
両親はとにかくITに弱い。
パソコンは家にあるけど、囲碁のオンラインゲームと年賀状ソフトを使うくらい。
どちらもデスクトップにショートカットがあるから、ネット検索自体しない。
携帯もガラケーです。
でも、電気代の紙明細が有料になるからWEB明細を申し込みたいと考えるなど、「ネットが使えたほうが得」という考えはあるらしい。
設定してあげたけど・・・、でも結局いまだに自分達で電気会社のサイトにログインできてないんだな~これが。
そんな状態にも関わらず、父はネットで安く買えるものがあるならネットで買いたい、と考えるようになってきたらしいけど、教えていると、どうも使いこなすにはもう手遅れなんじゃないか・・・とも思う。
「使い方を理解するための基礎の知識」がない状態というか。
普段使っていればどこのサイトにも共通して存在している法則がわからないというか。
なにかのサイトに会員登録するときに、仮パスワードをメールに送られても、それでメールソフトを開かなればいけない、ということがわからない。
カタカナに変換したいときに、スペースキーで変換する以外にもF7を押しても変換できるという風に、何通りもやり方があるということがわからないので、混乱するらしい。
そしてもう知識をさくさく吸収できる年齢でもないので、何度やらせても覚えられない。
テレビの録画は普通にできるので、ものすごく機械音痴ではないけれど、パソコンって別次元の難しさなんだな・・・。
実家から帰ってきてから、「インターネットエクスプローラーの代わりに、GoogleChromeを使ってもらえば、パスワードも記憶できてもっと簡単になるのかな?」とも考えたけど・・・。
クローム自体からパスワードを求められたり、セキュリティ上のトラブルが起きても対応できないしなあ。
あと、絶対amazonで買い物するときに、そのままプライム会員にされてしまうだろうな・・・。
楽天もたくさんメールが来てしまうだろうし。
正直言って・・・、詐欺られない限り、親は自分達の資産だけで老後に困ることはないはずなので、「得をしたい」という考えを捨ててほしい・・・。
節約貯金ブログをやっててこんなこと言うのも変なんですけどね。
次はスマホに替えたいと言ってるけど、大丈夫か?
こういう面倒を見るのも「介護」の一端?
ということは、もうすでに介護は始まっている・・・?
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
既刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」 楽天トラベルで冬の思い出を作ろう!