円
交際費:19,740円
医療費:17,470円
美容費:13,770円(ドクターシーラボCCクリーム含む)
通信費:12,443円
光熱水費:10,081円
趣味娯楽費:10,060円(「沢村さん家のこんな毎日」「ちはやふる(25)」含む)
家電:8,614円
交通費:7,912円
日用品費:3,037円
仕事費:630円
..........................
計 536,804円
今月収支:+155,795円
現在までの貯蓄:12,427,071円

先日は、たくさんのお祝いコメントをいただき、ありがとうございました!
誕生日が来たといえば・・・運転免許証を更新しました。
なるべく写真映りをよくするために、写真館で撮影して持ち込んでみようか・・・とか言っていたの、憶えてますか?
今回、実際にやってみました!
それでどうなったかというと・・・。
当日、美容院へ行き、ぬかりなく白い服を着て写真館へ。
写真館も最近はデジカメで撮って、その場でどう写っているか見せてもらえるところもあるので、失敗がないと言えます。
(ベロ回し体操のおかげか、フェイスラインも若干すっきり写ったかも?)
写真サイズも実寸を測って合わせてもらえるので失敗がないです。
現像もすぐ出来上がるので、そのまま免許センターへ更新に行き、写真を渡します。
ここで一瞬ひやっとしたことが・・・。
私は大体、片方の眉毛が見えて片方は隠れてるように前髪を分けているんですが、前よりも隠れてる範囲が広かったので、事務員さんが上司に確認してました。
結果大丈夫でしたが、写真を持ち込むなら片方の眉毛ははっきり見えたほうがいいようです。
あと、実際の写真よりも、免許証に印刷されたときのほうが、若干肌の色が赤っぽくなります。
それでも全体的に持ち込んでよかったという感想ですが、誤算だったのは背景の青色・・・。
写真館は濃い青色なんですが、免許センターで撮る場合、背景は青っていうか水色でした。
他の人と見比べたら、やる気満々で持ち込んだことがバレバレだ!
↓応援よろ!

(収入)
賞与:329,568円
給与:189,510円
原稿料:113,142円
ネット収入:60,379円
(Gendama: 42,425円、Get Money! :10,170円、楽天アフィリエイト: 1,784円、
忍者AdMax:1,000円、広告料:5,000円)
......................................
計 692,599円
(支出)
雑費:282,360円(税金等)
家賃:62,372円
服飾費:41,502円
食費:24,666円
旅費:22,147円
交際費:19,740円
医療費:17,470円
美容費:13,770円(ドクターシーラボCCクリーム含む)
通信費:12,443円
光熱水費:10,081円
趣味娯楽費:10,060円(「沢村さん家のこんな毎日」「ちはやふる(25)」含む)
家電:8,614円
交通費:7,912円
日用品費:3,037円
仕事費:630円
..........................
計 536,804円
今月収支:+155,795円
現在までの貯蓄:12,427,071円

先日は、たくさんのお祝いコメントをいただき、ありがとうございました!
誕生日が来たといえば・・・運転免許証を更新しました。
なるべく写真映りをよくするために、写真館で撮影して持ち込んでみようか・・・とか言っていたの、憶えてますか?
今回、実際にやってみました!
それでどうなったかというと・・・。
当日、美容院へ行き、ぬかりなく白い服を着て写真館へ。
写真館も最近はデジカメで撮って、その場でどう写っているか見せてもらえるところもあるので、失敗がないと言えます。
(ベロ回し体操のおかげか、フェイスラインも若干すっきり写ったかも?)
写真サイズも実寸を測って合わせてもらえるので失敗がないです。
現像もすぐ出来上がるので、そのまま免許センターへ更新に行き、写真を渡します。
ここで一瞬ひやっとしたことが・・・。
私は大体、片方の眉毛が見えて片方は隠れてるように前髪を分けているんですが、前よりも隠れてる範囲が広かったので、事務員さんが上司に確認してました。
結果大丈夫でしたが、写真を持ち込むなら片方の眉毛ははっきり見えたほうがいいようです。
あと、実際の写真よりも、免許証に印刷されたときのほうが、若干肌の色が赤っぽくなります。
それでも全体的に持ち込んでよかったという感想ですが、誤算だったのは背景の青色・・・。
写真館は濃い青色なんですが、免許センターで撮る場合、背景は青っていうか水色でした。
他の人と見比べたら、やる気満々で持ち込んだことがバレバレだ!
↓応援よろ!

