これが日本の高齢化の現状です。若者と高齢者の比率が拮抗する我が町。
生き残るためには、高齢者のニーズに合ったサービスへの転換が必要らしいです。
それにしてもカラオケ喫茶って、なんでああも入りにくいのだろう。
しかも夜にはどこも必ずお客がいるようで、前を通るとかすかに演歌が漏れてくる。
苦々しく思うけれど、戦前生まれの祖父母、団塊世代の両親の恩恵を受けているのも、また事実・・・。
(1月19~22日収入)
雑収入:300,000円(年金型生命保険)
ネット収入:13,835円(
Get Money! よりキャッシュバック)
............................
計 313,835円
(1月19~22日支出)
通信費:10,703円
趣味娯楽費:3,920円
食費:2,530円
日用品費:835円
............................
計 17,988円
↓応援よろ!
theme : 家計簿
genre : ライフ
密かに時々利用していたお店・・いつの間にか、潰れているってよくありますよね。雑貨屋、ラーメン屋も同じ。雑誌に紹介され、何年かぶりに行くと店自体痕跡がない!!そういえば、実家の近くにカラオケ喫茶が幼い頃からありますが、一向に潰れる気配なし!まさに、お年寄りの憩いの場なんでしょうね。通販にはまって、足の踏み場もない部屋にいる祖母を見ていると、1日1杯のコーヒーと演歌で癒されるなら、有意義な気がします。歌って健康にいいらしいですし。今やお金持ちは、シルバー世代ですもの。シルバー世代のサービスって本当に増えましたよね。
新刊が出たら、私も是非読ませて、頂きます。
そーですね。
カラオケ喫茶は入りにくいかもです。なんか、色々暗黙のルールがありそう・・・。
いづれ自分も・・・・
懐メロ扱いになってしまったミスチルとか歌っちゃうんでしょうか。
いやいやミスチルが懐メロになるなんて!
きたるべきスーパー高齢化社会に備えて自分もカラオケ喫茶で歌える歌ぐらい用意しないとですかね(笑)
先日私も、ほっこりしたくて喫茶店へ寄ったら、
高齢化の波がざぶ~んと押し寄せていて、
隅っこのほうで小さくなってカフェオレを飲みました。
若い子がいっぱいのお店も、高齢化の波のお店も、
なぜかどちらも、とってもにぎやか。落ち着かないの…。
うちの近所にもあるよ〜
結構流行ってるところが不思議(笑)
うちから200メートルくらいのところにカラオケ喫茶がある。タクシー運転手さんの休憩場所になっている。結構流行っている。まさは行ったことないです。
今晩は。文庫を購入して、9万8000☞4万の賃貸に引っ越します。参考になりました。まず100万貯めます。
-ともかっち様
通販もそういえば年輩の方好きですよね。
ちょっと今気力が落ちて充電中ですが、新刊出せるように頑張ります。
-ぴー様
常連客しかいないイメージですよね。
一見さんお断り?
-tabikago様
老後を楽しめるかどうかは、カラオケが歌えるかどうかにかかっているかもしれません!カラオケは苦手、という人も多いですが、そういう人はどうなっちゃうんだろう。
私も、もっとカラオケの練習をしといたほうがいいのかも。
-ahaharui様
おひとりさま女子がリラックスできるカフェをもっと増やしてほしいですね。
-またろう様
私の近所はやけに多いんですが、夜は必ず人がいるようです。
-まさ 様
タバコのにおいもすごそうなイメージありますね。
-風来暮様
ご購読いただき、ありがとうございます!
半分の家賃のところに引っ越すなんて、本気ですね。
がんばってください!
文庫本25才の娘が喜んで読んでいます。2年勤めた事務所が閉鎖になり求職中。なんかおいしい話ないですか?
まささん、こんばんは。
ご購読いただき、ありがとうございます!
不況ですね・・・。
今どこが景気いいんだろう?
はじめまして。エクニといいます。
同じ30代独身女です。
リンクさせていただきました
エクニさん、はじめまして!
リンクありがとうございます!