全ての世代にドリカムあり。驚きの結婚報道をきっかけに、話題は青春時代に流行った曲に。
(吉田美和ともなると、別格すぎて何の感想も出てこない)
私の場合、小学生のとき「Eyes to me」でドリカムというグループがいるらしいことを知りました。
中学生のとき「決戦は金曜日」が流行った頃は、その独特なメロディーゆえ、子どもゴコロに良さがよくわからなかったのですが・・・大人になってみると、金曜の夜にこれ聴きながらドライブしたい気分です。
「LOVE LOVE LOVE」は言わずと知れた名曲ですが、「サンキュ」になるともうごく最近の曲のように感じます。
(「サンキュ」のほうが先に出てるけど)
(3月18~20日収入)
ネット収入:47,050円(
Gendama よりキャッシュバック)
........................................
計 47,050円
(3月18~20日支出)
通信費:14,806円
趣味娯楽費:2,455円(
海月姫(9)+
ちはやふる(16)含む)
食費:2,412円
医美容費:1,982円(
ブラックサプリを楽天ポイントで購入)
仕事費:500円
.......................................
計 22,155円
↓応援よろ!
保険のプロ集団が無料相談実施中!【あなたのFP】
theme : 家計簿
genre : ライフ
自分もEyes to meでドリカムを知りました。
私はファンクラブ入っちゃってます(笑)
確かに20年以上も続いてるんで、いろんな世代の共通語ですね~。
となるとミスチルとかサザンもそれに加わりますかね(^^)?
出張中にカオリさんの文庫本と出会い。
あっというまに読み。
ブログを最初から読みあさっている私です(笑)
何か私も長く続けたいな(;´Д`)チョキントカチョキントカチョキントカ
以前からブログを拝見し、先日文庫も購入しました!
読み出したら一気に読了☆一人暮らしの友人にも猛烈プッシュww
年代的に、ドリカム=決戦は金曜日、です。
このときのアルバムは今もiPodに入れて聞いてますよー♪
3日間で四万七千円ゲットですか!?
すごい!
あっ!
話題からずれてました。すみません。
久しぶりにコメントします。
以前、同じような話を後輩としていたのですが
吉住渉のどの漫画を読んでいたかで
世代がわかる…という。
私は「ハンサムな彼女」世代で
20代後半は「マーマレードボーイ」
20代前半は「ミントな僕ら」
今の大学生ぐらいは「ランダムウォーク」
どの世代のりぼんにも、必ず吉住渉がいて
みんなで感心してしまいました。
こんにちは、MATです。
前の大森さんの結婚のときとは、逆パターンですよね。
ニュースで、これを見たとき年上女性の「希望」になる・・みたいに
書かれていたのですが、そんなことはないのでしょうか?
正直、このカップル「うまくいくのかな??」とは思いますが、吉田さん
には、幸せになってほしいものです。
初めまして。いつもは、読み逃げしてるのですが・・・。
スミマセン・・・。
未来予想図Ⅱが40代前半ですか・・・。
私は、30代後半なのですが・・・。
未来予想図Ⅱのアイシテルのサイン・・・。やってました!!!
今でも、たまに聞いて余韻に浸ってます!!!
でも、お気に入りは眼鏡越しの空なんですよねえ・・・。
いつも、楽しみにしてます
-ハヤテ様
さすが同世代ですね。
この曲は当時CMだったり、27時間テレビにも使われたそうです。
-りす様
B'zバージョンもやってみたいですね。
私は「ZERO」や「恋心」です。
-気がつけば肉様
ご購読ありがとうございます!
それなりに目立つところに置いてあったのでしょうか。嬉しいです。
-nioto様
はじめまして!
ご購読ありがとうございます!
you tubeで聴いてみたら、やっぱりいい歌ですね。
-健様
いいえ、gendamaは1ヶ月分の収入です。
月に一度まとめて換金してます。
-ヒトミ 様
吉住渉!なつかしい~。
私も「ハンサムな彼女」世代です!
「ママレードボーイ」も最初のほうは知ってますが、アニメ化されたときも「ハンサムな~のほうが面白いのに!」と何か釈然としない思いを持っていました。
それ以降も描き続けているんですね。
-MAT様
あまりにも世界が違いすぎる人なので、「じゃあ私も・・・」とは思いにくいです。
有名人の中でも私生活が見えにくい人なので、結婚生活も想像できないですね。
-Lisa様
はじめまして!
思い出に残る曲は違えど、歌自体は全部知ってますしね。
特に未来予想図Ⅱは今までに何ども流行ってますし。
ドリカムという意味は男二人に女一人のグループを言う、のは私が小学生の時に覚えた言葉です、今やなつかしいなー。
ただ個人的には、やっぱり『あなたにサラダ』、♪夕方もう6時を回り、閉店まであと30分足らず、、♪を中学生の時に学校で歌ったのが一番かな!
短いけど、いい曲ですおススメ。
南国さん、こんばんは。
聞いたことある曲ですね。
メロディ洗練されてるなー。
私も『Eyes to me』でドリカムを知りました。ただ、私は30代後半なんですが、『決戦は金曜日』や『未来予想図Ⅱ』が印象に残ってます。
私の世代だったらドリカム、ミスチル、サザン以外にはB'zとTM NETWORKも加わりますかね。私の場合B'zなら『LADY NAVIGATION』で、TMは『GET WILD』以外は、『Love Train』ですね。
ゴマフさん、こんばんは。
Love Train、わかるなあ。
音楽好きな友達ができて、カセットを貸してもらって聴いてたことを思い出します。
いつも楽しく読んでます~。
この日のドリカムネタ(ネタではないか・・・)で、ハッ!と思いだしたのが
能町みねこさんの「ドリカム層とモテナイ系」でした・・・。
ドリカムが好きそうなタイプはたくさんいるけど、一番世間受けがよく
どのタイプも最終的にはドリカム層に吸収されていく・・・っていう
能町さんのエッセイなんですが、なんとなくハイシマさんの文体と似通ってるものを感じますw
でも、ハイシマさん・・・ドリカム層感があまりないですけどねぇ・・・
miyuさん、こんばんは。
私も「ドリカム層と~」知ってますよ!
能町さんの本は「モテない系」シリーズ2冊持っていますが、あの軽快な文章が好きなので、知らず影響受けてるのかもしれません。
田舎のドリカム層を語ってる辺りとか、わかる部分と自分とは違う部分があって、一度このブログでもネタにしたいと思っていたのですが、機会がないままでした。