ネットでお小遣い稼ぎ!
ブログの更新と共に、ネットでお小遣い稼ぎができないか模索中。
でもネットでお小遣い稼ぎなんて、実際のところ何をやったって儲かりません!
やるなら地道に長く続けられるものを選ぶことが肝要です。
お給料が増えない昨今、お小遣い稼ぎを続けていると、微々たるものですが毎月の収入も増えていくことになるので、モチベーションが上がります。
今現在、私が続けているものをご紹介します。(2022年5月更新)
1.ポイントサイト
ポイントサイトは小額から換金できるので、始めてから換金できるようになるまでの期間が早い。
そのため続けやすいと思います。
(※ポイントサイトやアフィリエイトは、1円稼いだからといってその1円がもらえる訳ではなく、「最低換金額」というものが存在します。その額に達するまでは、1円ももらえません!)
ショッピングやゲームなどで自分でポイントを稼ぐこともできるし、化粧品などはポイントサイトを通じて買うのもいいかも。
楽天市場と提携しているので、楽天でお買い物する場合はポイントサイトを通すとポイントサイトと楽天スーパーポイントで、ポイントの二重取りができます。
また、ポイントサイトの多くは「紹介制度」というものがあり、紹介された人が得たポイントの何割かを、自分にももらえます。
※紹介された人のポイントが減る訳ではありません!
紹介人数が増えていくほどキャッシュバックしやすいです。自分のブログやサイトを持っているなら、紹介バナーを貼ることをおすすめします。
私の場合、ポイントサイトの中でも次の4社に登録しています。
・ハピタス

1ポイント=1円。
300円から換金できます。
換金総額は40万円を超えました。
・Gendama

ポイントサイトの中でも大手。
10ポイント=1円。
300円から換金できます。
上のバナーから登録すると、250ポイントもらえます。
紹介された人が得たポイントの最大35%が自分のポイントに付加されるそうです。
紹介者を一般的に「子」と呼びますが、「孫」からもポイントがもらえます。
購入額と同額のポイントを得られる「100%ポイント還元」特集もあります。
2008年1月開始、換金総額は540万円を超えています。
・ポイントタウン

20ポイント=1円と、ちょっとわかりにくいですが、報酬は高め。
100円から手数料無料で換金できるので、登録した初日に換金することもできます。
(U-NEXT30日間無料トライアル、MUJIカード発行、Chromeツールバー設定がオススメ)
※登録時に電話番号入力が必要なので、ちょっとハードルが高く感じられますが、登録時の本人確認に1回だけ使用するだけで、その後かかってくることはないので安全です。
換金額は9万円を超えました。
・Get Money!

10ポイント=1円。500円から換金できます。
2007年9月開始、換金総額は230万円を超えています。
2.アフィリエイト
誰かがリンクを通して買い物をしてくれた場合、購入額の1%~数%がポイントとしてもらえます。
画像リンクだけではなく、テキストリンクもあるので、記事内に貼り付けてもうるさい感じがしません。
・楽天アフィリエイト

ジャンルによって紹介率は違いますが、購入額の数%がポイントとしてもらえます。
成果報酬はまるまる楽天スーパーポイントとして使えるので、その他のポイントサイトやアフィリエイトと違って、「何円分までポイントが貯まらないと使えない」ということがありません。
普段から楽天でお買い物をする人には無駄がないと思います。
3,000ポイントを超えた分は、現金に換金できます。
2010年9月開始、換金総額は70万円を超えています。
商品リンクの他、モーションウィジェットもブログに貼り付けています。
3.クリック保証型広告
・忍者アドマックス

他のクリック保証型広告(グーグルアドセンスなど)よりクリック単価は低いと思われますが、最低換金額が500円からなので換金できやすいという長所があります。
表示されるだけでも収入になるのがウリですが、どうもそれは表示される広告にもよるらしい。
最近は楽天のモーションウィジェットのほうが割がいいように感じて、忍者AdmaxのほうはPC版に1箇所貼り付けているくらい。
現在までの換金総額は14万円を超えています。

↓応援よろ!
でもネットでお小遣い稼ぎなんて、実際のところ何をやったって儲かりません!
やるなら地道に長く続けられるものを選ぶことが肝要です。
お給料が増えない昨今、お小遣い稼ぎを続けていると、微々たるものですが毎月の収入も増えていくことになるので、モチベーションが上がります。
今現在、私が続けているものをご紹介します。(2022年5月更新)
1.ポイントサイト
ポイントサイトは小額から換金できるので、始めてから換金できるようになるまでの期間が早い。
そのため続けやすいと思います。
(※ポイントサイトやアフィリエイトは、1円稼いだからといってその1円がもらえる訳ではなく、「最低換金額」というものが存在します。その額に達するまでは、1円ももらえません!)
ショッピングやゲームなどで自分でポイントを稼ぐこともできるし、化粧品などはポイントサイトを通じて買うのもいいかも。
楽天市場と提携しているので、楽天でお買い物する場合はポイントサイトを通すとポイントサイトと楽天スーパーポイントで、ポイントの二重取りができます。
また、ポイントサイトの多くは「紹介制度」というものがあり、紹介された人が得たポイントの何割かを、自分にももらえます。
※紹介された人のポイントが減る訳ではありません!
紹介人数が増えていくほどキャッシュバックしやすいです。自分のブログやサイトを持っているなら、紹介バナーを貼ることをおすすめします。
私の場合、ポイントサイトの中でも次の4社に登録しています。
・ハピタス

1ポイント=1円。
300円から換金できます。
換金総額は40万円を超えました。
・Gendama

ポイントサイトの中でも大手。
10ポイント=1円。
300円から換金できます。
上のバナーから登録すると、250ポイントもらえます。
紹介された人が得たポイントの最大35%が自分のポイントに付加されるそうです。
紹介者を一般的に「子」と呼びますが、「孫」からもポイントがもらえます。
購入額と同額のポイントを得られる「100%ポイント還元」特集もあります。
2008年1月開始、換金総額は540万円を超えています。
・ポイントタウン

20ポイント=1円と、ちょっとわかりにくいですが、報酬は高め。
100円から手数料無料で換金できるので、登録した初日に換金することもできます。
(U-NEXT30日間無料トライアル、MUJIカード発行、Chromeツールバー設定がオススメ)
※登録時に電話番号入力が必要なので、ちょっとハードルが高く感じられますが、登録時の本人確認に1回だけ使用するだけで、その後かかってくることはないので安全です。
換金額は9万円を超えました。
・Get Money!

10ポイント=1円。500円から換金できます。
2007年9月開始、換金総額は230万円を超えています。
2.アフィリエイト
誰かがリンクを通して買い物をしてくれた場合、購入額の1%~数%がポイントとしてもらえます。
画像リンクだけではなく、テキストリンクもあるので、記事内に貼り付けてもうるさい感じがしません。
・楽天アフィリエイト
ジャンルによって紹介率は違いますが、購入額の数%がポイントとしてもらえます。
成果報酬はまるまる楽天スーパーポイントとして使えるので、その他のポイントサイトやアフィリエイトと違って、「何円分までポイントが貯まらないと使えない」ということがありません。
普段から楽天でお買い物をする人には無駄がないと思います。
3,000ポイントを超えた分は、現金に換金できます。
2010年9月開始、換金総額は70万円を超えています。
商品リンクの他、モーションウィジェットもブログに貼り付けています。
3.クリック保証型広告
・忍者アドマックス

他のクリック保証型広告(グーグルアドセンスなど)よりクリック単価は低いと思われますが、最低換金額が500円からなので換金できやすいという長所があります。
表示されるだけでも収入になるのがウリですが、どうもそれは表示される広告にもよるらしい。
最近は楽天のモーションウィジェットのほうが割がいいように感じて、忍者AdmaxのほうはPC版に1箇所貼り付けているくらい。
現在までの換金総額は14万円を超えています。

↓応援よろ!

