もう一つの脅威

花粉

鼻水も出ないし、くしゃみも出ないし、目もかゆくならないけど、冬から春への季節の変わり目になると喉が妙に乾くことがあり、風邪気味かな?と思っていました。

でもそういうとき花粉症の人が「今日花粉多い!」と言っているので、これが花粉のせいであることをようやく確信!


例の新型に色々振り回され、仕事的にも追い詰められてきていて、踏ん張りどころなのですが・・・。

感染対策で換気しているから余計に花粉が入って来てしまうという、ジレンマ。


(2月19日~27日収入)
ネット収入:23,855円(楽天アフィリエイト
........................
計 23,855円

(2月19日~27日支出)
美容費:13,565円
旅費:12,741円
食費:7,359円
光熱水費:3,373円(電気)
趣味娯楽費:2,725円(あした死ぬには(1)ミステリと言う勿れ(6) 等)
........................
計 39,763円

2月の家計簿はこれで終わり。


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5



明日につなげられない

宵越しのおやつ

江戸っ子と違って宵越しのお金は持てるけど、何日かに分けて食べようと思って買ってきたお菓子は、持ち越せない!

バレンタインのご褒美チョコも、旅先で買ってきた自分用のお土産も、速攻で食べきってしまう。

お惣菜も怪しいし、特に「明日の朝食べようと思って買ってきたパン」が真っ先に犠牲になります。

面倒でも1日に食べる分しか買ってこないほうが、家計にもダイエットにもいい!


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5



キャッシュレス化による意外な効果

楽天ペイ


「~ペイ」と呼ばれるものは、楽天ペイだけ使っています。

楽天ペイは、楽天市場で買い物するときのように、楽天ポイントが使えるというメリットあり。

勝手にポイントから優先して使うよう設定できるので、楽天ポイントで払える額なら、クレジットは使わない。

そして、ちゃんと期間限定ポイントから使ってくれるので、日々のコンビニやドラッグストアでの買い物に使っていれば、期限切れになることもありません。

しかも、ポイントを使っていてもキャッシュレスには違いないので、キャッシュレスポイント還元の恩恵にあずかれる!

お金を使ってないのに、ポイントを得られる!


大体コンビニでちょっとしたものを買うときはポイントで払っているので、コンビニで自分のお金を使わないことに慣れすぎて、たまにポイントがなくてお金使うか・・・となると、なんだかすごく損をしたような気分になります。

ちょっと甘いものでも買おうかなと思っても、楽天ポイントが残ってないと、今日はやめとくか・・・と思うようになりました。


本来キャッシュレスになったら、お金を使ってる感覚がなくなって出費が増えるように思えるけど、私の場合逆にコンビニでの浪費を抑える効果があります!


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

インテリアの成功と失敗

最近のインテリアで成功したこと。


IMG_0545.jpg

モデムや無線ルーターを壁掛けのルーター収納BOXを購入して片付けることによって見た目がすっきりしました。

以前にもご紹介しましたが、この収納BOX、このときはベッドの横にありました。


IMG_0652.jpg

もともとテレビ側にも電話線があったので、テレビ側に移動することにより寝室がすっきり!




リビング側に置くなら、こういうのでもよかったかもと思います。


そして失敗したかも?と思ったこと。


寝室側の照明を、無印良品の「LEDシーリングライト・調光調色機能付」に買い換えました。


IMG_0654.jpg


LED内蔵型で、蛍光灯っぽい色にも電球っぽい色にもできるので、私は電球色に設定したいのですが、部屋のスイッチでオンオフすると、必ず蛍光灯っぽい色に初期化されてしまう!

リモコンでオンオフする分には大丈夫なのですが、面倒くさい。

無印良品は家電のシンプルなデザインが好きで、電子レンジもトースターも無印なんですが、電子レンジも待機電力ゼロを謳っていて、電源入るのが遅くて不便に感じることも。

電器メーカーと違って、こういうところが落とし穴なのかも。

それでも9年くらい使っているので、もう慣れるしかない・・・?


IMG_0653.jpg

シーリングライトは9年前の引っ越し当時も無印良品で買ったんですが、こういう素朴な形のほうが好きです。


(2月13日~18日収入)
ネット収入:1,050円(ポイントタウン
.......................
計 1,050円

(2月13日~18日支出)
家電:9,990円
交通費:3,000円
食費:2,430円
趣味娯楽費:850円
.........................
計 16,270円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

IT介護の時代

IT弱者

両親はとにかくITに弱い。

パソコンは家にあるけど、囲碁のオンラインゲームと年賀状ソフトを使うくらい。

どちらもデスクトップにショートカットがあるから、ネット検索自体しない。

携帯もガラケーです。


でも、電気代の紙明細が有料になるからWEB明細を申し込みたいと考えるなど、「ネットが使えたほうが得」という考えはあるらしい。

設定してあげたけど・・・、でも結局いまだに自分達で電気会社のサイトにログインできてないんだな~これが。


そんな状態にも関わらず、父はネットで安く買えるものがあるならネットで買いたい、と考えるようになってきたらしいけど、教えていると、どうも使いこなすにはもう手遅れなんじゃないか・・・とも思う。

「使い方を理解するための基礎の知識」がない状態というか。

普段使っていればどこのサイトにも共通して存在している法則がわからないというか。


なにかのサイトに会員登録するときに、仮パスワードをメールに送られても、それでメールソフトを開かなればいけない、ということがわからない。

カタカナに変換したいときに、スペースキーで変換する以外にもF7を押しても変換できるという風に、何通りもやり方があるということがわからないので、混乱するらしい。

そしてもう知識をさくさく吸収できる年齢でもないので、何度やらせても覚えられない。

テレビの録画は普通にできるので、ものすごく機械音痴ではないけれど、パソコンって別次元の難しさなんだな・・・。


実家から帰ってきてから、「インターネットエクスプローラーの代わりに、GoogleChromeを使ってもらえば、パスワードも記憶できてもっと簡単になるのかな?」とも考えたけど・・・。

クローム自体からパスワードを求められたり、セキュリティ上のトラブルが起きても対応できないしなあ。


あと、絶対amazonで買い物するときに、そのままプライム会員にされてしまうだろうな・・・。

楽天もたくさんメールが来てしまうだろうし。


正直言って・・・、詐欺られない限り、親は自分達の資産だけで老後に困ることはないはずなので、「得をしたい」という考えを捨ててほしい・・・。

節約貯金ブログをやっててこんなこと言うのも変なんですけどね。


次はスマホに替えたいと言ってるけど、大丈夫か?

こういう面倒を見るのも「介護」の一端?

ということは、もうすでに介護は始まっている・・・?


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

ご褒美チョコ

IMG_0642.jpg


デパートのバレンタインフェアを冷やかしに行くことはあれど、ブランドのことはよく知らないまま。

今年は、いくつか興味のあるブランドがあったので、それを買ってみました!


左下は「BABBI」。

ウエハースをチョコで包んでいるタイプのお菓子。

元はジェラートのお店で、ジェラートのコーンをウエハースにしているそう。

美味しさのあまり速攻で食べてしまい、写真を撮り忘れました。

2,160円なり。


IMG_0643.jpg


右下はセバスチャン・ブイエ

ここのブランドは口紅タイプのチョコがあったりと、見た目に楽しいチョコが多いよう。

1,728円なり。

BABBIとセバスチャン・ブイエは、サンジャポで紹介されていて興味を持ちました。



IMG_0644.jpg


真ん中はピエールマルコリーニ

愛がなくても喰ってゆけます。」という漫画の真似をして、銀座のピエールマルコリーニでチョコレートパフェを食べたことがあります。

本来のチョコはまだ食べたことがなかったので、一度食べてみたかった。

2,970円なり。

チョコだけで合計6,000円超えの出費!

今月はなるべくお菓子を買わず、残ったチョコを大事に食べていきます・・・。


(2月10日~12日収入)
ネット収入:540円(Get Money!
...................
計 540円

(2月10日~12日支出)
通信費:8,512円
趣味娯楽費:6,248円
食費:2,871円
交際費:1,206円
日用品費:96円
.........................
計 18,933円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

マイナートラベラー

旅行に行くとき、大体はネットで調べるものの、それでもガイドブックも見ておきたい。

ドリンクを頼むと店内で本を読んでもいいブックカフェによく行くのですが・・・。

ガイドブック

他の観光地とまとめられて、1~2ページしか情報がない!

これまでも、栃木の那須、群馬の磯部温泉で同じ目に合ってます。

次は兵庫の赤穂に牡蠣を食べに行こうとしてるのに、やっぱり兵庫のガイドブックに2ページくらいしかないや・・・。

行くところがマニアックすぎるのか・・・?


(2月7日~9日収入)
ネット収入:2,400円(ハピタス
......................
計 2,400円

(2月7日~9日支出)
光熱水費:11,314円(ガス)
車経費:4,730円
交通費:3,000円
趣味娯楽費:2,160円(バッビーノ アソート
食費:2,087円
仕事費:790円
日用品費:360円
.........................
計 24,441円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

年賀状お年玉賞品

年賀状当選

久しぶりに年賀状のお年玉賞品が当たったのですが、安定の切手シート!

切手シート以外当たったことがないです。

そして今の時代、個人で切手を使う機会ってまずない・・・。

やり取りしている枚数が少ないので、それでも当選するあたりすごいとは思うけど、年賀状の文化を絶やしたくないなら、嵐をCMに使うより、もっと賞品のレベルや当選確率を上げればいいのになあ・・・。


(1月31日~2月6日収入)
給与:265,916円
雑収入:8,930円
...........................
計 274,846円

(1月31日~2月6日支出)
家賃:64,400円
旅費:9,142円
仕事費:8,990円
水道光熱費:3,607円(水道)
食費:2,677円
医療健康費:2,200円
交際費:2,018円
.........................
計 93,034円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!

ふぁっさふぁさ!

2020年1月収支

(収入)
雑収入:377,471円(個人年金+定期預金利息)
給与:262,450円
ネット収入:18,450円
楽天アフィリエイト:12,630円、ポイントタウン:2,250円、
ハピタス:2,100円、Get Money!:970円、
忍者AdMax:500円)
...........................
計 658,371円

(支出)
美容費:69,082円(ディオール リップ マキシマイザー等)
家賃:64,400円
交際費:43,585円
服飾費:40,500円(ロンシャン ル プリアージュ ネオ トートバッグ L等)
食費:24,453円
雑貨費:19,415円
光熱水費:14,044円
趣味娯楽費:12,667円(ゴールデンカムイ 20等)
通信費:11,029円
交通費:9,941円
日用品費:9,311円(アメダス防水スプレー等)
車経費:6,462円
旅費:4,400円
医療健康費:1,100円(あずきのチカラ等)
仕事費:230円
...........................
計 330,619円

今月収支:+327,752円

現在までの貯蓄:21,922,082円

・・・

年明けから支出が多いですが、最近「お手入れ」に関するものも意識して買うようになりました。

洋服ブラシ

ウールのコートを持ってるわりに、洋服ブラシをかけたことがないのです。

だんだん毛羽立ちが気になって来ていた頃、ネットで無印良品の洋服ブラシの評判がよいと聞きました。

ケントなども有名らしいです。


洋服ブラシのことなんて全然知らなかったな・・・といろいろ調べてるうちに、最終的に「ブラシの平野」にたどり着く!


IMG_0630.jpg


手触りがふぁっさふぁさで気持ちがいい!

「手植えカシミア洋服ブラシ お手入れクシセット」、19,415円!

ちょっと躊躇する値段ですが、洋服ブラシは一度買えば二度と買い替えることはないだろうと思い。

別にこれを使ったらからといって、コートが新品同様になったりはしませんが、服を大事に使っていくためにも1つ持っておきたいと思います。

手植えとは、ブラシの植毛を手作業でやっていることを指しており、そのほうが丈夫らしいです。


IMG_0631.jpg

なんでかおまけに弁当箱ブラシがついてきた。


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」

楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!


01 | 2020/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ