反転してしまった世界に捧ぐ

IMG_0994 (2)


2度目の緊急事態宣言が出ましたね。

今のコロナの世界になってから、従来の価値観が反転していってるように感じることが多くなりました。

まるで藤子・F・不二雄が70年~80年代に「ビッグコミック」などの青年誌に描いていた異色短編集の世界のようだ、と思う。

子ども向けの楽しい漫画ばかり描いているイメージですが、この短編集では「世にも奇妙な物語」みたいな、不思議で時に残酷な世界が描かれています。


そんなわけで、今の状況から特に思い出す話をいくつか挙げてみます。

・「間引き」(「ミノタウロスの皿」収録)

人口爆発して食料不足になり、食料を巡って殺人が多発している世界のお話。
(他のお話でも人口爆発で食料不足になる展開が多いので、真剣に心配していた模様)

話の中で、「どの科の動物にも全個体数には上限がある」という説が出てきて、個体が増えると集団自殺するレミングのように、人類も自ら破滅への道を進み始めているのではないか、というセリフが出てきます。

今のこの状況も、個体数の上限説に基づく必然なのか・・?とか思ってしまう。


・「気楽に殺ろうよ」(「気楽に殺ろうよ」収録)

食欲と性欲に対する価値観が反転してしまった世界に迷いこんでしまうお話。

絵本には堂々と裸の男女が描かれているのに、食事は恥ずかしいことなので誰にも見られずひっそりと摂らなければならない。

食欲とは、個体を維持するためのものであり、個人的、閉鎖的、独善的欲望。

性欲とは、種族の存続を目的とする欲望であり、公共的、社会的、発展的欲望である・・・というセリフが出てきます。

今みたいに、黙って食べることが推奨されたり、個人より社会を重んじるところといい、今の世界に一番近いような気がする。


・「箱舟はいっぱい」(「箱舟はいっぱい」収録)

彗星が地球に衝突する報道が出るが、すぐに間違いだと報じられる。

その数年後、実は彗星は衝突するので、選ばれた一部の人達だけが宇宙船に乗って地球を脱出する計画が秘密裏に行われていたことを世間の人々が知ります。

人々は暴動を起こすが、その後、宇宙船計画が彗星衝突の誤報を利用した詐欺だったことがわかり、詐欺グループは逮捕され、一件落着となる。

ところが本当の真相は、彗星がかすめることによって大災害が起こるため、シェルターには選ばれた一部の人達しか入れないから、そのことが最後まで世間の人々に知られないように、詐欺事件自体が国家が用意した隠れ蓑だった・・・というお話。

コロナ騒動の背後で、実は別の真相がある可能性もあるかも・・・とか思ったり。


異色短編集は本当に面白いので、機会があったら読んでもらいたいです。

冷戦やら第三次世界大戦やらノストラダムスの大予言やらが話題になってた時代の漫画なので、世紀末感満載ですが、今の現実のほうがバリバリ世紀末感あるので、今読んだほうが共感できます。


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5



12 | 2021/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:43才
職業:OL
貯金:2615万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ