干物女VS発熱素材

今回の旅を内省してみる。
・同行の友達が一時体調不良になるも最後まで一緒に旅行できたけど、気候の厳しい季節は自重しようと思った。
・スマホの必要性がわからなかったけど、旅先ではスマホでネットがサクサク使えたほうが便利な場面もあった。(今回は友達がスマホなので頼れた)
・とても寒かったけれどUGGのブーツの暖かさは本物。クッション性も高いので、いつものブーツなら足が痛くなりすぎて頭痛がする始末なのに、その苦痛から解放された。親指の爪が圧迫される感じがするくらい(これはクロックスを履いてもなる)
頭はニット帽。
胴はロングダウンジャケット。
足元はUGG。
これであとは太もも~すねが暖かければ、どんなに寒くても無敵なはず。
UGGで足元のボリュームがすごいので、脚はストレッチパンツやレギンスですっきり見せたい。
その下に履ける暖かいインナー(ズボン下ともいう)があればいいんじゃないか!?と旅行前から探していましたが・・・
まずはアウトドア系から、モンベル スーパーメリノウール 4,300円。
説明書を読んでとんでもない万能素材に思えたけど、暖かい室内でなければ、暖かくない。
アウターが登山用のものじゃないとダメなのかも。
次、ユニクロのヒートテックジーンズ 3,990円。
これも屋外の気温が低いと効果なし。
素脚に履かないと発熱素材の意味がないので、重ね履きにも適しません。
絹と綿の靴下を交互に履く冷えとり健康法をやっていると、やっぱり素脚に直接触れるのは絹が一番暖かさが心地よいし、肌にもやさしいです。
いろいろ模索して、絹のレッグウォーマーを伸ばして素脚に履いて、その上からレギンスなどを重ね履きすれば、空気の層ができて冷気を遮断できるのでは、と試してみたりしています。
(1月18日・19日収入)
ネット収入:32,320円(Gendama よりキャッシュバック)
.......................................
計 32,320円
(1月18日・19日支出)
通信費:7,910円
食費:1,300円
.......................................
計 9,210円
↓応援よろ!

