家計簿マイルール
時々、「家計簿はどのようにつけているのか?」という質問をいただきます。
(上記のようなブログに関するご質問は、普段メールフォームでは受け付けておりませんので、コメント欄にお願いします。)
私が家計簿をつけるタイミングは「ブログを更新するとき」です。
毎日とか毎週とかはっきりしたルールは作っていません!
「よし、やるか~」となったら財布と携帯を準備。

財布からレシートを抜き出し、レシートが出なかったものは携帯のメモ機能に入力しているので、それらを電卓で合算しながら、ブログ記事にその期間の家計簿を完成させます。
さらにそれらの金額をエクセルにコピーします。

罫線もなにもなくて雑・・・!私には十分見やすいんですが・・・。
1行がブログ記事毎です。
月の収支をブログにUPするときは、右端(K欄)の合計額をコピーしながら書きます。
その月が終わるとシートをコピーして次の月を作る、という流れ。
今のところ年単位で比較できるような表は作っていません。
まあ、これくらいユルいほうが、続くんじゃないかな・・・。
↓応援よろ!
(上記のようなブログに関するご質問は、普段メールフォームでは受け付けておりませんので、コメント欄にお願いします。)
私が家計簿をつけるタイミングは「ブログを更新するとき」です。
毎日とか毎週とかはっきりしたルールは作っていません!
「よし、やるか~」となったら財布と携帯を準備。

財布からレシートを抜き出し、レシートが出なかったものは携帯のメモ機能に入力しているので、それらを電卓で合算しながら、ブログ記事にその期間の家計簿を完成させます。
さらにそれらの金額をエクセルにコピーします。

罫線もなにもなくて雑・・・!私には十分見やすいんですが・・・。
1行がブログ記事毎です。
月の収支をブログにUPするときは、右端(K欄)の合計額をコピーしながら書きます。
その月が終わるとシートをコピーして次の月を作る、という流れ。
今のところ年単位で比較できるような表は作っていません。
まあ、これくらいユルいほうが、続くんじゃないかな・・・。
↓応援よろ!

