シャンプーは洗剤の代わりになる

余ったシャンプー

買ってみたものの髪がギシギシしてすぐ使わなくなってしまったり、試供品として小瓶でもらったけど合わないシャンプー。

今使っているシャンプーが切れたときに「つなぎ」として使う?と思って捨てずに置いておくものの、結局出番がないまま・・・というシャンプーがあったのですが、最近有効な活用法を思いつきました。

洗面台やお風呂の洗剤として使えるのです!

シャンプーに含まれる界面活性剤が、皮脂やタンパク汚れを落としてくれます。

最初は、単に食器用洗剤と似た中性洗剤的な効果があるなと気づいただけなんですが。

やったことはないけど、トイレや衣類の洗濯にも使えるっぽいです。

必ずしも洗剤がないと掃除ができないわけじゃない!


ちなみに、スポンジは昔から激落ちキングというメラミンスポンジを愛用しており、食器洗い用に使っているメラミンスポンジが汚れてボロボロになってきたら、水周りの掃除に使って捨てています。




↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です!

楽天トラベルで夏の思い出を作ろう!

オキシドールでシミ落とし

以前、日光に当てるとカレーのシミが落ちる、という話をしましたが、

私は基本的に洗濯に対する知識が乏しく、最も有効な対処法は、汚した瞬間に洗うことです。


でも落ちにくい汚れもあり、そのひとつには、女性の場合生理などの「血液」によるものがあります。

服だけでなく、ソファなど洗えないものを汚してしまうことも!

カリモク60のお気に入りのソファだけに、ショック!


そんな中、少し前にネットで見た、ある方法を試してみたのです!

オキシドール


それは・・・シミにオキシドールをぶっかけること!


血液のシミがある部分にオキシドールをかけると、そこだけシュワシュワと泡が出て、血液の色が分解されます。

しばらく経ってから拭き取ると、消えてなくなった!

漂白剤よりもお手軽です!


困ったときは、ぜひ試してみてください!





↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

バナー5

新刊「ケチケチしないで1500万円貯金しました」が発売中です!

楽天トラベルで秋の思い出を作ろう!

年末の緊張感、ZE・RO~

年末の大掃除


子どもの頃は、家族総出で窓を拭いたり、おもちを丸めたり、新年を迎えるまでにたくさんの「儀式」があったものです。

面倒だけどそれが当たり前でしたし、なにか「けじめ」をつけないと自分的にもスッキリしなかった。

それがだんだんとどうでもよくなってる・・・。

理想的にはちゃんとけじめをつけたいのに、身も心も「時間」に追いつけない・・・。

今では実家の親だって、大掃除もちゃんとしたお正月の準備もしていないけども、当時はどうやってモチベーションを維持していたのだろう?


日頃においても、掃除が間に合っているとはとても言えなくて、私の中では「お風呂の湯はり完了のチャイムが鳴るまで」が唯一家事に集中している時間です。

「お風呂から出た後は家事しなくていい」というマイルールを設けているので、その直前まではやろう、みたいな感じで。

洗濯機は事前に回しておいてお湯をはっている間に干したり、ゴミ出しの準備をしたり。

あとはお湯を沸かしている間に食器を洗ったりと、「ついで」家事が多いです。

あくまで「ついで」だから、ぜんっぜん間に合ってないんだけど・・・。


とりあえず今は年賀状を作ることと、お年玉用に銀行で新券を用意することが、さしあたって新年を迎えるまでの最低ラインです。

おそらく次が今年最後の更新かも~。


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

死に至る病

20110606.jpg



カレー鍋がいつまでも洗えないという病。


カレーしたらお鍋洗うのめんどくさいよな、とわかりつつ、作るのが簡単で何日分もの料理が一度にできる(一気に6食分作る)ので、作ってしまうのですが。

いざ食べ終わると、案の定、その後なかなか洗えません。

カレー食べてる間中カレーくさいのに、食べきった後もカレーくさい。
つまり2週間はカレーくさい。

ずぼらは直らないので、ずぼらで済むようにいろいろ考えてはいるのですが、お腹が空くとそのへんの判断が鈍ります。

結局、後で困ることがわかっているのに、問題を後回しにしてしまう性格が問題なのか?

他にも、日曜の夜「サザエさん」の時間が一番眠たくて、夜目が冴えて月曜寝不足になるという病も発症しています。


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

theme : ◇つぶやき◇
genre : ライフ

とりあえず何でもヤホー知恵袋

20090504502.jpg

30目前にして

点灯管の存在を知る。


蛍光灯を取り替えてからそんなに経たないのに、リビング+寝室の4本並んだ蛍光灯の内、1本しか点かなくなりました。
おまけにDKの蛍光灯も2本しか点かないという有様で何ヶ月も過ごす。

配線がおかしくなったのではと悶々と悩み続け、蛍光灯を交換したのに電気点かない、という質問があるかネットで検索してみたら、点灯管という、蛍光灯の横についてる豆電球のようなものも取り替えるものだと初めて知りました。

点灯管は、スイッチを押したときに、蛍光灯に電気がつく一瞬前に光るやつです。
言い訳をさせてもらうと、私の部屋についてた点灯管は、豆電球のカバーがプラスチックだったので、スイッチ押したときに光ってるかどうかわからなかったんです。

そもそも取れるものだとすら思ってなかったし。
何年も住んでて今回初めて取り替えたくらいなので、1個でかなり長いこと保つようです。

これでまた一つ賢くなりました。


↓応援よろしくお願いします!

人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 OL日記ブログ
「ここぷり」もチェック!

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ