親の影響力は絶大!?

実家

結婚している友達が、旦那さんの実家がある他県に引っ越すことになってしまった。

旦那さんは次男で、長男がもう家を継いでいるそうだし、結婚するときも旦那さんの地元に戻って来なくてよいという話だったそうなのですが・・・。

なぜか今になって急に義理の両親が、地元に戻ってくるように強く言い出した模様。

友達も旦那さんもこっちで仕事してるのにどうするの?と聞けば、旦那さんの実家が商売をやっているそうで、それを手伝うことになるそう。

旦那さんはもう今の仕事は辞める方向で進めているらしい。

友達は腑に落ちない気持ち&退職する時期で困ってる様子。

びっくりだし、ショックだし、さびしい・・・。

でも友達も定期的に帰ってくるつもりではあるようで、元々そんなしょっしゅう会っていた訳ではないから、私と会う頻度はそう変わらないのかもしれない。

帰ってこいと言い出した真意は不明らしいけど、もしかしたら義理の両親も、友達夫婦に財産を残したいつもりで、所有してる土地に家を建てようとか思ってるかもしれないけどね・・・。

でも結婚したからといって、自分が住むところを自分で決められないなんて・・・。

なんだか暗い気持ちになってしまったのでした。


(1月25日~28日収入)
ネット収入:67,105円(Gendama よりキャッシュバック)
.............................
計 67,105円

(1月25日~28日支出)
美容費:10,605円
食費:3,489円
交際費:2,880円
日用品費:2,556円(ニベアクリーム含む)
服飾費:1,050円
.............................
計 20,580円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

comment

管理者にだけ表示を許可する

うわ~っ

それは、お友達は辛いですよね。

なんだか、半ば強引に決められてしまった感じがしてしまいます。


私も結婚して数ヶ月で、旦那に「実家に戻ろうm(_ _)m」って言われました。

理由が、旦那の母親(姑)の体調が良くなかった為でしたので、強く言う事ができず、何となく押し切られた感じでした。

私は、自分の父が体調悪くても、同居は一切口にしなかったので、母親に甘えてるの!?って最初の頃は思いましたね。


因みに同居は、ストレスのオンパレード状態でした(^^;)

姑は、私の悪口を一番下の妹さんにしょっちゅう話していて、運悪く私がそれを耳にしてしまい、私が超不機嫌になる事もシバシバでした…


今は、姑は他界してしまいまして、夫婦二人で暮らしていますが、やっぱり旦那の実家で暮らしています(苦笑)


住むところを制約されると、かなりストレスになりますから、お友達がストレスを抱え込まないか心配な私です。

親というか・・・

遺産があるのなら、それは大きいです。

「要らない!」と突っぱねられるなら、翼が与えられますが。(苦笑)

おはようございます。

寂しいですね。会う回数は少なくても近くにいると思うだけで安心するだろうし、遠くに引っ越しってなると辛いですよね。

うちは旦那の家には財産どころか借金があって、それを一緒にかえしてほしいって理由で同居を迫られた時がありました!
もちろん離婚を覚悟して断りました。
旦那も納得して同居は回避できました。

こんな事言ってはだめですが、なんで女ばっかりって思ってしまいます。




No title

話が違うやないかい!
と、私ならブーブー言います。
私達夫婦の人生なのに親に影響されるなんて・・。
これもまた人生?!寂し過ぎる><
長男夫婦とうまくいってなくて、それなら次男夫婦呼ぼうか?
みたいなノリだったら嫌ですねぇ。
やはりどういう理由で呼び寄せたがが、問題!そこが気になります。
仕事辞めてまで行くってことは何かメリットがあるからですよね。

私の知り合いが宮城で結婚して、旦那の実家(北海道)に行くことに
なって離婚した人がいます。隣県ならまだいいですけど、海を越えたり
遠くになると嫌ですね。
親も高齢になってきてるのですぐに帰れる距離がいいですよね。

なんか結婚って面倒ですね(笑)
いや、結婚したいんですけどね(笑)
メリット・デメリット・・・う~む・・・悩みます。
おっと!紹介のお話はどうなりましたか??

同居

未婚の私が言うのもなんですが・・・はっきり言って同居は嫌ですね。
私の家は、同居。父が、全く家庭を顧みない人なので、母はストレス溜まりまくり。加えて、癖のある姑と同居。自動車の部品を作って自営していた姑は、近所でもちょっとした有名なきつい人。我が祖母ながら、私が嫁なら絶対同居したくない!と思わせる事件が何度も・・若干6歳くらいで、人はなぜ結婚するのか?汚い大人になりたくないと思いましたね。これが、けっこう結婚はもとより男性と付き合う点でネックです。結婚=家族関係、親戚関係ひいては子供の人格形成にも影響を及ぼします。結婚は、自分自身でなく関わる相手が増えるということ。無条件で旦那さんが味方についてくれればいいですが・・・ジャンブルやりたさに今は、嫁、老後は子供に食べさせてもらおうという、草食でヒモのような父の男子にはご注意を!!うまい話は、世の中にないですね。相続等にもご注意を。確定申告で愚痴る方まれにみえます!!人間は、欲深く自分勝手な生き物です。友達が、近所で、同じ境遇のストレス発散できる友人を見つけることをお祈りしております。

まだまだ

家を継いでほしい親とか子供は多いのかしら。
よっぽどのことがない限り 女性は旦那について行くしかないのかな。
私はサザエさん一家が理想だわ。
波平さんの声優さん お亡くなりなって残念です。

合掌

ハイシマさん、こんにちは(⌒∇⌒)ノ"

う~ん( ̄~ ̄;)、次男さんとはいえ経済が安定しないこの時代に息子さんご夫婦の仕事を辞めさせてまで地元に戻すって…。

ご両親には何かお考えがあるのかしら?

私の従兄弟(三男)夫婦が家業を手伝うために田舎に戻るって言ったら、伯父は猛反対でした。

長男と次男が家業を継いでいたので、もし商売が傾いたら全員共倒れになるので、三男はサラリーマンを続けて欲しいって。

それぞれの家の事情があるとは思うけど…。(^^;

何はともあれ、お友達頑張って下さいね(・∀・)ノ

イヤだなぁ

全くこれだから義両親ってヤツは…
息子の家族=自分の家族と勘違いしてる人が多すぎますね。
ありがたいことに我が義両親は子供の意思を尊重してくれるのですが、私の友人には姑に悩まされている人が多くいます。
どんな理由があるとしても、半ば強引に話を進めるのは問題ありですよ。仕事まで辞めちゃって…
本当に残念ですね。

無理だな~

お友達、優しい人ですね。


ただ、やっぱり自分の気持ちはきっちり伝えないと、この先うまくやっていけないと思う…。

ちなみに私は絶対拒否します。
仕事してるんだし、約束違うって旦那に断ってもらう。

たとえいずれ旦那の実家近くに住む約束してても定年になるまで待ってもらう。

かわいくない嫁だけど自分が一番大事だもん。

お友達もあんまり無理してないといいけど…

ちなみに私は数年前占いの人に「あなたが結婚できたのは奇跡だ」と言われた。
やっぱりこういう性格だからかも…


そのお友達はとても忍耐強い方なんですね。
私はワガママな性格だし、自分がこれからそれなりに楽しく、家族三人楽しく暮らしいくためには、同居や、ものすごく近くに住むことは拒否し続けるつもりです。
今までに何回かそういう話はありましたが、離れて暮らしているからうまくやっていけてるんだと思っています。 
同居してても病的にはならずに、それなりに生活しているママ友をみると、凄いな、と感じます。
そのお友達と変わらず会えるといいですね!

同居はいや!

はじめまして。
地元にハイシマ様の文庫本があったのでひっそり通わせて頂いています。
私自身昨年の秋にお見合いで婚約に至りました。
前の彼で色々あったので高望みしなかったのですが、婚約者より義母になる人が問題。
別居が私の最低限の条件で婚約者もそうだったから受けたけど今年の半ばにいきなり二世帯をあっちの実家に作るとか言い出しました。
周りで相手側の両親と暮らして快適って人は聞きません。
自分の親と相談した末に最初の条件を盾にそれは断りましたが、婚約者が母親の奴隷って感じです。
義母の体調が悪くなったらある程度のお世話は仕方ないと思いますが元気な内は勘弁してって思います。

No title

んー、なかなか難しい問題ですよね。
結婚しても、なんとなく自由がないなんて…。
でも、ちょっぴり淋しい気持ちわかります。
お友達もハイシマさんといろいろ話をする
ことで、ストレス解消になるかも!
女の友情はいいものです。

うちは片親のみ同居中

齢27から旦那の母親と同居してます( ̄_ ̄|||)やはり、同居はすべきではありません。うちは状況的に致し方なく同居となっていますが、精神的にとても大変です。
それに、親友が結婚しているのですが、子供ができたら旦那の実家に帰らないといけないみたいなので、私もとても悲しいです。
でも、電車を使って会いに行くつもりです。
ただ、親友が同居したあとの心境が心配です。

コメントありがとうございます。

-たぬき様
旦那の故郷に帰るといっても、いきなり同居ではなく近くに住むということだそうですが・・・しかもその家が、親戚の空家だそうで。マンションも自分で選べないという・・・。(家賃はかからないでしょうけど)
そのうち二世帯住宅とか言い出すかもしれませんよね・・・。

-ちゅぐ 様
義両親なりに友達夫婦の将来を思ってのことなのか、それとも自分達の老後を思ってのことなのか?

-カゴの鳥様
断固として断ってよかったですね!
最初が肝心なのかも。なにかを許すと芋づる式に・・・。

-サチ 様
紹介の件もいろいろ書きたいことがあるんですが、最近まで本のことでなかなか書く時間が割けませんでした。
そのうちシリーズでお届けしたいと思います!

-ともかっち様
私もそうなんですが、自分の家族のアクが強すぎると、なんか結婚て面倒くさい・・・と思ってしまいますよね・・・。拘束が発生する人間関係を築くのが億劫になるというか・・・。

この後の返事はまた後で!

確かに!

私は、祖母や母に小さなころから友達の査定までされるので、最近は友達の話もしませんね。私が、20代半ばの時に30代後半の友達が、結婚していないと、人間失格。また、結婚していても友達が子供いないと女性失格みたいな言い方され、たいへん嫌な気持ちになりました。
子供が、欲しくて不妊治療している子や子供頃の出来事がトラウマで子供を育てる自信がないので、必要ないと選択した子、また1度目の結婚で失敗し慰謝料を払った叔父は、2度目の結婚では子供は必要ないと。それぞれの人生。自分の人生は、どれだけ誇れるの?と思いましたね。結婚しても、次は出産をせかされる子や従妹もいました。子産みは、確かにタイムリミットもあるけれど、社会的に育てやすい環境や金銭面がクリアにならない限り、結婚を踏みとどまる方は、後を立たないでしょうね。

結婚の前に自分が自分でいられることが、とっても奇跡でとっても幸せなことかもしれませんね。

さて、今日も病院です。(特異体質ですので、心療内科の薬も合わず、通う病院も選びます。)病は気から。自分が自分でいられるために、心が強くなりたいですね。精神病むと、子宮が痛いです><。。。。
私が学んだことは、お金に余裕がある方こそ心に余裕が生まれ、暴言や虐待など減るんではないでしょうか。結局、子供のためと言いながら、自分(親)のためと思っているのが、わかると失望します。

海外のように女性をもっと大事にする国になってほしいものです。

No title

こんばんわ。

自分は体調くずして会社辞めましたが、特に何もなく去ってしまいました。

最近は他人は所詮他人だと、孤独で生きることに決めようと思います。
他人のことを考えるの疲れました。

コメントありがとうございます。

-トロロ様
永井一郎さんの代役ってもう決まったのかな?
何十年ものフィルムがあるんだから、声をつぎはぎして収録できないものかなあ?
錯乱坊とか八宝斎もこの人だったんですね。

-スマ子様
リスクを分散するとは、利口なやりかたですね。
私もサラリーマンとしての職があるなら、そのほうがいいと思うのにな。

- なっちい 様
今の時代に安定した職を捨てさせてまで・・・というのが不思議です。
友達は重責に耐えかねて結婚を機に非常勤になったのですが、それでもなんだかんだ今の仕事が好きだったようなのに、寂しかろうなあ。

-ゆか様
友達には、結婚とはそういうものだという感覚があるのかもしれません。
親戚の間の価値観とかも関係しているのかな?

-たけち 様
確かに・・・今は経済的に自立できているので、おひとりさまのリスクに関しては、なかなか実感が湧かないんですよね。

-のろのろひつじ様
私の住んでいる地域も、二世帯住宅ってちょこちょこあるみたいです。
ていうか男性側の実家が結婚前に勝手に建ててることもあるようです。

-OFUJI様
はじめまして!
本からこのブログまでたどり着いてくださり、ありがとうございます!
ご婚約もおめでとうございます。
上ののろのろひつじさんのコメントを返してからOFJIさんのコメントを見て・・・やっぱりそういうことあるある!
子どもが生まれた後にもそういった話が出ることもあるみたいなので、お気をつけください!

-のほほんOL hana 様
なぜ、いくつになっても親の干渉を受けなければいけないのかな・・・と考え出すと、暗い気持ちになります。
私は予定合わせやすいと思うけど、いつも決まって集まってる子達とはなかなか集まれなくなるかもと思うと、それも残念です。

-ハチ公様
やっぱり他人は他人ですものね・・・。
それにしても、子どもが転機になることって多いですね。
向こうも善意で言ってるのかもしれないけど、さびしいですよね。

-ともかっち様
自分が自分でいられることが奇跡・・・そうなのかもしれませんね。
私も寂しいと思う反面、一人でいたいときは好きなだけ一人でいられる環境だし、それで心のバランスをとっている部分もすごくあります。
心と体は直結しているんですね。ともかっちさんの調子がすこしでもよくなるといいのですが。

コメントありがとうございます。

ハヤテさん、こんばんは。
多分今は疲れてる状態なんでしょうね。
でもご両親と暮らしているし、そう孤独でもないんじゃないでしょうか。
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2682万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ