スニーカーは必要か?

つくづく田舎のダメなところ。

おしゃれなスニーカーを売っていない。

正確には、「おしゃれなメーカー」のスニーカーを置いていない。

仮にあったとしても、国道沿いや大型スーパーの中の「町の靴屋」ではなく、おしゃれなアウトドア系の服屋でちょっと扱っている程度。

去年の秋ぐらいまでアドミラルを履いていたのですが、なんか雨の日水がすぐ滲みてくるなと思っていたら、靴底がぱっくり切れていた。

どうやらこういうヨーロッパものって、防水スプレーしないといけないらしい。

じゃあやっぱりコンバースとかナイキとか、そういう系かなと思っていたけど、いわゆる町の靴屋に置いてあるものでは満足できない。

↓せめてスタンスミスのこれくらいシンプルなやつとか。



あ、これはメンズか。
昔はこれ履いてたんだけど、いつの間にかレディースなくなってた。

そう、もっと正確に言えば、メンズのおしゃれなスニーカーはあっても、レディースは置いてないんです。

あともう一つ問題が。
なんでか私、右足だけすぐ紐ほどけるんです。

紐のないおしゃれなスニーカーってないのかな。あってもついでに踵もなかったりするんだけど。

そんな訳で、今冬からスニーカーが家から消えた。

けれど、別にちっとも困らないんです。

今の季節、ブーツと雨の日用にレインブーツがあればそれで事足りる。
足場の悪いところをずかずか歩かないといけないこともあるけど、それもレインブーツで大丈夫。

↓「HUNTER」のレインブーツ(ラバーブーツ?)、これの紫色を持っています。
あまりの高額ぶりに周囲から物議をかもされた。



デザイン気に入ってて安物のレインブーツよりは軽いけど、それでもまだ重いと感じるのが玉にキズ。

あとは冠婚葬祭用に、婚用のパンプスと、葬用(スーツ時も兼ねる)パンプスが1足ずつあって、春・秋の普段用にペタンコ靴があって、夏用のサンダルは・・・クロックス(ちょっとした下駄履きと兼用)。

1年通じて6足あれば十分。

大人になってもうスニーカーなんていらないんじゃないかと思ったりするんですが、とはいえ秋に職場で体を動かすイベントがあるという大人の理由で、それまでには探しとかないといけない。


img038.jpg


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

ズボラー的家事のススメ

ひとり暮らしなのに、


img037.jpg


部屋にいないときのほうが騒がしい。


日々の家事をするタイミングは、「外出前」と「お風呂にお湯を張っている間」。
「ながら家事」を通り越して、「勝手に家事」が基本です。

外出前・・・
・洗濯機を回す。
・ルンバを動かして、床の掃除。
 脱衣所だけは段差があるので、家に帰ってから動かす。扉を閉めればうるさくない。

↑私がいないときのほうが、人の気配がしてそう。

お風呂にお湯を張っている間・・・(自動湯はりなので少し時間がかかる)
・洗濯物を干す(部屋干し)
・皿洗い
・翌日のゴミ出しの準備

浴槽はお風呂出るときにお湯を抜きながらメラミンスポンジで磨く。

ちなみに、細かいところやトイレは、気になったときにその都度。

トイレにはマットを敷いていないので、床から何から全部トイレクイックルで拭いてます。
流せるトイレブラシでいつも清潔。

こうしてみると割と楽にこなしているように見えるのに、

食洗機が欲しい。

そしたら食器洗いも外出中にできているのに。

1人分だし手で洗ったってそんなに時間はかからないけど、やる気のタイミングを逃すと、結構いつまでも逃したまま。手も荒れるしね。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ

最近の毛系事情

先月買ったチュニックの素材

・アクリル 30%
・毛 20%
・アルパカ 20%
・ナイロン 20%
・ポリエステル 10%

・・・

アルパカ!?


一体どこのアルパカの毛をひん剥いてきたんだろう。

最近は羊毛だけに飽きたらないのですね。

マチュピチュのような聖地にもいるアルパカですが、うかうかしてられない。


img036.jpg



日本の醤油メーカーが羊の毛を刈らずにセーターみたいに脱がせる方法を開発したという動画を見たことありますが、ノーベル賞ものだと思う。


(1月22日~25日収入)
ネット収入:7,691円(Get Money! よりキャッシュバック)
......................................
計 7,691円

(1月22日~25日支出)
通信費:9,660円
医美容費:8,805円
趣味娯楽費:3,495円
食費:3,290円
......................................
計 25,250円


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

ひとり暮らし9年目の新発見

寒い夜にはホットワインを洒落込もうと思い、耐熱ガラスのマグカップを買ってから気がついたんです。

温かい飲み物は陶器のマグカップ、冷たい飲み物はガラスコップ、と使い分けることに何の疑問も抱いてきませんでしたが、


耐熱カップ一個ですべて事足りると。



私は無印良品を買いましたが、とにかく軽くて使いやすいです。


使いやすい使いにくいで言えば、急須って使いにくい。

一人だとすぐ急須の中の飲み物が冷えてしまうし、形が形だけに洗いにくいので、どうしてもきれいな状態を保てない。

私は基本的に水分はちびちびとしか飲まないので、コップ1杯分もすぐ冷える。


img034.jpg


テレビ見ながらとか、なにか作業をしながらちびちび熱いお茶を飲みたいときは、昭和な柄の魔法瓶に入れたりしています。


あら、ティーバッグがもう何もないわ、となっても、慌てず騒がずお湯を飲む。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 雑貨・インテリアの紹介
genre : ライフ

死ぬまでにしたい50のこと

(1月20日・21日収入)
雑収入:300,000円
ネット収入:500円(マクロミル )よりキャッシュバック

..................................
計 300,500円

(1月20日・21日支出)
光熱水費:8,945円(電気代+前の部屋の最後のガス代)
交際費:290円
食費:950円
..................................
計 10,185円


親が老い支度を始めた。


img030.jpg


父は定年、母は専業主婦です。
まだ2人とも60代ですが、自分達が死んだ後のこととか真剣に考えだしたらしい。

遺産相続の税金を少しでも安くしようと、なんだかよくわからないけど、保険会社を通じて毎年お金が振り込まれるようになりました。

それはありがたいことですが、そのことで父が偉そうなのが鼻につく。
だったらそんなのやらなきゃいいじゃん、と言いたくなりますが、私自身今お金に困っていないからかもしれない。

15日に入ってくるよ、と母から言われていましたが、15日は土曜。

その場合17日かなと思っていたら、結局19日でした。そんな適当で大丈夫なのか?三井住友海上。

なにはともあれ、年間を通じて、このお金だけは残るようにしないといけないなあ。
これだけは普通預金と分けて、定期の通帳作ろうかなあ。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

自炊にも外食にも偏らない食習慣を。

実をいうと、引越してからというもの、朝ご飯以外ほとんど自炊できてません。

自炊というと節約の基本ですが、それと同時に、食器洗いや油汚れの掃除、調味料や調理器具の収納など、日常の洗濯や掃除とは比較にならないほど、一気に家事の分量が増える。

そして一気に部屋が所帯くさくなる。
自称おしゃれ部屋に住む者としては、諸刃の剣です。

あと、デザイン性が感じらないガスコンロや、ちゃんとしたものを買おうと思うとバカ高い炊飯器を買うモチベーションが上がらない。

近くにおかずを自分で選べるセルフ食堂みたいなところがあるので、せっぱつまった感はなかったのですが、それもそろそろ飽きてきた。

そして知人が引越すことになり、使い古しのガスコンロを譲り受けることができたので、ようやく本格的に自炊を始めようと鉛のように重い腰を上げることになったのです。

理想は「ku:nel (クウネル) 」みたいな素朴でセンスのある暮らし。

「節約のために家で食べるのが普通だからとりあえず作る」じゃなくて、「家で作ったほうが美味しいから作る」と思えるような料理を作れるようになるのが目標。

当面の目標としては、

・だしをとる。
そのだしを使って煮物や味噌汁をつくる。
やさしい味で、油汚れや匂いの心配がないし。炒め物はまだやらない。
今昆布と椎茸がありますが、自分にとって昆布が合っているかどうかは不明。

・魚料理をする。
外食で魚食べることもあまりないので。
ただしガスコンロのグリルは使わないようにする。

・常に2食分くらいストックを用意する。
おなかがすいても、食べたいものが思い当たらなくて途方にくれるいことも多々ある。
そんなときはとりあえず家にあるものを食べたい。

img028.jpg


(1月13日~19日収入)
ネット収入:17,360円(Gendama よりキャッシュバック)
...................................
計 17,360円

(1月13日~19日支出)
交際費:13,767円
医美容費:6,990円
食費:6,172円
雑貨費:2,508円
日用品費:576円
仕事費:198円
...................................
計 30,211円


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

2010年の貯蓄成果

2010年12月貯金総額:5,714,908円ー2009年12月貯金総額:5,221,874円=493,034円。

去年1年間の貯金、これだけ。

え?それだけ?って思われそう。
でも忘れるなかれ。

2010年は「永久脱毛」、「引っ越し」という2大イベントをこなしたのです!

永久脱毛:395,000円
引越費用:395,580円(契約金)
引越費用:237,211円(家具)
引越費用:217,563円(家電)
.................................
計   1,245,354円

これだけ特別に支出がありました。     
引越だけで100万円近い・・・。

つまりこれらを実行に移さなかった場合、皮算用で170万円程貯金ができていたことになる。
あくまで取らぬ狸ですが。


29.jpg
1年以上前のギャグを今頃映像化。

今年のテーマは「旅をすること」ですが、会社員としての職があるうちは、海外旅行をしても500万円を切ることはなさそう。

それでも理想としては、基本的に毎月のお給料の範囲で生活して、ボーナスとネット収入は今回みたいな特別に使いたいことができるまで全額貯金しておきたいたところ。

去年の収入を振り返ってみると、

賞与年手取り:633,035円。
ネット収入:564,948円
 Get Money! : 405,970円
 Gendama : 132,870円
 楽天アフィリエイト: 6,265円
 マクロミル :2,500円
 その他:17,343円
本の原稿料:460,800円
.................................
計 1,658,783円

本業以外の収入が100万円を超えています。

お給料から生活費を除いた分も多少余っていますが、今年から家賃が約2万5千円上がると思うと、改めて生活費を事業仕分けしたほうがいいかも。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

節約のDNA

↓ただいま「MY LOHAS」というサイトの「絶対貯まる!マネー術」特集にインタビュー記事が掲載されています。

mylohasmoney.jpg


・・・

訳あって両親が近距離間を引っ越し中です。
(しばらくの間実家を離れて近くに仮住まいをしていた)

でも私は、私あての宅配便が実家に届くことを知らせたい。

ところが、実家の固定電話にかけても「通信機器の電源が入ってない」メッセージが。
引っ越しのどさくさに紛れて、電話の設置を怠っているのかもしれない。

それならば携帯にかけようとも・・・なんとうちの両親、携帯は自分からかける場合を除いて、普段電源を切っているのです。

電源を入れっぱなしにしていることが、電気の無駄使いだと思っているらしい!


img022.jpg


既に携帯を持っている利便性の大半が失われています。
携帯ってそうやって使うものじゃない。

「違う違う、そうじゃ、そうじゃない」と何度言っても聞き分けない。

いざとなれば車で実家へ行けばいいことなのですが、団塊の世代でもここまでひどいのはそう中々いないと思うと、腹立たしい。
私が原始人なのも親ゆずり!


(1月11日・12日収入)
ネット収入:7,063円(Get Money! よりキャッシュバック)
..............................
計 7,063円

(1月11日・12日支出)
食費:1,254円
交際費:500円
仕事費:462円
..............................
計 2,216円


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

新居にまつわるエトセトラ。

隣の人が常にいる。

多分私と似た年の女性が一人で暮らしていて、ベランダの植物に水をやっているところを見かけたりすることがあるのですが、どんなに早く仕事から帰ってきても、部屋に電気がついているのです。



img021.jpg


大晦日や元日も、寝るときだけはアパートに帰ってきていたのですが、それでも電気がついている。

それとも、防犯上の理由でわざとつけっぱなしにしているのかな?
でも前を通るときに給湯器が動いているような音がしてるし、お風呂に入ってるような匂いもしてくる。

不思議だ。何をしてる人なんだろう?
SOHOだったり、昼夜逆転している仕事なのかもしれない。
(地元では女一人で暮らすには家賃高いほうだし)

かといって、木造じゃなくなったせいか隣の生活音もほとんど聞こえません。

今の部屋は2階だし、今までは何度か悩まされた上の階の人の、こっそり飼っているペットがダッシュする音にイライラさせられることもなく快適です。


(1月9・10日収入)
ネット収入:1,790円(楽天アフィリエイトよりキャッシュバック)
...............................
計 1,790円

(1月9・10日収入)
不定期雑支出:80,000円(車修繕費)
食費:7,657円
医美容費: 5,775円
趣味娯楽費:1,520円
雑貨費:588円
日用品費:298円
...............................
計 95,838円

ところで、ただいま「MY LOHAS」というサイトにインタビュー記事が掲載されています。ひとつよろしこ。

mylohasmoney.jpg

↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

炬燵なき代償。

(12月30日~1月8日収入)
給与:189,097円
ネット収入:5,558円(Get Money! よりキャッシュバック)
...............................
計 194,655円

(12月30日~1月8日支出)
家賃:62,252円
交際費:27,280円
光熱水費:16,107円(ガス)
雑貨費:6,547円
食費:6,176円
医美容費:5,106円
交通費:4,780円
日用品費:1,382円
趣味娯楽費:1,050円
...............................
計 130,680円


ガス代の請求が来ないと思っていたら、2か月分まとめて来ました。

実質42日分くらいなのですが、なんと16,000円を超えている!
一月に換算しても、1万円は超えてきそうだ。

やっぱプロパンだから高いんだけど、それでも前の部屋より光熱費かからないと思ってたんだけどなー。

炬燵の代わりに、ガスファンヒーターを使っているせい?
それとも湯船が大きくなったから、お湯の量が増えたせい?


img020.jpg



↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 家計簿
genre : ライフ

2011年の抱負

結局、車の傷は全部で10万弱になりそう。
ぎゃふん。

気を取り直して、本来元日に書くつもりであった今年の抱負、いってみたいと思います。

昨年は、今までよくブログでもやりたいと書いていたことがいくつか達成できました。

・日当たりよく、築浅でおサレな部屋に引っ越しできた。
・永久脱毛を始めた。

レーシックは、検査して角膜が薄いことが判明したので、現状断念しています。


この調子で、


今年のテーマは「旅」。


できれば海外旅行行きたい。
得する時期やプランを調べつくして行くより、ふらっと海外に行けるような大人女子になりたい。



↑韓国土産にいただいた、可愛い容れ物のハンドクリーム。
4種類の中から選べたので、もちろんアザラシにしたよ!


【送料無料】にゃらんがゆく


↑じゃらんのCMでおなじみの「にゃらん」の旅模様が一冊の本になっているのはご存知か。
私、にゃらんと同じ水筒持ってる~!
これを読めば一人旅も怖くないかも・・・?


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

2011年の微妙な幕開け

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします!

img017.jpg


ところでおめでたい・・・はずなのですが、この年末年始、相次いで車に傷をつけています。

年末に、見知らぬ細い道を無理に通ろうとして、壁に右前方を擦る。
元日に、実家の車庫に右後方を当てる。

左側を気にするあまり、運転席側ばかり当ててる。

私の保険は自損事故は対象外です。
年末の傷ですでに5万くらいかかることがわかっているのに・・・全部でいくらかかるのか、今から怖い。

生産的じゃないことにお金を使わないといけないって、こんなにもストレスだったんだ。改めて思い知りました。

それとも対人事故じゃなくてラッキー!って思うべきなんでしょうか。

自分では注意深い方だと思っているのに、近頃気が緩んでいるのかなあ。

早く負の連鎖を断ち切りたい!

・・・

2010年12月収支

(収入)
賞与:316,195円
給与:186,562円
雑収入:60,000円(敷金戻り)
ネット収入:46,483円
Get Money! 31,328円、Gendama 14,260円 楽天アフィリエイト 895円)
...................................
計 609,240円

(支出)
引越費用(家具):64,460円
服飾費:57,304円
雑貨費:43,789円
医美容費:30,568円
食費:28,399円
引越費用(家電):23,963円
交際費:21,695円
引越費用(保険):12,580円
通信費:8,859円
交通費:5,718円
日用品費:3,041円
光熱水費:2,170円
仕事費:1,072円
趣味娯楽費:1,020円
.................................
計 304,638円

今月収支:+304,602円

現在までの貯蓄額:5,714,908円

 
↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ

theme : 家計簿
genre : ライフ

12 | 2011/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ