どうして貯金してるんですか?
なんのために貯金をしているのか?
この問いに対し、咄嗟に答えるのは難しいです。
老後のため?
マンション買うため?
セミリタイアしたいから?
こういう風に答えられたらわかりやすいんだろうけど・・・なんかどれも今の自分には漠然としすぎていて、イメージできない。
貯金を「している」という表現にも、なにか違和感を感じてしまうのです。
別になにかを我慢して貯金を作っている訳じゃないし、結果的にお金が残っていってるだけで・・・
そうして考えているうちに、多分、この「勝手にお金が残る」というのが、私にとっては重要なことなんだと思う。
意識しなくても、自然とお金が貯まりお金に関する不安がなくなるような「貯まる生活サイクル」を作り出す。
お金や貯金に対して思うことはこれだけではなくもっと多岐に渡るのですが、その一つとして確実にこれがある。
時間に無理のない範囲で、収入の柱を増やす。
家計簿をつけて支出やそのバランスを把握する。
お気に入りのものを厳選して大事に長く使う。
貯金は月単位にこだわらず、年単位で・・・くらいのユルい感じでいい。
そうやって自然にお金が残る流れを作ろうといろいろ実践し、目に見える結果として貯金がある。
だから「宝くじで大金を当てて、それを切り崩しながらリタイア生活する」ということに夢を見ていないのかもしれません。
そしてこの「貯まる生活サイクル」は、まだまだ模索途中なのであります。

ちなみにフィンランドの銀行では、アザラシ型貯金箱のノベルティがあったらしいよ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

この問いに対し、咄嗟に答えるのは難しいです。
老後のため?
マンション買うため?
セミリタイアしたいから?
こういう風に答えられたらわかりやすいんだろうけど・・・なんかどれも今の自分には漠然としすぎていて、イメージできない。
貯金を「している」という表現にも、なにか違和感を感じてしまうのです。
別になにかを我慢して貯金を作っている訳じゃないし、結果的にお金が残っていってるだけで・・・
そうして考えているうちに、多分、この「勝手にお金が残る」というのが、私にとっては重要なことなんだと思う。
意識しなくても、自然とお金が貯まりお金に関する不安がなくなるような「貯まる生活サイクル」を作り出す。
お金や貯金に対して思うことはこれだけではなくもっと多岐に渡るのですが、その一つとして確実にこれがある。
時間に無理のない範囲で、収入の柱を増やす。
家計簿をつけて支出やそのバランスを把握する。
お気に入りのものを厳選して大事に長く使う。
貯金は月単位にこだわらず、年単位で・・・くらいのユルい感じでいい。
そうやって自然にお金が残る流れを作ろうといろいろ実践し、目に見える結果として貯金がある。
だから「宝くじで大金を当てて、それを切り崩しながらリタイア生活する」ということに夢を見ていないのかもしれません。
そしてこの「貯まる生活サイクル」は、まだまだ模索途中なのであります。

ちなみにフィンランドの銀行では、アザラシ型貯金箱のノベルティがあったらしいよ。
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

