
大阪に住む友達を訪ねて行ったついでに、ツタンカーメン展へ行ってきました。
が、テレビで紹介しているようなところに、土日祝に行くべきではないと改めて思い知りました。
整理券で入場制限していて、開館前に着いたにも関わらず、入れるのは1時間後。(それでも早いほうでした)
時間になって、これでようやく見られる、と思って列に並んで建物に入ってから、実際のツタンカーメン展の会場に入れるまでがアトラクション並みに長かったです。
そして整理券の意味あったのか、と思うほど会場内は押し合いへし合い。
あと、黄金のマスクはエジプトから持ち出せないらしく、ポスターに使われているいかにも黄金のマスクのようなものは、ファラオの内臓を入れるための小さな棺(カノポス)です。
私を含め誤解していた人も多かったのではないでしょうか。
それを聞いてがっかりしてしまいましたが、黄金のマスクがエジプトから移動してたら旅行者も困りますね。
カノポス自体は精巧でとてもきれいでしたよ。
(4月27日~5月5日収入)
原稿料:283,500円(
アザラシ文庫描き下ろし分)
給与:189,150円
...................................
計 472,650円
(4月27日~5月5日支出)
家賃:62,252円
旅費:21,864円
医美容費:12,789円(
EICO式くびれメーカー+
スカルボール
+
保湿ゲル)
雑貨費:12,000円(
「MOCO」ラグ)
交際費:9,953円
食費:6,598円
交通費:6,573円
服飾費:5,990円
日用品費:1,836円
趣味娯楽費:340円
...................................
計 140,195円
おかげさまで、「
ケチケチしないで500万円貯金しました(宝島SUGOI文庫)」が重版されるそうです。
これも読んでくださった皆様のおかげ。本当にありがとうございます!
↓応援よろ!
theme : 家計簿
genre : ライフ
エジプト展は、そんなに人気があるのですね~
ちなみに
通天閣の内装を金色にしたとか。東京スカイツリーの高さに負けるが、内装で勝負とのこと。行きましたか?
あざらし文庫、重版おめでとうございます☆
わたしも購入しました!
確かにエジプトから移動されたら困りますよね。笑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
3年ほど前からブックマークしてまして、ようやくコメントします(笑)
ホタルノヒカリを見たときはこれあたしじゃん!ようやっと時代があたしに追いついたか・・・と感慨深いものがありました。
ので、ハイシマさんとはほぼ同い年・同じ干物オンナということもあって勝手に親近感&めっちゃ同族意識☆
ツタンカーメン展の情報参考にさせてもらいます。京都在住ですが、社内でも話題になってたのでその内行ってみようかと思ってたんですが、案の定の人手みたいでしたね。10年以上前に大阪に来てたフェルメール展が頭をよぎりました。
やっぱり大型連休は日頃行きなれた近場の繁華街辺りが私には十分かも。
-健です!!様
ありがとうございます!
通天閣界隈は行ってないですねー。
新世界自体ちょっと怖いイメージあるのですが、一度見てみたいです。
-あきこ様
ご購読いただき、ありがとうございました!
ツタンカーメン展、なかなか見応えありましたが、どこかに「黄金のマスクは来てないよ」という注意書きがあれば尚よかったです。
-文代様
はじめまして!
3年も読んでいただいてありがとうございます。
京都といえば、貴船神社に行ってみたいと計画中です。
退職金ないんですよ。
今2週単位で福岡に行ってるので交通費の出費がきついですね。
ハヤテさん、ありがとうございます!
福岡からは遠いんですか?
早く次の仕事が決まるといいですね。
ツタンカーメン展の会場は私の家から近いので、
期間内に行こうとは思っていたんですがまだ行けず・・です。
GW中はそんなに混んでたんですね~
もう少し人気が少なくなってから行く事にします^^;
参考になりました!
あれは売れるでしょ。
僕も充分楽しませてもらいました。
原稿料も羨ましい限り。
次は・・・
『ケチケチしないで1000万円貯めました。』
ですか?
続編に期待。
-sato様
ありがとうございます!
此花区といえば、「咲くやこの花高校」という学校がありますよね。電車の窓から見つけてびっくりしました。
きれいなネイルですね!
-lifeload様
lifeloadさんがブログで紹介してくださったことがかなり大きいと思います!
本当にありがとうございました!