壮大な気分転換

ウツ


冬季うつ病みたいに、寒いと気分が落ち込むこともあると聞きますが、暖かくなったらなったで、なんともいえず鬱々とします。

今までは寒さで思考が制限されていたからなのか?

春はいろいろ変化のある時期でストレスを感じるからなのか?


なにかいつもの休日とは違う過ごし方をしたい・・・という訳で、なんと思い立ったその日に行ってきました。


知恩院

京都に。

上の写真は知恩院のしだれ桜です。

平安神宮

平安神宮前川沿い。

見頃の時期には少し早いと思いますが、木によっては満開のものも。

南禅寺

これは南禅寺。

嵐山にも行ってみたら、桜も景色も迫力があって、急に観光客も多い!

こっちが桜見物の本場だったのかな?

でも嵐山に着いた頃には、晴れてはいたけど空が白っぽくて、きれいに撮れませんでした。

写真を撮るにもゴールデンタイムというものがあるんだな・・・。


ただ桜を見るだけなら地元のほうがモリモリ咲いているんですが、京都に来ることで桜以外にもいろいろ楽しめました!

今回初めて「思い立ったら吉日で旅に出られる」というのも証明できて、自信がついたかも!


(3月26日~31日収入)
ネット収入:82,800円(Gendama よりキャッシュバック)
...........................
計 82,800円

(3月26日~31日支出)
旅費:46,281円
通信費:2,450円
日用品費:2,071円(化粧品用尿素含む)
食費:1,060円
仕事費:580円
交際費:450円
趣味娯楽費:98円
...........................
計 52,990円

3月の家計簿はこれで終わり!


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

太郎でも三郎でもなく

私は外反母趾気味だし、土踏まずもちゃんとあるか怪しいので、靴を履いているとすぐ足が痛くなります。

そんな私が「長時間歩いても痛くならないし疲れない靴」と太鼓判を押すのは・・・

パタゴニアのトレイルランニングシューズ

・UGGのムートンブーツ

でも、もっとシュッとしたきれいめの靴って、何かないのかなあ。

最近になって存在を知ったんですけど、スポーツメーカーの「アシックス」が女性向けのパンプスを作ってて、「GIRO」というシリーズがあるんですよ。

GIRO2.jpg


靴底にスポーツメーカーならではのクッション性があります。

残念ながら、デザインはデパートに置いてあるような靴と比べて「スタイリッシュ」とまではいきません。

価格もちょっとお高めです。

シンプルでスーツに合いそうなパンプスが多いので、ちゃんとした格好で動き回らないといけないような人には便利かも。

そして今シーズンにはモカシンぽいカジュアルなウェッジヒールパンプスが出たんで、ついに買ってみました!





差し色好きな私ですが、今回はネイビーにしました。

(ネイビーはモカシンぽさがわからないので、写真はマスタードです)

ネイビーは足元がすっきり見えるけれど、黒じゃないのでかっちりしすぎない。

でもこの色も気になるわあ。

そのお値段、19,950円也。

スニーカー並みのお値段じゃないのね・・・。


まだこれで長時間歩いたことはないんですが、スニーカーみたいに足先が広くないので、やはりスニーカーほど快適ではありません。

それでも普通のパンプスと比べればあまり痛くないし疲れにくいと思う。

履き慣れたらもっとよくなるかな?

私にとって救世主となるかどうか、試してみたいと思います。


(3月20日~25日収入)
ネット収入:1,005円(Get Money! よりキャッシュバック)
..............................
計 1,005円

(3月20日~25日支出)
美容費:20,775円
通信費:9,351円
食費:7,894円
服飾費:5,775円
趣味娯楽費:4,348円(「独身OLのすべて(1)」含む)
医療費:3,675円
交際費:1,000円
雑費:700円
日用品費:548円
..............................
計 54,066円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

進路と資格

資格

私は事務をしていますが、うちの会社って、わりと専門職・技術職も多いんです。

つまり、大学や専門学校で学んだ分野が、そのまま仕事になってる人達もいる。

年頃のお子さんがいるパートさんと話していると、この職場を見て「やっぱり手に職があるっていいわねえ」「子どもには就職に有利な資格がとれる学校に行ってほしい」と思うらしい。

その流れで「ハイシマさんはなんでその大学に進んだの?」とか「どうしてここに就職しようと思ったの?」と聞かれたりするんですが・・・。

正直なんも考えちゃいねえ。

当然のように普通科に進み、自分の偏差値で入れそうな大学に入り。

今時の「名前を聞いただけでは何を学ぶところなのか全くわからない」ような学部・学科を無事卒業。

今の会社も応募したら入れたというだけで、もちろん今やってる仕事も、学生時代に学んだことなど一切関係ありません。

漫画家の東村アキコさんの自叙伝「かくかくしかじか」の中でも、「美大に行くような奴は、卒業後のことなんて全く考えず、働かなくてもどうにかなるだろうと楽観的に考えているピーターパン脳だ」みたいなことを言っていますが、普通の大学であっても私や私の周囲も正しくそんな感じで、読んでて胸が痛い!

そして専門職・技術職の人と関わっていると、単なる事務であることにコンプレックスを感じてしまうこともよくあります。

「事務なんて」と下に見られることも多いし、それゆえ仕事に対するモチベーションも下がりやすい。


資格に対する考え方って、人それぞれだと思うけど・・・。

需要のある資格を持っていると、コミュニケーションに自信がなくても、経済的にやっていけそう、という面があります。

干物女的にも、ずっと一人でいるかもしれないことを考えると、仕事に困らず給料もいいのはよいことです。

むしろ干物女は専門職に進むべきなのかもしれません。

ただ激務であることも多いので、短いスパンで転職したり、体を壊してその仕事自体から離れてしまう例も間近で見ています。

私個人としては、稼ぎは少なくとも仕事は細く長く続けていられることも大事だと思っています。

社会人になってから新たに教わることを、どこまで吸収できるかも大事というか。

自分がやりたいことと資格が一致しているなら言うことなしですが、この仕事がしたい!というのも私にはなく・・・。

仮に時間を巻き戻せたとしても、進路を変更したかどうかといえば・・・はて?

結局、ピーターパン脳を持つ者は、骨の随までピーターパン野郎なんです!

客観的に心配してしまうのは、あまりに若いときに専門性の高い進路に進むと、経験や考えが偏ったりしないのだろうか、とか、その道を辞めたときに他の仕事を素直にできるのか、とか。

そういうこともあって前述のパートさんに「資格だけが全てじゃないよ。大多数の人が進む道に流されてみて、いろいろな可能性を見ることも大事だよ」と言いたいけれど・・・会社での私がそれを体現できていないので、言えないのでした・・・。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : ひとりごと
genre : ライフ

とりあえず、キリの悪い数字になるってことね

来月から消費税が8%に上がるらしいけど、まだあまり実感が湧きません。

「増税前の駆け込み需要 」とか言われてもねえ。

欲しいものをじっくり見極めて買うのが、ゆるゆる節約の極意ですから。

そんな急かされてもねえ。

あまのじゃくな私には逆効果ですよ、ほんと。

会社でパソコンとか「増税前に買いたい物リスト」作れって言われたから作ったのに、買ってくれないしさあ。

(あ、でも、1000万円本が1000円ぴったりで買えるのは、今月までってことですよ~・・・)


ところで消費税というからには、何かを「買う」ときのお金が増えるってことでしょ?という程度にしか思っていなかったんですが・・・。

駐車場代

家賃に消費税はなくとも、駐車場代にはあったんだ!

毎月、家賃+駐車場代の合計額が引き落とされていたので、全く意識していませんでした。

固定費が上がるって思うと、なんかショック・・・。

来月になってからも続々と「あ、これも消費税関係あったんだ!」みたいな場面に遭遇するのかしらん?


(3月13日~19日収入)
ネット収入:2,690円(Get Money! よりキャッシュバック)
..............................
計 2,690円

(3月13日~19日支出)
医療費:10,136円(整体+マッサージ)
美容費:5,250円
食費:3,548円
光熱水費:2,850円(電気)
趣味娯楽費:1,635円(「Good Job (7)」「34歳無職さん(4)」含む)
日用品費:93円
仕事費:185円
...............................
計 23,697円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

新人研修の教材にしてほしい

秘かに私のOL生活を支えている漫画があります。

かたおかみさおの「Good Job」シリーズ。

大手建設会社で働く営業事務のOL達の、なんということもないオフィスでの日常。

毎回、人間関係や仕事へのモチベーションに対する「あるある~」な悩みに、主人公のOLが心にストンと落ちる一言を言ってくれます。

一話完結形式で読みやすいです。

Good Job 全7巻


これはちょっと古いので、もう本屋でもネットでも手に入りにくくなっています。(Kindle版が出ているみたい)

新Good Job 全7巻


本屋で見つかるのはこのシリーズ。

前作を読んでいなくても話はわかります。

この連載も去年終わってしまい、もう読めないんだ・・・と思っていたら・・・

Good Job Returns(1)


掲載雑誌が変わって、復活していました!

作者のライフワークになったみたいで、これからも読み続けられるのは嬉しいです。


そろそろ新人研修が始まる会社もあるんでしょうか。(私がいる部署は新人入ってきませんが)

合同新人研修で、会社の沿革だとか身だしなみだとか言葉遣いを学ぶのも大事なことだけど・・・

この本で語られることも、学生のうちには学べない内容なので、是非知ってほしいです。

本を代表するテーマ・・・

・お互いに思いやりを持つことで、快適な職場環境が作られる。結果仕事の効率も上がる。

(やって当たり前のことでも一言「ありがとう」の感謝の言葉をかける。人間関係が悪いと伝達ミスも起こりやすいしね)

・思いやりとは、感情ではなくちょっとしたテクニックやアピールのことである。

(自分が正しいと思っても人のカンに触る言い方を避ける。謝るときも反省している表情・声音を表現することで相手も納得する。芝居くさくて嫌だと思う人もいるだろうけど、相手のためでもあり自分のためでもある)

・ミスや心身の不調で周囲に迷惑をかけても、快く助けてもらえるよう、普段からちゃんとしておく。

(普段の行いが悪いと、皆少しはやってるようなグレーゾーンのズルであっても、悪目立ちしてしまう人っているよね)

この手の内容って、読んで自然となにかを吸収する人もいる一方で、「この人こそ、これ読んで自然に気づいてほしいわ~」って人に限って、全く興味を示さない上に「こんなことわざわざ言われなくても知ってますけど~」で一蹴されそうではあるけども。

読めば、「さあ、明日からも頑張って働こう!」って思えます!


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : ひとりごと
genre : ライフ

とどまる事を知らない

視力3


時間(とき)の中で~いくつもの~♫


誰?大人になったら視力低下に歯止めがかかるって言ったの?


ガラケー時代、パケ放題に入っていなかったんですよ。

だからケータイをじっと見てるようなこともありませんでした。

当時の携帯代も、尋常でなく安かったです。


今は仕事の休憩中など、ついついネットを見てしまいます。

かといって、視力と引き換えにするほど有益な使い方は、全くできていません!

自分でも、ああ今寄り目になってるな、とはわかってるんですが・・・。


(3月9日~12日収入)
ネット収入:2,770円(Get Money! よりキャッシュバック)
..............................
計 2,770円

(3月9日~12日支出)
服飾費:19,950円(GIROパンプス
美容費:14,423円(オバジ美容液含む)
食費:2,603円
趣味娯楽費:800円
仕事費:500円
日用品費:198円
..............................
計 38,474円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

気づいてくれたかな?

1000万円本の中には、ところどころこんなデザインが散りばめられています。


マーク2


左は・・・財布だよねえ。

右は・・・一見セリフの「吹き出し」のようにも思えるけど・・・。

いやでもよく見たら、端のほうが2つに割れてる・・・?


アザラシデザイン

これは・・・アザ・・・ラシ・・・?


そう、アザラシをイメージしたシルエットと思われます!

ヒューマン中村風に言うと、「嬉し可愛い」。

こうしてみると、グッズ化の道も開けそうじゃない・・・!?


ちなみに、表紙の帯の下にも、イラストが入っています。


帯の下2



これは500万円本の表紙を、もう一度構図を変えて描いてみました。


(3月5日~8日収入)
ネット収入:3,940円(Get Money! よりキャッシュバック)
..............................
計 3,940円

(3月5日~8日支出)
光熱水費:11,681円(ガス)
食費:5,977円
美容費:2,980円
趣味娯楽費:1,460円
交通費:460円
..............................
計 22,558円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

本日発売です!

見本誌


見本誌が届きました。

本日より、新刊「ケチケチしないで1000万円貯金しました」が発売されてます。(まだのところもあるかも・・・)

よろしくお願いします~!


自分が描いた原稿が本になるまでに、どのような工程を辿るのかよくわかりませんが・・・。

毎回デザイナーさんやDTPオペレーターさんには、並々ならぬお手間をおかけしております。

本当にありがとうございます。

今回本のデザインの中で、初めて見たというか、粋な計らいを発見したので、また後日紹介したいと思います!


(2月28日~3月4日収入)
給与:194,901円
印税:78,064円 (500万円文庫第10刷)
.............................
計 272,965円

(2月28日~3月4日支出)
家賃:62,252円
雑費:43,500円
交通費:12,394円
交際費:5,360円
雑貨費:4,580円
食費:4,017円
..............................
計 132,103円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

お付きの人が葉っぱで仰いでくれたら・・・

ベッド買い替え物語、とうとうフィナーレです。

注文していたベッドフレームが届きました。

ひとりなのにダブルサイズです!


フレーム1


細かくスリットが入り、通気性を確保。

ちなみに、置く方向を壁に対して垂直でも並行でもいいように(今は壁に垂直)、ヘッドボードはつけませんでした。

ていうか・・・
やっぱでけーわ。


マットレス1

耐圧分散マットレスに無印良品の生成りのボックスシーツをかぶせました。

すのこの上でも安定感抜群。

ていうか・・・
やっぱでけーわ。


布団1


でも布団はシングルだよ!


ちなみにこの買い替えにかかった費用・・・。

(買い替え前)無印良品の脚付マットレス:15,000円

(買い替え後)体圧分散マットレス(東京西川):147,000円+ベッドフレーム(生活アート工房):222,000円

なんと、合わせて369,000円也!

はい、アホです!


シンプルで部屋に馴染む色合い。

贅沢感もありますが、マットレスよりもベッドフレームの幅が少しだけ広いので、なんとなく南国リゾートっぽくも感じる。

(ベッドフレーム自体は日本的なイメージを意識してるはずですが)

これから快眠ライフが始まる、かな?


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 雑貨・インテリアの紹介
genre : ライフ

山田洋次映画をナメてました。

2014年2月収支

(収入)
給与:199,846円
ネット収入:92,195円
Gendama 73,525円、Get Money! 14,790円、
楽天アフィリエイト 3,580円、ハピタス300円)
雑収入:875円
............................
計 292,916円

(支出)
家賃:62,252円
美容費:35,304円
食費:25,492円
光熱水費:17,526円
趣味娯楽費:12,868円
通信費:9,960円
医療費:9,002円
交通費:6,439円
日用品費:4,938円
服飾費:4,040円
交際費:3,356円
雑費:2,797円
雑貨費:2,700円
仕事費:1,148円
............................
計 197,822円

今月収支:+95,094円

現在までの貯蓄:11,733,713円

・・・

先月、山田洋次監督映画「小さいおうち」を観ました。

原作は同名小説ですが、以前コメントいただいたように、ヴァージニア・リー・バートンの絵本「ちいさいおうち」がタイトルの元になっているようです。

戦前に流行した和洋折衷のかわいい家に住む、家族と若い女中のお話。

女中さん役の黒木華さんが海外の有名な賞をもらってましたね。

原作を読んだので、映像化されるとどんな感じかな?と思ったのですが・・・


映画

観客が高齢者ばっかり。


自分が発する音に対して鈍感になってるらしく、特に「予告」の段階では、まだ映画が始まったとはみなさないらしい・・・。

たまに一人で見に行くときに限って遭遇します。

平日に休みがとれたときの昼間に行くからかなあ。

マナー違反してるつもりは全くないんだろうけど、こればっかりは若者のほうが静かです・・・。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

02 | 2014/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ