大量生産大量消費の時代から、個人生産個人消費の時代へ

オーダーメイド



今月あれほど服買っといて、まだ買うか。

むやみやたらにフリフリしていますが、スカートは昔買った物です。

この難しいアイテムを自然に着れるのでは、と思ったけど、それも気のせいでしょう。

バッグもイラストよりずっと上品な感じです。

個展で見つけて気になってるけど、使い途がなくて迷ってる。

有名海外ブランドより、「個人が作ってるからなかなか手に入らない」モノのほうが、俄然欲しくなるのが本能というもの。

決して「自分で作る」という発想はない。干物だから。


(9月27日~29日収入)
ネット収入:4,575円(Get Money! よりキャッシュバック)
.....................................
計 4,575円

(9月27日~29日支出)
医美容費:9,090円
服飾費:6,400円
食費:3,050円
趣味娯楽費:1,620円(「きのう何食べた?」(5)含む)
交通費:700円
交際費:585円
.....................................
計 21,445円

今日給料日だったので、今月の家計簿はこれで終わり!


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

財布を。

まだ旅の話が終わっていなかったので・・・

2日目。


作品ファイル04

宿泊料金が先払いだったら、駅に着くまで気づかないところだった!


有馬温泉→三田 鉄道で 480円 

三田→神戸三田プレミアムアウトレット 路線バスで 250円

そう、2日目は神戸三田プレミアムアウトレットに行ってきました!

今まで数えるほどしかアウトレットに行ったことないのですが、やはりとてつもなく広い。

こんなとこで1日過ごせんのかね?と疑っていましたが、一回りするだけで時間ギリギリ。

お昼はフードコートでパスタとアサイ-ジュース。

途中でのどが渇いて、アウトレット内の自販機でジュース 120円

さらにパン屋で黒ごまバナナジュース。


あらかた見終わって、ポンチョ風のコートとチュニック、毛糸の帽子を買いました。

普段バーゲンにも行かないので、お得感のほどはよくわからないです。

あまり安くなっていないものが良く見えるので、結局5%OFFくらい。

神戸三田プレミアムアウトレット→三宮 バスで 650円

レシートが出なくて把握できなかった支出は以上です。

結局三宮でも駅ビルでスカートを買ってしまった。

今回の旅費、合計で 61,386円!

さらにアウトレットや三宮で4万円近く服に費やしたので、この2日間で使ったお金は、なーんと10万円近い!


(9月22日~26日収入)
ネット収入:2,781円(Get Money! よりキャッシュバック)
.....................................
計 2,781円

(9月22日~26日支出)
通信費:8,001円(携帯代 2,016円)
医美容費:5,775円
雑貨費:4,725円(タジン鍋買った)
趣味娯楽費:2,940円(海月姫(8)ちはやふる(14)含む)
食費:2,902円
旅費:1,500円
交際費:1,380円
日用品費:1,044円
.....................................
計 28,267円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

究極かつ至高

20110925.jpg
湯シャンとは・・・

シャンプーを使わず、ぬるま湯のみで髪を洗うこと。

・シャンプーによって、本来必要な油分まで洗い流してしまっているから、過剰に頭皮から脂を分泌させてしまうのではないか。

・使い続けているうちに界面活性剤などの成分が、頭皮や髪にダメージを与えているのではないか。

という見方があって、そうしたダメージから髪を守ろうとする美容法らしいです。


雑誌の広告など見てると、ノンシリコンタイプがいいだの、最近はシャンプーひとつ選ぶのもなんだか複雑。

どこのシャンプーを使えばよいかわからなくなってきたので、

「じゃあ、いっそ使うのをやめてみよう」と。 


ここ数日のうちに何度かやってみた感想・・・

・頭を全く洗わないと、次の日結構自分で頭がにおうと感じるほうですが、湯シャンの次の日においを感じることはありません。

・コンディショナーをつけないので、洗ったすぐ後は髪どおりが悪い。

が、ドライヤーで乾かした後に髪がきしむということもない。


今のところは、しばらくぬるま湯で洗った後に、シャンプーブラシで軽く頭皮をマッサージしています。

(シャンプーをつけていない頭皮に直接使っていいのかは別にして)


これが成功すれば、干物的にも節約的にも最高の美容法なんですが。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : ◇つぶやき◇
genre : ライフ

どうしてこうなった。

20110923.jpg



インテリア好きを自称する私ですが、とかく「食器」には情熱が湧かない。

陶器だの焼き物だの、よく似たものがたくさんありすぎて選べないんです。


でも一つ、これだけは「好き」と呼べる素材が。

それは「木」です。

スプーンも木を使っています。

「こんなんで大さじ1の分量が量れるか!」と友人にキレられたことがあるほどです。


調子に乗って、無印良品のアカシア角皿を買ってみたんですが・・・。

気が付けば、キッチンが臭い。

においの元を辿ると、なんとこの角皿だったんです!


あっれ~!?

なんでこうなった?

食べた後すぐに洗わなかったから?

醤油とか直接かけてたから?




↑私が持ってるのとは違うものですが、こんな風に朝ご飯程度にしか使っちゃいけなかったのだろうか?


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

道路冠水情報

20110921.jpg



今年の台風は速度が遅いのが流行っているのか、思いの外被害が大きいようです。

皆さんのところは大丈夫でしょうか?

今頃は東京のほうが大変ですよね。

私が住んでいるところは雨風の強さはあまり感じなかったけれど、夜中ずっと雨が振り続けていたせいか、川が氾濫して道路が沈む沈む。

会社には浸水しませんでしたが、本来田んぼに囲まれているはずがリバーサイドな感じになっていました。

それでもどうにか出勤することはできたんですが。

いつもいつも、天候が悪いとわかっていながら普段通りの時間に起きてしまい、同僚達からの電話で事の重大さを知る羽目になります。


(9月18日~21日収入)
ネット収入:1,022円(Get Money! よりキャッシュバック)
.....................................
計 1,022円

(9月18日~21日支出)
食費:3,614円
交際費:2,730円
趣味娯楽費:250円
.....................................
計 6,594円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

白物家電ほど「黒」が欲しくなる法則

旅の思い出話はまだ終わっていませんが、閑話休題的に別の話題を。


今の部屋の脱衣所はこんな感じ。


DSC00094.jpg


近頃、猛烈にドラム式洗濯乾燥機が欲しくなってきました。

洗濯機を回し終わった後の「早く干さなきゃ」というプレッシャーも必要なくなるし、3時間ほど待てば洗濯~乾燥まで全て終わるということなら、タオルなどの日常的に出る衣類のストックもあまり必要でなくなる。

どこまで干物なんだか。

そもそも、ここまで日常的に乾燥機能まで使うことを考えて買ってる人いるのか?


まあとりあえず、どんなものがあるかお店に行ってみたところ、少人数家庭用に、プチドラムなるものが出ているようです。

これなら今使ってるタテ置き洗濯機と大きさも変わらず圧迫感もないのでは。

しかも、「黒」がある!




ちなみに私、冷蔵庫も黒いんです。




ところが、かなり乗り気になっていろいろ調べていると、高熱で乾かすヒーター式とある。

近頃は、高熱を使わず電気代も少ないらしいヒートポンプ式というやつが出ているらしく(それもドラム式が欲しい理由の一つなんですが)、そっちがいいに越したことはない。

少量だからヒーター式でもいいのか、それとも大きさ的にヒートポンプにできなかったのか?

ということは、最新式のこのタイプが無難か。





今の脱衣所に黒い家電が合うかどうかという問題もあるしね。

まだ大きさも測っていないし、値段も幅があってよくわからないけど・・・。


しかし驚くべきことに、今の洗濯機買ってから、ちょうど2年しか経っていない・・・。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : ◇つぶやき◇
genre : ライフ

それ、ほんとに一泊?

さて京都駅へ戻って、どこへ向かったか・・・。

京都駅→三田 1,450円

三田→有馬温泉 480円


そう、有馬温泉で一泊します。


計画当時、最初は素直に京都で宿を探していたものの、そうなるとビジネスホテルとかになってしまいそうだったので、どうせ泊まるならちゃんとしたところにしようと。

とうとう有馬まで来てしまいました。

移動時間は1時間半ちょい。

ちなみに今回の旅は宿がメイン、というくらい結構な高級旅館。

その中でも楽しみにしていたのが。

但馬牛づくし懐石。


DSC00076.jpg

DSC00079.jpg

20110918.jpg


これ以外にも松茸ご飯とかお刺身とか。和三盆のジェラートも美味しかったです。


他にも思いがけずよかったところ。

金泉と呼ばれる濁った温泉が、熱すぎなくて気持ちよかった。

とにかく掃除が行き届いている。建物自体も新しく感じる。

そしてアメニティグッズが高品質。

どうやら基礎化粧品は持ってこなくてよかったらしい。

ブロー前のヘアトリートメントまで用意してくれてる。


残念だったところ。

もう年齢的に但馬牛が甘すぎる。脂がきつすぎる。

(これは自分の問題なのか?友達は終始美味しそうに食べていた。)

寝るとき、冷房をつけると顔面に風が当たるのが気になった。

そしてどうしてもホテルとか旅館って、布団が暑い。

体温調節がうまくいかず、夜中に起きてしまうのです。


DSC00087.jpg

翌日の朝ご飯。

案の定、写真を撮るのを忘れてちょっと食べてしまったので、友人の席側から撮り直しました。

お箸の左隣のプリンみたいな豆腐が美味しかったです。


館内どこも客の姿があまり見えず、大浴場も貸切に近いので、ずいぶんゆっくりできました。

館内図を見ると、建物の大きさに比べて客室がずいぶん少ないようでした。

隠れ家的なところなんだろうか。

そして1人分の宿泊代は・・・


なんと 40,451円!


(9月16日・17日収入)
ネット収入:19,360円(Gendama よりキャッシュバック)
......................................
計 19,360円

(9月16日・17日支出)
日用品費:2,910円(省エネ電球×2)
旅費:1,930円
食費:1,862円
......................................
計 6,702円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

そうだ 京都、行こう。

という訳で、訪れたのは京都です。

11時頃 京都駅到着

地下鉄 京都駅→京都市役所前 250円 


mosdo1.jpg

はい、MOSDOでランチ。

MOSDOっていうのはモスバーガーとミスドがコラボしたお店です。

つい最近河原町に2号店ができたようです。

mosdo2.jpg

とにかく内装がおしゃれでかわいい。

テーブルがパンケーキみたいで美味しそう。

↑これら2つの写真は宣材写真的なものを使用しています。


DSC00065.jpg


・きんぴらと海苔がはさまったパニーニ
・マンゴージュレのスイーツサンド
・カナディアンブルーベリーのジュース。

きんぴらのパニーニはおにぎりみたいな味でした。

スイーツサンドは、焼きドーナツなのか?

味は普通です。特にこれといった驚きとかはない。

一応セットメニューですが、量は少ないです。

でもランチは軽く済ませたかったので、これで満足。

オープンしてから最初の週末だったので、すごく混んでて入れないかもと心配していましたが、どうやら本格的に混み出す一瞬前に入れたようでラッキーでした。

雰囲気はすごく楽しめます。


ランチの後は・・・


DSC00068.jpg

ゴディバ!


駅からMOSDOへ行く途中にあったゴディバで、ショコリキサーなるチョコレートドリンクをを食す。

存在自体は前から知っていたのですが、地元にはなく、一度飲んでみたかったのです。

私はダークチョコデカダンス、友達はホワイトチョコレート抹茶。

美味しいですが、ダークチョコなのに既にだいぶ甘い。ミルクチョコだとどうなってしまうんだ?


そしてここから、清水寺へ。

しかしどのバスに乗っていいかわからず、タクシー移動。 1人400円

20110914.jpg

拝観料 300円

DSC00075.jpg

清水寺は、修学旅行でもルートに入ってなかったので、今まで行ったことないという私の希望だったんですが、清水の舞台があまりにもしれっとあるものだから、もしかしてどこかで来たことあるんじゃね?という気になってきました。うーむ。

敷地内には縁結びの神社もたくさんあります。

大量の絵馬を見るに、こっちがメインで来る人も多いかも。

賽銭 100円+5円+100円+10円=215円?(うろおぼえ)

清水寺を降りる頃には足にそろそろ限界が来て、ブーツサンダルからクロックスに履き替える。

このあと、お土産屋さんが並ぶなんたら坂を下りながら(思えばこの辺りで抹茶パフェ食べたかったなあ)、バスに乗ってまた京都駅へ戻りました。

バス賃 220円

駅の構内で一息つこうと「京都茶寮」で抹茶と生菓子を食す。

この続きはまた次号!


(9月14日・15日収入)
ネット収入:3,370円(Get Money! よりキャッシュバック)
..................................
計 3,370円

(9月14日・15日支出)
光熱水費:3,497円(電気代。やはり冷房使ってもはあまり電気代高くならない)
旅費:1,385円
交際費:540円
食費:278円
.................................
計 5,700円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

僕らはまだ旅の途中。

行ってきました、女子旅。

しかし最初の話題は旅行カバンについて。

結局、Happy&Sacの「ドルチェ」というやつにしました。


sach360-l3_20110913210403.jpg


・無地
・軽い
・チャックがある
・ポケットがたくさんある
・ななめ掛けできる

これらが決め手です。

お値段、4,095円なり。

デザイン的にはまだまだ満足のいくものではありませんでしたが、結果この多機能さ加減にいろいろ助けられました。

特にななめがけに。


20110913.jpg

たくさん歩いた!

クロックスも余裕で入ります。


ちなみに、最初は手持ちのHARVEST DOUBLESのトートバッグで行こうと思っていました。


avw-12032.jpg


ナイロン製より鞄そのものに重さはありますが(特に取っ手部分)、肩にかけて腕で挟んだとき、荷物の重さがうまく分散されるのか、上と比べても体感に差はないです。

夏場はちょっと周りに圧迫感を与えるかもと思って止めました。

もう少し色が淡ければなあ。

HARVESTのDOUBLESといえば、一回り小さいものもかわいいです。


まだまともにどこへ行ったか紹介できていませんが・・・待て、次号!


(9月10日~13日収入)
ネット収入:5,370円(楽天アフィリエイトよりキャッシュバック)
.....................................
計 5,370円

(9月10日~13日支出)
旅費:56,571円
服飾費:36,713円
医美容費:10,850円(マッサージ)
食費:2,662円
趣味娯楽費:680円(クウネル09月号
日用品費:178円
.....................................
計 107,654円

↑1泊2日でよくもこんなにお金使えたなって感じですが、まだ電車賃などは入っていません。

次回は旅を振り返りながら家計簿を完成させたいと思います。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

「いっちゃんええやつ」で失敗する。

視力の低下が留まるところを知らない。

大人になったら近視進まないって誰が言ったよ。

もっと薄いレンズにできないかと思って眼鏡屋に行ったら、メガネの度数を長い間調整してなかったみたいで、もう0.3くらいしか見えてなかった。

もうこうなったら極限まで薄いレンズにしようと、「最上級極薄両面非球面プラスチックレンズ」ってやつにしたんですよ。

もうこれ以上に薄いやつは世の中にない。(プラスチックじゃなくガラスならあるらしいけど。)

そのお値段、33,490円。

メガネをかけた自分の顔を斜めから見たときに、レンズを通した顔の輪郭が凹んで見えたりするものですが、「両側非球面」になると、それが相当ナチュラルな感じになるそう。

確かに斜めからはね。

しかし・・・




20110909.jpg

なにこれ!?騙されたわ~!

私の目の悪さって、救いようがないんだろうか!?

以前レーシックの適応検査を受けて、私では手術できないことがわかっているのですが、視力がよくなる方法があるならお金に糸目はつけないんだが・・・。


(9月7日~9日収入)
ネット収入:2,870円(Get Money! よりキャッシュバック)
...................................
計 2,870円

(9月7日~9日支出)
不定期支出:33,490円(メガネのレンズ替えた)
医美容費:9,095円
光熱水費:5,203円
服飾費:4,025円
食費:1,914円
趣味娯楽費:1,725円(「柴犬ゴンとテツのポカポカ日和」含む)
交通費:630円
仕事費:577円
交際費:160円
....................................
計 56,819円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

旅先で調達、とか洒落たことはできない性分

20110907.jpg



結構な思いつきで女子旅に出ることにしました。

旅館には1日の最後に行くので、日中は荷物を持ち歩いて行動することが想定される。

所詮一泊分の荷物だしね。

化粧品と、一日分の着替えくらいだしね。

ただスニーカーでなく、前に買ったブーツサンダルで行きたいので、足が痛くなったとき用にクロックスを持っていきたいところ。

まあそれでも重さ的には大したことはないだろう。

結局何を悩んでいるかといえば、

・いつも使ってる手提げ鞄と、お泊りセットが入った鞄と2つ持っていくか。

・大きめのトートバッグのようなものに財布とかも全部まとめて詰め込んでいくか。

↑上の選択肢の場合、軽さ重視の旅行鞄が必要だけど、実はそんなの持ってない。ずた袋買うか?

できれば荷物は1つがいい。私の場合すぐどっか置いてきそうだし。

今年の2月に県外に住む友達のところへ一泊したときも、A4が入る幅の革製のトートバッグ1つで行きました。

(このときは冬だったので着替えは下着のみ。)

最悪今回もこの鞄で行けばいいんですが、革が暑苦しい気もする。

軽くて、雨や汚れにも強くて、チャックがついてて、おしゃれなもの。

何かないかな~とデパートとか行ってみたけど、こういう中途半端な大きさのものって、おばさんくさいか子どもっぽいのしか見つからないんですよね。


(9月3日~6日収入)
ネット収入:5,030円(Get Money! よりキャッシュバック)
...................................
計 5,030円

(9月3日~6日支出)
家賃:62,252円
医美容費:6,468円(ゲルマ入浴剤クレンジング
交際費:5,730円
不定期雑支出:1,725円(クリーニング)
食費:1,379円
日用品費:1,348円
仕事費:346円
...................................
計 79,248円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

テイジンだけじゃない!

帝人のCMに近頃出てくる、ヘルスケアザラシ

あの生々しい感じに、妙に惹きつけられます。


20110902.jpg

メカゴジラならぬメカアザラシ。

アザラシキャラが増えると、とりあえず対抗したくなる。


(8月31日~9月2日収入)
給与:189,957円
印税:67,473円(アザラシ本第3刷分(2,000部)これで累計1万7千部)
...................................
計 257,430円


(8月31日~9月2日支出)
交通費:12,490円
医美容費:790円(目薬)
交際費:630円
食費:361円
...................................
計 14,271円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

08 | 2011/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ