負け犬とブーツ
かの有名なベストセラー、「負け犬の遠吠え」を読んでいると、そもそもどういう人が負け犬になってしまうのか?という問いに、「仕事でも恋愛でも、安全な道より、ちょっと危険でも面白そうな道を選んでしまう人」というのがあります。
でもこの本が書かれた10年前の負け犬って、バブル世代。
就職氷河期世代との価値観の違いから、素直に頷けない部分もあるんです。
だって私なんて、ずーっと安全な道しか通ってきてませんけど!?
ところが、意外なところで心当たりが。
私、普通の黒いブーツを買ったことがない。

これらはほとんど3万円以上します。
なんでこうなったかというと、「普通のなんて、いつでも買える。どうせ高い買い物をするならありきたりのものより、使いづらくても気になって仕方がないものを!」という心理が働いてしまうようなのです。
(これがスニーカーになると、VANS
のようにシンプルさを追求しだすのに。)
でもこれ、お財布の紐を緩めて普通のブーツも買ってしまえばいいだけのような気もするけど・・・。
買ったら買ったで、ずぼらな私はどちらか1足しか履かなくなりそうだしなあ。
将来変わった人を選ぶかもしれないけど、それでも一途なはずなんです。
↓応援よろ!
でもこの本が書かれた10年前の負け犬って、バブル世代。
就職氷河期世代との価値観の違いから、素直に頷けない部分もあるんです。
だって私なんて、ずーっと安全な道しか通ってきてませんけど!?
ところが、意外なところで心当たりが。
私、普通の黒いブーツを買ったことがない。

これらはほとんど3万円以上します。
なんでこうなったかというと、「普通のなんて、いつでも買える。どうせ高い買い物をするならありきたりのものより、使いづらくても気になって仕方がないものを!」という心理が働いてしまうようなのです。
(これがスニーカーになると、VANS
でもこれ、お財布の紐を緩めて普通のブーツも買ってしまえばいいだけのような気もするけど・・・。
買ったら買ったで、ずぼらな私はどちらか1足しか履かなくなりそうだしなあ。
将来変わった人を選ぶかもしれないけど、それでも一途なはずなんです。
↓応援よろ!

