人の噂話が好きではありません。
・・・なんて書くと、聞こえがいいようですが・・・。
長く同じ会社に居座ってると、どの話も自分につながっているようで気が気でない。正義感でもなんでもなく、自分の精神衛生を保つためです。
単に私の仕事の仕方が悪いとも言えますが、「100%他人事」として聞けた新人の頃が懐かしい。
それにもうこの年になってくると、あらゆるネガティブな想像は、既に自分の心の中で網羅されている。
なのになぜ今さら他人の口から音として聞かされなきゃならんのか、と思うようになってきました。
よく「誰それさんから聞いてびっくりしたんですけどね」と逐一教えてくれる人もいますが、そんなことはしなくていいよ。
うわべだけでも、楽しいおしゃべりをしていたいのです。
飲み会も、2次会、3次会に進むにつれ不穏な話も多くなる。
1次会でスパっと帰るのが、一番楽しいのかもしれない。
(9月15日~19日収入)
ネット収入:61,210円(
Gendama よりキャッシュバック)
..................................
計 61,210円
(9月15日~19日収入)
旅費:19,269円
美容費:10,340円(
BBクリーム含む)
光熱水費:3,441円(電気)
食費:2,719円
趣味娯楽費:2,199円(
ちはやふる(18)、
海月姫(10)含む)
交通費:610円
日用品費:98円
..................................
計 38,376円
↓応援よろ!
theme : 家計簿
genre : ライフ
すごく共感できます!
女子社員が二人以上集まると、出るわ出るわ会社の内部事情トークの数々…笑
雑音を排除し、淡々と仕事だけに集中しお金を頂きたいのですが、会社での立ち振る舞いと言うか、井戸端会議(?)にも愛想よく振舞うことも処世術として大事なのかなぁ…と思う社会人3年目の戯言でした(^_^;)
ハイシマさんの描かれるアザラシもかわいいですが、女性のイラストもかわいらしくて好きです〜!
こんにちは~。
私もカオリさん描く女の子、大好きです。かわいいだけじゃなくてちょっと知的でシニカルで、仕草も自然、魅力的です。
リアルのカオリさんはこんな感じなんだろうな~と想像しています。
1次会でスパッと帰るのが体にもお財布にもやさしいですね!
すごーくわかります!
私も今の会社丸10年経ってるので、何かにつけて関わってたり、知っていたりするんですよね…(^-^;
ちなみに会社の飲み会は一次会でスパっと帰る派です(^-^)/
ビジネス書にかいてありそうな・・・
内容でした(o^-')b
普段内部情報に触れること無く
淡々とお仕事していますが、
同期会やちょっとしたイベントで
会社の人と会って話をすると、
内部の面倒くさい噂が‥
テンション下がります‥
楽しい話だけしていたいですねー
うん!うん!と頷きながら読みました。
テーマと少しずれるかもしれませんが、会社内部のうわさ話でしか盛り上がれない人とは、会社を辞めるとつきあいがなくなります。
逆に会社にいたころから、会社のうわさ話以外の話で盛り上がれた同僚や先輩とは、どちらかが会社を辞めても、お互いに会社を辞めても友人関係は続いています。
私は女性だけの職場なんで読んでいて「そうそう}
と思わずうなずいちゃいました(笑)
せめて休憩&飲み会ぐらいは仕事と関係ない話がいいけど・・・
そうもいかないのが社会ですよね~
鈍感力って意外と必要なのかな?!
-kon様
イラスト褒めてくださり、ありがとうございます!
男性のイラストもうまく描けるようになりたいです。
「噂話の最中はさも感心したように相槌を打ち、話が一旦終わればこちらからは決してその話題を掘り返さず、他の人にも吹聴しない」というのが、私が思う一番の処世術でしょうか。
-りりぃ様
ありがとうございます!!
ちなみにイラストに出てくるシュシュの女の子は、描きやすいのでよく登場させます。
- りす 様
2次会になると時間制限がなくて、帰りたくなっても帰りたいと言い出せないですしね。
-まーくん様
これって、ビジネス書にも通じる感覚なんだ!
-ゆこ 様
勤務時間以外では、仕事に関する話は一切したくないとまで思っているんですが、逆にいつまでも仕事の話をしたい人もいますよね・・・。
-ののはな様
なるほどな~と思いました。
私も、今でも旅行という趣味を通じて元同期の子と会っています。
-tabikago様
話す側には悪意は全くないんですよね。
でも聞かされる側は消耗しちゃう!
「勤務時間以外は一切仕事の話をしたくない」のはちょっと驚きです~。
実りのないうわさ話はもちろん、例えば仕事が一段落した打ち上げの席で仕事を振り返ったり今後のことを話題にするのもお好きではないんでしょうか??
ぬこさん、こんばんは。
仕事を振り返るのも今後の話をするのも、本音では勤務時間内にしたいです。
ただ、仕事中に起きた面白いハプニングとか、提携業者のキャラが面白いとか、お互い笑い合える話はしたがります。
「噂話の最中はさも感心したように相槌を打ち、話が一旦終わればこちらからは決してその話題を掘り返さず、他の人にも吹聴しない」
思わず膝を打ちました!(反応の仕方が古風)大人の対応ですね。心に留めておきます。
私の母は他の人たちが誰かのうわさ話や悪口を言っている場にいあわせたとき、「だよね(同意を表す相槌)」は避けた方がいい。と言っていました。私は「え〜そうなんだ〜」で聞き流すことが多いです。
こんばんは
長いこと読んでいるだけでしたが、
初めてコメントさせていただきますm(__)m
私は特定派遣で働いており、数年ごとに会社を変わりますが、
どこにいっても女性がかたまっている場所では、
良くも悪くも噂話に花が咲くものでした。
古い体質の会社に行くことが多いのでそのせいかと思っていましたが、
わりかしそうでもないようですね(;´Д`)
最近ブログをはじめまして、リンクをはらせていただきました。
もしご迷惑でしたら、すぐにはずしますのでご連絡いただけたらと思います。
おはようございます。
すごく共感できます!
仕事中もひそひそ話、休憩中も噂話。
などなどなど・・。
人の噂話をしている人を見ると、
「自分が同じように噂話をされてたら、いやな気持にならないの??」
って思っちゃいます。
同じ会社に10年近くいるし、
30を超えてから、いろいろ将来に不安を感じることが多くなったがゆえの、
悩みなんですかね・・・(^-^;
-ののはな様
膝を打っていただきありがとうございます!
「そうなんだ~」は同意も否定もしてない魔法の言葉ですね。
-おおなめこ様
はじめまして!
リンクありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
おおなめこさんのブログを読ませてもらってたら、私もブログや本で話題にしたあのアクセサリー会社がでてきてびっくり!ほんと怖いですね・・・。
-Tinker Bell 様
長く会社にいても、常に噂話にびくびくしてる側で、噂話を制する側には一生なれないんだろうな・・・。