どうしてこうなった。

20110923.jpg



インテリア好きを自称する私ですが、とかく「食器」には情熱が湧かない。

陶器だの焼き物だの、よく似たものがたくさんありすぎて選べないんです。


でも一つ、これだけは「好き」と呼べる素材が。

それは「木」です。

スプーンも木を使っています。

「こんなんで大さじ1の分量が量れるか!」と友人にキレられたことがあるほどです。


調子に乗って、無印良品のアカシア角皿を買ってみたんですが・・・。

気が付けば、キッチンが臭い。

においの元を辿ると、なんとこの角皿だったんです!


あっれ~!?

なんでこうなった?

食べた後すぐに洗わなかったから?

醤油とか直接かけてたから?




↑私が持ってるのとは違うものですが、こんな風に朝ご飯程度にしか使っちゃいけなかったのだろうか?


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

「しただけ」料理

ひとり暮らしも10年目。

にもかかわらず、いまだに自炊を楽しむ境地に至れないのが悩みです。

「きのう何食べた?」という漫画に感化されて、「一汁三菜」の食事を目指しているのですが。

逆に「おかずが3品もあれば、バランスなんかどうにでもなるだろう」というずぼらの免罪符になっている状態です。


DSC00049.jpg


・ご飯 ・・・ 4合一気に炊いて冷凍したご飯。かかっているのはきな粉。

・味噌汁・・・ 4食分一気に作って、一食ずつチンしたものにわかめ入れただけ。

・主菜 ・・・ 鶏の照り焼き。「カット肉を醤油・酒・はちみつに漬けて焼くレシピ」で。

しかし私が作るとまっくろくろすけに。

一気に1パック焼くので、2~3日分になる。

冷凍食品の「肉巻きポテト」が残っていたので、それも添えましたが、これは副菜にすることが多いです。

・副菜1・・・ トマトを丸一個ざく切りしてわさび醤油で和えただけ。

・副菜2・・・ 冷奴。(鰹節が多すぎて見えないけど)

1食ずつ小分けされた4パック入りの豆腐を使っている。これが一番便利!

全体的に醤油率高いな。

「作り置き」と「~しただけ」が自炊を続けるポイント。


20110725.jpg

そしてつくづく「食べる前に写真を撮る」ことに向いていない。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

ズボラードリンク・インサマー

20110627.jpg

麦茶飲みたい。

でもやかんがない。

冷蔵庫で冷やすためのポットもない。


そんな訳で、沸騰し終わった後の電気ケトルに直接麦茶パックを入れてみました。


私が使ってる電気ケトルは魔法瓶効果もないし、小さいので冷蔵庫でそのまま冷やせます。

難点は、ケトルの容量が500mlしかないので、やたら濃くなるということだ。

一度飲みきったら、茶葉が入ったまま再度水入れて沸騰させてみたり。


「ホタルノヒカリ」で、蛍がポットに直接茶葉を入れたらしいというエピソードがありましたが、結構それに近いことしてるなあ。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

豆あざらし!

img068.jpg


起きたら始業時間30分前。


前日、鶏のから揚げに挑戦して、失敗したくないからきっちり時間は計りたい。
でもキッチンタイマー持ってない。

なら、携帯にキッチンタイマーの機能が入ってるから、それ使えばいいじゃん!

・・・とまではいいのですが、タイマーを止めた状態のまま、元の画面に戻していなかった。


そしたら次の朝アラーム鳴らなかった。

シックスセンスならぬセブンセンシズによって何かを察知し目が覚めた。

手が震えた。


職場まで車で15分弱かかる。

・・・でも大丈夫!私には顔を洗わない美容法と、日頃からワンピースのみのワードローブがある!

結果ギリギリ間に合いました。
ずぼら美容って、こういうときに真価を発揮するんだな。


やっぱりキッチンタイマーは欲しいところ。

↓東村アキコの「主に泣いてます」でこういう感じのがあってかわいかった。






ちなみに、豆しばのセリフは「ねえ、知ってる?」が本当です。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 日々のできごと
genre : ライフ

ひとり暮らし9年目の新発見

寒い夜にはホットワインを洒落込もうと思い、耐熱ガラスのマグカップを買ってから気がついたんです。

温かい飲み物は陶器のマグカップ、冷たい飲み物はガラスコップ、と使い分けることに何の疑問も抱いてきませんでしたが、


耐熱カップ一個ですべて事足りると。



私は無印良品を買いましたが、とにかく軽くて使いやすいです。


使いやすい使いにくいで言えば、急須って使いにくい。

一人だとすぐ急須の中の飲み物が冷えてしまうし、形が形だけに洗いにくいので、どうしてもきれいな状態を保てない。

私は基本的に水分はちびちびとしか飲まないので、コップ1杯分もすぐ冷える。


img034.jpg


テレビ見ながらとか、なにか作業をしながらちびちび熱いお茶を飲みたいときは、昭和な柄の魔法瓶に入れたりしています。


あら、ティーバッグがもう何もないわ、となっても、慌てず騒がずお湯を飲む。


↓応援よろ!

br_decobanner_20100802205638.gif
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ

theme : 雑貨・インテリアの紹介
genre : ライフ

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:43才
職業:OL
貯金:2615万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ