アザラシ、解、禁。
昨日今日と、本当に本屋に行けば私の本は置いてあるのか?を確認するため、何軒か書店巡りをしてみました。
1軒目、都会の中規模書店。
暮らしと生活関係の一般書コーナーに1冊だけ発見。しかも棚差し。
腹いせにコミックエッセイコーナーへ移動させ、平置きにして帰る。
2軒目、都会の中規模書店。(漫画単行本重視派)
皆無。
3軒目、都会の小規模書店。(コミックエッセイ重視派)
コミックエッセイコーナーに、表紙表向きで棚差し。4冊。
1冊だけそっと平置きにしてみた。
4軒目、田舎の大規模書店。(ややコミックエッセイ重視派)
暮らしと生活関係の一般書コーナーに3冊平積み。
1冊をコミックエッセイコーナーに移動させ、平置きにして帰る。
5軒目、田舎の小規模書店。
新刊コーナーに3冊平積み。
新刊の中でも売れ筋の隣に移動させてみた。

とにもかくにも怪しい動きを見せる妙齢の女子をみかけたら、それは私かもしれません。
リサーチしてみてわかったこと・・・
出版前から危惧していたことですが、中身がコミックエッセイ形式だからといって、コミックエッセイのコーナーに置かれるとは限らないということです。
暮らしとか生活関係の一般書を扱うコーナーに置かれてることも多い。
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」(池田暁子さん著)みたいな感じに思われてるんでしょうか。
でもそういう場合は、そっとコミックエッセイコーナーに場所を移動させたいところです。
「うちの三姉妹」とか「ダーリンは外国人」などの定番ベストセラーの隣など推奨します。
「パリジャンと思って結婚したら、ただの貧乏なオタクでした」(田丸ヒロ子さん著)も売れ筋のようなので、その隣も狙っています。
(6月12日~18日収入)
ネット収入:12,260円(Gendamaよりキャッシュバック)
......................................................
計 12,260円
(6月12日~18日支出)
交際費:22,115円(彼氏への誕生日プレゼント含む)
交通費:5,062円
食費:2,709円
趣味娯楽費:710円
日用品費:661円
......................................................
計 31,257円
↓応援よろ!


1軒目、都会の中規模書店。
暮らしと生活関係の一般書コーナーに1冊だけ発見。しかも棚差し。
腹いせにコミックエッセイコーナーへ移動させ、平置きにして帰る。
2軒目、都会の中規模書店。(漫画単行本重視派)
皆無。
3軒目、都会の小規模書店。(コミックエッセイ重視派)
コミックエッセイコーナーに、表紙表向きで棚差し。4冊。
1冊だけそっと平置きにしてみた。
4軒目、田舎の大規模書店。(ややコミックエッセイ重視派)
暮らしと生活関係の一般書コーナーに3冊平積み。
1冊をコミックエッセイコーナーに移動させ、平置きにして帰る。
5軒目、田舎の小規模書店。
新刊コーナーに3冊平積み。
新刊の中でも売れ筋の隣に移動させてみた。

とにもかくにも怪しい動きを見せる妙齢の女子をみかけたら、それは私かもしれません。
リサーチしてみてわかったこと・・・
出版前から危惧していたことですが、中身がコミックエッセイ形式だからといって、コミックエッセイのコーナーに置かれるとは限らないということです。
暮らしとか生活関係の一般書を扱うコーナーに置かれてることも多い。
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」(池田暁子さん著)みたいな感じに思われてるんでしょうか。
でもそういう場合は、そっとコミックエッセイコーナーに場所を移動させたいところです。
「うちの三姉妹」とか「ダーリンは外国人」などの定番ベストセラーの隣など推奨します。
「パリジャンと思って結婚したら、ただの貧乏なオタクでした」(田丸ヒロ子さん著)も売れ筋のようなので、その隣も狙っています。
(6月12日~18日収入)
ネット収入:12,260円(Gendamaよりキャッシュバック)
......................................................
計 12,260円
(6月12日~18日支出)
交際費:22,115円(彼氏への誕生日プレゼント含む)
交通費:5,062円
食費:2,709円
趣味娯楽費:710円
日用品費:661円
......................................................
計 31,257円
↓応援よろ!

